|
|
|
|
|
|
|
|
|
(12.11.18) <神埼勤労者体育館> |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 参加者のみなさん |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 平野県会長あいさつ |
![]() 小竹政實普及部委員あいさつ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 松本茂幸神埼市長あいさつ |
![]() 石井久起神埼市レクリエーション会長あいさつ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 来賓の皆さんと県会長 |
![]() 佐藤廣信選手(神埼F支部)選手宣誓 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() 松本茂幸神埼市長による始吹き式 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 掲示板への記録 |
![]() ESRDボランティア(西九州大学)による記録 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 小学2年生も一緒に |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 会員8m男性上位入賞者 |
![]() 会員8m女性上位入賞者 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 会員6m男性上位入賞者 |
![]() 会員6m女性上位入賞者 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 一般6m男性上位入賞者 |
![]() 一般6m女性上位入賞者 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ジュニア部上位入賞者 |
![]() 会員団体上位入賞者 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 一般団体上位入賞者 |
![]() トーナメント戦男女優勝者 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 基本動作奨励賞受賞者 |
![]() ESRDボランティア(西九州大学)と神埼F支部 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
佐賀県内の地域支部間の交流、地域住民の健康増進を図ると共に 生涯スポーツとしてスポーツ吹矢の普及おそび振興に寄与することを目的に を、開催致しました。 「佐賀武雄F支部」「唐津虹支部」「神埼F支部」 「佐賀中央支部」「多久中央支部」「スポーツ吹矢吉野ヶ里町社協支部」ほか 「たけおスポーツクラブ」「神埼健康増進吹矢クラブ」「スポーツ大国きのくに」 「大町遊ゆうスポーツクラブ」「吉野ヶ里町社協」「ヤマト吹矢クラブ」 「よかっ太良スポーツクラブ」「江北町社協」の5市5町から 96名の参加です。 (社)日本スポーツ吹矢協会 普及部委員 小竹政實 様にご出席いただき、 また(社)日本スポーツ吹矢協会 会長 青柳 清 様よりあたたかいメッセージを頂きました。 温かい祝福のお言葉を賜り、また始吹き式を行って頂き競技に入りました。 ありがとうございました。 競技結果は下記の通りです。
ありがとうございました。 佐賀県スポーツ吹矢協会 神埼市 神埼市教育委員会 佐賀新聞社 西日本新聞社 NHK佐賀放送局 STSサガテレビ ぶんぶんテレビ ビックサクセス 神埼市体育協会 神埼市レクリエーション協会 まんえい堂 古賀製麺 |
あいれふクラブ“スポーツ吹矢”大会 [2012.10.13(土)] <佐賀市新栄小学校体育館> |
![]() |
![]() |
![]() |
-親子で楽しめる-あいれふクラブ“スポーツ吹矢”大会を 開催しました。 はじめ30分スポーツ吹矢の基本動作を練習し、その後全員で競技を行いました。 ほとんどが初めてのスポーツ吹矢の体験でしたが、無心に的を狙い矢を吹き込んでいました。 新栄小学校で今年2回目ですが、今後続けて開催されると良いですね。 |
スポーツ吹矢九州・沖縄大会 - 山口・福岡・佐賀・長崎・大分・熊本・宮崎・鹿児島・沖縄 - [2012.9.30(日)] <べっぷアリーナ> |
||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() 佐賀県選手団 |
||||||||||
![]() 佐賀武雄F支部の参加選手 |
![]() 唐津虹支部の参加選手 |
|||||||||
![]() 神埼F支部の参加選手 |
![]() 佐賀中央支部の参加選手 |
|||||||||
