▲TOPへ戻る

R6年度:農地維持及び資源向上(共同)

 活動記録の新しいものが上段に表示されます
※画像タップで拡大表示(プライバシー保護のため画像の一部を加工しています)


R7.3.16(日) 機能診断と点検
   活動対象区域の点検と機能診断を行いました。これで2期目全ての活動が終わりました。

点検・機能診断 点検・機能診断

R7.2.24(月) マイエンザペットボトル詰めと散布
   マイエンザのペットボトル詰めと散布を行いました。

ペットボトル詰め ペットボトル詰め マイエンザ散布

R7.2.22(土) マイエンザ作りと講習会
   婦人部と子供クラブ育成会による、マイエンザ作りと講習会を行いました。

マイエンザ作り マイエンザ作り

R7.2.20(木) コンクリート打設
   農道法面のコンクリート打設を行いました。

コンクリート打設 コンクリート打設

R7.2.14(金) 丁張り作業
   農道法面の丁張り作業を行いました。

丁張り作業 丁張り作業

R7.2.9(日) ポンプ場泥上げ
   沖永1号ポンプ場、樋道ポンプ場の泥上げを行いました。
有明海の干満差でこのあたりまで川の遡上があり、その影響で潟泥が堆積します。 一年で膝あたりまで堆積するため、ポンプの吸い込み口も埋まってしまいます。 ポンプ稼働前の重要な作業です。

ポンプ場泥上げ ポンプ場泥上げ ポンプ場泥上げ ポンプ場泥上げ

R7.2.3(月) 農道法面補修
   毎年発生する洪水や、長年の風雨にさらされ崩れていた農道法面の補修を行いました。

農道法面補修 農道法面補修 農道法面補修 農道法面補修

R6.12.8(日) 美化運動
   今年2回目の美化運動を行いました。
急に冷え込んで空模様も心配されましたが、無事に終わりました。早朝よりご協力ありがとうございました。

美化運動 美化運動

R6.11.30(土) 神待祭
   神待(かんまち)祭。旧暦10月の神無月が終わり、出雲へ行かれていた神様を火を焚いてお迎えする行事です。
温暖化の為か、霜が降りることもほとんどなくなりました。早いもので明日から師走です。

神待祭 神待祭 神待祭 神待祭

R6.11.9(土) 老人部会による花植え
   老人部会の皆さんによる花植を行いました。
通学路に沿ってプランターを並べていましたが、過去二年全て盗難に遭ってしまいました。 自分さえ善ければと言う身勝手さにはあきれるばかりです。今年はどうなる事やら…

老人部会による花植え 老人部会による花植え 老人部会による花植え

R6.9.19(木) 彼岸登り
   潮見神社への彼岸登り。今年は残暑が厳しく日中は30℃を越える気温予想となっているため、十分な水分補給をしながら執り行いました。
「暑さ寒さも彼岸まで」といいますが、一体いつまでこの暑さは続くのでしょうか?

彼岸登り 彼岸登り 彼岸登り 彼岸登り 彼岸登り 彼岸登り

R6.9.10(火) 浮流稽古
   19日の彼岸登りに向けて浮流の稽古が始まりました。 このあと12日、17日の稽古が予定されていますので沢山の方の参加をお願いします。
詳細は9/1の連絡事項を参照下さい。

浮流稽古

R6.9.8(日) 第3回目草払い
   第3回目の草払いを行いました。 連日35℃を超えるような日が続いており、熱中症と草刈り機による怪我に注意しながら、無事作業を終わる事が出来ました。
これで今年度計画した草払いは全て完了しました。ご協力有り難うございました。

3回目草払い 3回目草払い 3回目草払い 3回目草払い

R6.09.01(日) 沖永区及び資源保全隊からの連絡事項

  9月度の取り組みについて連絡事項があります。各戸あてに紙面配布されたと思いますが次のリンク先にも掲載しておきます。
・草払いのお願い 
・彼岸登り・英彦山祭りのお知らせ
 以上ご協力よろしくお願いします。


