観光案内(その2) ※ 飛龍窯・大楠・メルヘン村編 ※ |
【竹古葉キルンの森公園】(飛龍窯) この公園には世界一の登り窯「飛龍窯」が あります。 奥行き8.9m、幅3.8m、長さ23mの巨大 な登り窯で壮大な勇姿を見ることができます 1度に約12万個の湯飲みを焼成することが でき ます。ここには工房もあり道具もあり誰 でも利用 できるようになっています。 公園内には散策コースもあるので、足に自信 のあるかたはぜひ散策してみてください。 火曜日は休館日 JR武雄駅からタクシー20分 0954−27−3383 |
![]() |
||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
【川古の大楠】 佐賀が誇る巨木です。樹齢3000年を越え、 樹高25m、根回り33mもあります。全国第三位 にランクされていて、迫力満点です。 国の天然記念物に指定されてます。 周囲には水車、カラクリ人形館などを備えた大楠 公園になっており、この水車で精米された米は 大楠水車米として販売されております。 また、そばの「川古大楠為朝館」では朝採りの 新鮮な野菜やよもぎ饅頭などを販売しています。 9:00〜17:00 JR武雄駅からタクシー20分 0954−26−2920 |
|
【肥前メルヘン村】 西九州初のテントドーム。室内プレイランド、 草スキー等家族で弁当持参で一日中、楽しく 遊べるところです。 入場料 大人1000円 子供600円 20名以上団体割引あり 9:00〜18:00 JR武雄駅からタクシー20分 0954−28−2835 |
![]() ![]() |
||
![]() |
【宮本武蔵ゆかりの井戸】 武雄市内にもどり、楼門の側の「武蔵の井戸」見学。 老練の武蔵は神経痛を患い、ここで湯治をしながら 「五輪の書」の想を練ったと言われています。 ホテル東洋館(武蔵の時代は平戸屋)にあり。 |