![]() 多久中央支部の参加選手 |
![]() 小竹審判長の説明 |
|||||||||
![]() 選手宣誓 |
![]() スポーツ吹矢体操 |
|||||||||
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() 高橋健常務理事の基本動作指導 |
![]() 銀メダル銅メダル受賞おめでとう\(^o^)/ |
|||||||||
(社)日本スポーツ吹矢協会本部より高橋健氏、小田部文俊氏、信田よしの氏3理事と 小竹政實氏、長田みどり氏協会普及部の出席のもと約320名の参加者で 第4回スポーツ吹矢九州・沖縄大会 が開催されました。 武雄F支部15名、唐津虹支部9名、神埼F支部6名、佐賀中央支部7名、多久中央支部2名 の総勢39名で参加です。 思ったより順調に会場に行くことが出来ました。 みなさん気持ちよく優勝目指して矢を吹いていました。 6m女性の部で2位、3位と銀メダルと銅メダルを獲得しました。
来年に向け今から心技練磨で練習に励みます。 また来年は隣県なので大勢の参加者で望みたいですね。 本当にありがとうございました。 九州・沖縄でのスポーツ吹矢の発展を心よりお祈りいたします。 |
<江北町老人福祉センター> (H24.9.21) |
||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
||||
8月24日より毎週金曜日の午前中、 5回コースで「江北町健康増進スポーツ吹矢教室」を開催しました。 4日間の練習でしたが皆さん熱心にスポーツ吹矢を練習されかなり上達され 修了大会ではほとんどが4Rでほぼ100点以上という高得点を出されました。 今後もそのまま練習を続けられ、また夜の教室も計画中らしいので 江北町にスポーツ吹矢の愛好者が増えることを楽しみにしています。
|
<太良町B&G体育館> (H24.8.30) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
平成24年8月30日(水)に太良町B&G体育館にて 「第1回よかっ太良スポーツ吹矢交流大会」を開催しました。 スポーツ吹矢を練習されメキメキと上達されていました。 いつもの練習とは違い緊張しながらも真剣に的を狙って矢を射っていました。 「練習の時より上手に当たらん!」「やったー!」「なんで!」など 和気あいあいと競技を楽しまれました。
藤津郡太良町での教室は修了したけど、今後も週1回は練習するようです。 11月開催の県大会に出場されるのが楽しみです。
|
<武雄白岩体育館> (H24.8.22) |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
<武雄白岩体育館> (H24.8.22) |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
午前中に武雄町老人クラブ連合会主催の「スポーツ吹矢教室」 午後から武雄市民大学講座室内スポーツ「スポーツ吹矢教室」を行いました。 市民大学講座室内スポーツ「スポーツ吹矢教室」は16名の参加です。 今後も生涯スポーツとして沢山の方へスポーツ吹矢を紹介していきたいと思います。 |
<武雄白岩体育館> (H24.8.20) |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
佐賀県消防職員協議会主催のスポーツ吹矢大会を 佐賀県内外より消防署職員約150名の参加で開催しました。 開会式の後、基本動作を紹介しその後約30分間スポーツ吹矢を練習され 個人戦と団体戦の競技を行いました。 皆さん誰でもスポーツ吹矢を始めて体験し、とても楽しかったと喜んでいました。 スポーツレクレーション種目として行われるのではないでしょうか。 |
<PURANET西条中央店 二階ホール> (H24.7.14) |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
当日は大雨豪雨で交通機関が乱れていて開始時間に間に合うか心配でしたが、 予定の特急電車を2時間以上早い2つ前の電車に乗車し広島に向かいました。 博多の新幹線への乗り継ぎがこれでなんとか間に合うことができホッとしました。 どうにか開始時間1時間前に到着することが出来ました。 学科のテストは時間が短く焦りましたが、何とか答案用紙を埋めることが出来一安心です。 果たして結果はいかに‥‥ 広島県に大阪府それから高知県の皆さんと交流が出来てとても有意義な会となりました。 |
修了大会 <大和勤労者体育センター> (H24.7.9) |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
「佐賀市初心者スポーツ吹矢体験教室」が7月9日で修了。 6mで個人戦、団体戦、トーナメント戦を行い、 皆さん、練習の成果を存分に発揮して競技にチャレンジし楽しまれました。
|