R6.08.27(月) 農作業中の熱中症予防について

  連日猛暑日が続いています。熱中症予防についての注意喚起がなされています。「農作業中の熱中症を予防しましょう!!」を参考に、事故防止に役立ててください。


R6.07.31(水) 「沖永浮流」のYouTube掲載について

  昨年佐賀県文化課よりの依頼と言う事でTV取材を受けましたが、その作品がYoutubeで佐賀の民俗芸能を紹介する番組「さが祭時記 まつりびと」にアップされています。こちらに「彼岸登り奉納 沖永の浮流」へのリンクを張っておきます。


R6.7.30(火) 農免道路陥没箇所補修
   農免道路の陥没箇所の補修を行いました。 農作業用の道路は信号もないため、朝夕の通勤時に抜け道として利用する車が多いため、当然路面の痛みも早くなります。 特に痛みが酷い農道の補修作業を行いました。 。

農道補修 農道補修 農道補修 農道補修 農道補修 農道補修

R6.7.25(木) 沖永祇園(浮流奉納)
   沖永祇園がありました。午後から突然の雷を伴った豪雨となり、浮流奉納が中止になるのではと心配されましたが、夕方には晴れ間も見えるようになりました。 予定通りに永田・沖永の天満宮へ無事浮流奉納が出来ました。

沖永祇園 沖永祇園 沖永祇園 沖永祇園 沖永祇園

R6.7.12(金) 浮流稽古
   7月の浮流稽古を行いました。今月は祇園があるので追加練習を行います。 予定日は7/17(水)、7/22(月)、7/24(水)の20時から3日間です。練習への参加をよろしくお願いします。

浮流稽古 浮流稽古

R6.7.6(土) 第2回目草払い
   第2回目の草払いを行いました。怪我、熱中症に気をつけながらの作業でしたが無事に終わりました。 ご協力有り難うございました。

草払い 草払い 草払い 草払い 草払い

R6.7.3(水) 農免道路漂着ゴミ除去
   梅雨前線による豪雨で田や道路が冠水しました。そのため麦わらが道路に流れ着き、車の通行の妨げになっていました。 約100mほどの区間の回収作業を行いましたが、軽トラック3台分ありました。

ゴミ回収 ゴミ回収 ゴミ回収 ゴミ回収 ゴミ回収

R6.6.14(金) 浮流稽古
   定例となっている6月の浮流稽古を行いました。7月は祇園があるため、練習の回数を増やす予定です。沢山の方の練習参加をお願いします。

浮流稽古 浮流稽古

R6.6.11(火) 揚水ポンプ稼働前点検
   揚水ポンプの稼働前点検と配管掃除を行いました。問題箇所はありませんでした。

稼働前点検 稼働前点検 稼働前点検 稼働前点検

R6.6.2(日) 美化運動
   県下一斉美化運動を実施しました。早朝より参加された方ご協力ありがとうございました。 ゴミの回収量は年々減ってきていますが、相変わらずたばこの吸い殻は減りません。

美化運動 美化運動 美化運動

R6.5.10(金) 浮流稽古
   毎月定例の浮流稽古を行いました。

浮流稽古 浮流稽古

R6.5.9(木) 除草剤散布作業
   草刈り機での除草作業が出来ない箇所への除草剤散布を行いました。

除草剤散布 除草剤散布

R6.5.6(月) 第1回目の草払い(区役)
   第1回目の草払い(区役)を行いました。 雨天下での作業となりましたが無事に終わりました。ご協力有り難うございました。

草払い 草払い 草払い 草払い 草払い 草払い

R6.4.14(日) 通常総会開催
   通常総会を開催し、令和5年度の報告を行いました。本来なら5ヵ年計画の最終年度でしたが、国からの要請で1年延期となりました。
今年度まで、現役員で活動を行いますので皆様のご協力よろしくお願いします。来年度からは新役員に交代となります。

通常総会 通常総会