(H24.7.6〜8.30) <太良町B&G体育館> |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
藤津郡太良町B&G体育館にて 「太良町スポーツ吹矢教室」を開催します。 ほとんどの方が初めてで、準備運動の「スポーツ吹矢体操」から始め 1つひとつ基本動作を丁寧に行いスポーツ吹矢を体験されました。 元気にスポーツ吹矢を楽しんでもらいたいですね。 |
<三田川健康福祉センター「ふれあい舘」> (H24.6) |
|
![]() |
![]() |
![]() 支部認定証授与 |
![]() 支部長認定証授与 |
![]() |
|
「スポーツ吹矢吉野ヶ里町社協支部」の認定証が授与されました。 吉野ヶ里町社会福祉協議会職員による支部結成で 用具もたくさん揃った素晴らしい練習場を持ち スポーツ吹矢教室を開いたりデイサービスでスポーツ吹矢体験を行い 町民に健康維持増進のため積極的に活動されています。 支部設立おめでとう! |
<大和勤労者体育センター> (H24.6.4〜7.9) |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
毎週月曜日6回コースでスポーツ吹矢体験教室を開催。 佐賀市内にスポーツ吹矢の競技人口が増えるのを楽しみにしています。 |
<神埼中央公園体育館> (H24.5.20) |
|||||||||
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
||||||||
スポーツ吹矢体験コーナーで881名というたくさんの子ども達が スポーツ吹矢を体験しました。 |
|||||||||
<神埼勤労者体育館> (H24.5.30) |
|||||||||
![]() |
![]() |
||||||||
「第3回神埼市スポーツ吹矢大会を開催しました。 優勝目指して真剣にまた楽しく矢を吹かれていました。 (6m×4R)
|
─── スポーツ吹矢大会 ─── <伊万里市 立花公民館> (H24.5.27) |
||||||||||||||||
![]() 競技会場 |
![]() 競技レーン確認・・・ |
|||||||||||||||
![]() 開会式 |
||||||||||||||||
![]() 平野県会長あいさつ |
![]() 松元選手(伊万里市)の選手宣誓 |
|||||||||||||||
![]() スポーツ吹矢体操 |
![]() 待機の救護員 |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
|
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||
|
||||||||||||||||
トーナメント戦準決勝 |
女子1位2位3位 |
|||||||||||||||
|
女子上位入賞者 |
|||||||||||||||
県内の参加者 |
||||||||||||||||
今回初めて県内各地より45名で 第16回佐賀県さわやかスポーツ・レクリエーション祭に参加しました。 スポーツ吹矢で交流できとても喜んでいます。 佐賀市・唐津市・多久市・伊万里市・武雄市・神埼市・大町町の7市町でした。 最近「スポーツ吹矢」の競技人口が急激に増えているので 来年はかなりの増加になると思います。
|
<嬉野市立嬉野中学校 体育館> (H24.5.18) |
![]() |
![]() |
嬉野市内各地の体育部長さん約40名へスポーツ吹矢を紹介しました。 |
<吉野ヶ里町三田川健康福祉センター「ふれあい舘」> (H24.5.8) |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
吉野ヶ里町三田川健康福祉センター「ふれあい舘」にて午前中に 『ふまねっと・スポーツ吹矢教室』がスタートしました。 大きなマス目でできた網をいろんなステップを行い、歩行バランスの改善を図るもので、 ステップに手拍子や歌をうたうなどの課題を追加することによって 通常の歩行に加え記憶力・注意力・集中力を養います。 実際行ってみると、それはそれは思うよりかはるかに難しかったです。 はじめに準備運動「スポーツ吹矢体操」を行って、 5mの距離でみなさん、スポーツ吹矢の体験をされました。 的を狙って一心不乱に矢を吹いていました。 『ふまねっと・スポーツ吹矢教室』を行っての体力変化をみるということです。 日時 毎週火曜日 10:00〜12:00 会場 吉野ヶ里町三田川健康福祉センター「ふれあい舘」 日時 毎週水曜日 19:00〜20:30 会場 吉野ヶ里町三田川健康福祉センター「ふれあい舘」 |
(第3回スポーツ吹矢佐賀武雄F支部大会) <北方スポーツセンター> (H24.4.15) |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() 開会式 |
![]() 武雄市教育委員会 古賀雅章教育部長あいさつ |
||||||||||||||||||||||||||||
![]() 光武克典選手の選手宣誓 |
![]() 全員でスポーツ吹矢体操 |
||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() 古賀雅章教育部長始吹き式 |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() がんばれ〜! |
![]() 精神集中してしっかり的を狙いぃ…! |
||||||||||||||||||||||||||||
![]() 小学生も大人に交じって!! |
![]() しっかり腹式呼吸してフッ! |
||||||||||||||||||||||||||||
![]() 一般男性の部優勝おめでとう! |
![]() 敢闘賞受賞の小学4年生! |
||||||||||||||||||||||||||||
![]() 大会参加者! |
|||||||||||||||||||||||||||||
第2回武雄市スポーツ吹矢大会(第3回スポーツ吹矢佐賀武雄F支部大会)を 市内住民の健康増進および生涯スポーツとしてスポーツ吹矢の発展、 県内各地スポーツクラブ各会員の交流を図ることを目的に大会を開催しました。 「たけおスポーツクラブ」(武雄市) 「スポーツ大国きのくに」(基山町) 「大町遊ゆうスポーツクラブ」(大町町) 武雄市教育委員会より古賀雅章教育部長様にご出席いただき、 開会式では温かい祝福のお言葉を賜り、また始吹き式を行っていただきました。 緊張しながらも真剣にまた和気あいあいと的を狙い矢を吹いていました。 競技結果は下記の通りです。
佐賀県スポーツ吹矢協会 佐賀武雄F支部 総合型地域スポーツクラブ たけおスポーツクラブ 武雄市教育委員会 来年の大会までしっかり心技練磨で練習に励みましょう!
|
<大町町公民館> (H24.4.4) |
|
![]() |
![]() |
はじめは嫌がっていたが一度吹いたら面白く楽しいということで 早速ジュニア5級に挑戦! これから勉強に習い事とともにスポーツ吹矢も頑張っていかれると思います。 |
スポーツ吹矢サークル記録会 <武雄市白岩体育館> (H24.3.26) |
||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
「たけおスポーツクラブ」スポーツ吹矢サークルで、 今年度最後の日に記録会を行った。
|
<大町町公民館> (H24.3.24) |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
第3回大町町スポーツ吹矢大会を開催。 週2回の一ヶ月8回の練習を行うとても熱心な皆さんで、 ハイレベルな大会となりました。 これからますます普及していくのではないでしょうか!
|
<伊万里市国見台体育館2F> (H24.3.20) |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
国見台運動公園で開催されました。 それに今年はニュースポーツ体験コーナーとして スポーツ吹矢の体験を行いました。 楽しんで行かれました。 森哲也伊万里市教育長さんも体験され楽しまれました。 小学生達は面白いと言って何回も何回も挑戦していました。 |
<神埼市中央公民舘> (H24.2.20〜25) |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
神埼市を拠点にまちづくりに取り組んでいる団体の活動を紹介するパネル展があり、 神埼F支部(八嶋フヂヨ支部長)のスポーツ吹矢活動をパネルで紹介されています。 |
<吉野ヶ里町三田川健康福祉センター「ふれあい舘」> (H24.2.15) |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
高齢者の方と職員の方の約30名でスポーツ吹矢体験を行いました。 一生懸命矢を吹き、見事に的を射抜いていらっしゃいました。 デイサービスを行う際、スポーツ吹矢を体験されるということで楽しみです。 |
<嬉野市吉田小学校 体育館> (H24.1.28) |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
2回目のスポーツ吹矢教室を行い予定通り全員で競技大会を行いました。 全員が「楽しかった!」「気持ちよかった!」「またやりたい!」と話してました。
|
<嬉野市吉田小学校 体育館> (H24.1.14) |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
小学2年生〜4年生の約20名でスポーツ吹矢体験を開催。 1回目は的に当たらない児童が多かったが、2回目からは上手に的に当たっていました。 次回1月28日(土)には、全員で大会を行うことにしました。 |
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
|
|
|
|
|
|
|
|