2004年
11月29日
(Mon)
 |
武雄市出身の戦場カメラマン、一ノ瀬泰造さんが
消息を絶ったのが31年前の11月。同じ時期に
慰霊の意味も込めて企画された、彼の足跡を訪ねる
ツアーに参加してきました。
一ノ瀬さんがその撮影に命をかけたアンコール・ワット。
現在では世界遺産に登録され、多くの観光客が訪れます。
アンコール・ワット遺跡の方向から昇る朝陽は
とても美しかったけれど、その歴史に思いを馳せると
少し哀しげにも映りました。
中には、水上で生活をしている人達もいました。
その家は決して環境や衛生的にも良い状態ではないのですが
どの家の調理用具もピカピカに磨いてありました。
当たり前の事なのでしょうが、本当に物を大切にして
いるのがわかりました。基本的な生活の姿勢というか、
自分の部屋の乱雑さを思い出し、恥ずかしくなりました。
今回の旅で強烈に印象に残ったのは、現地の人達の
笑顔です。純粋さやあたたかさ、無邪気さ・・・。
「オークン」日本語で「ありがとう」の意味です。
言語は違えど、そこに流れる気持ちは一緒。
笑顔で出会えた多くの現地の人達に「オークン」!!
|
2004年
11月5日
(Fri)
 |
武雄市には、全国の巨樹・巨木ランキングでも
上位に入っている3本の大楠があります。
私は5年程前に実家の母を連れ、樹齢3000年という
楠の木の下に初めて立った時の事を
今でもはっきりと記憶しています。
神々しさを感じ、自然に涙が落ちました。
昔の人は、「自然」を「神」と崇めていたそうですから、
大きな楠の木はまさにそのシンボルと言え、
大楠の周りには自然に人が集まっただろうと想像を巡らせます。
今回「武雄の三樹まいり」という企画があり取材に行きました。
およそ12キロの道のりを、大きなカメラや三脚などを抱えて
一緒に歩くのはさすがに無謀だとあきらめましたが、
気持ちとしては純粋に参加者として一緒に歩きたかった・・・。
3本の楠の木をめぐり終わった参加者達の
充実したその表情はとても印象的でした。
遠くは福岡県や長崎県からの参加もありましたが、
一方で地元の人でも今回初めて楠の木を見たという人も。
足元にあるものはなかなか見えにくいものですが、
自分が住んでいる地域にある「宝」を、
地域の人がまず知る事、共有する事、
そこから何か大切なものが生まれる気がするのです。 |
2004年
10月27日
(Wed) |
10年前にはまだ、肩にかける程の大きさで、
持っている人の方が珍しかった携帯電話ですが、
今では、生活の中に当たり前に存在している必需品となっています。
そして、この程その必要性をひしと感じる事件が・・・!
初めて携帯電話を紛失してしまったのです。
たいていは車の中に落としていたりするのですが
今回はどこを探しても見つかりません。
一番困ったのは、友人達の電話番号やアドレスが
わからなくなってしまった事。
バックアップをとっていなかったので、自業自得といえば
それまでですが、かなり落ち込みました。
携帯を紛失して既に2週間。
見つかるというわずかな期待もまだ捨ててはいませんが、
この日記を見て頂いている皆さん、
11月中旬には同じ番号で復活予定なので
是非とも、連絡を下さい!!!
よろしくお願いします。
(どこまでドジなんでしょう、私;) |
2004年
10月7日
(Thu)
|
最近「ヨガ」を習い始めました。
古代インドで宗教的実践法として広く行われた
「ヨガ」ですが、現代では心身の健康法として応用されています。
私が通う教室で講師を務めているのはカナダ人女性で、
指導は全て英語です。
「ブリーズイン ステイ ブリーズアウト」
ヨガは何よりも呼吸の流れが大切だとの事。
呼吸を意識しながら身体をゆっくり広げたり、ストレッチをしたりします。
呼吸は、アナウンスをする上でもとても大切ですし、通じるものがあり、
職業柄ぜひ基本だけでもマスターしたいと思っています。
ところで、身体は柔らかい方だと自負していた私ですが、とんでもない!
最近めっきり運動する機会が減った(以前一度始めた
毎日のラジオ体操も いつの間にかやらなくなり・・・)事もあり、
すっかり身体が固くなっていました(苦笑)
『継続は力なり』
習った事を日常生活の中でも少しづつ取り入れて
気持ちも身体もリフレッシュしたいです。
|
2004年
9月30日
(Thu) |
台風の接近や上陸が多いなと感じる今日この頃。
自然の脅威の前では、人間は本当に無力ですね。。。
私も前回の台風でアパートの木が倒れ、
自転車が下敷きに。予測不能な事態でした。
「備えあれば憂いなし」と言いますが、正直、
どこまで備えておけばよいのかわからない時があります。
前回の時も、台風の影響で停電になった時の
為にと、懐中電灯を探し出しスイッチを入れると
ほとんど灯りがつかない状態。
慌てて電池を買いに走りました(苦笑)
台風に限らず、地震などもいつ起こるかわかりません。
自分自身でできる日頃の準備は大切ですよね。
明日から10月。まずは、雑然とした自分の部屋を
衣替えも含めて整理してみようと決意したところです。
|
2004年
9月13日
(Mon) |
運動会のシーズンですね。
以前、炎天下で一日リポートをした際に
火傷のような状態になった事があり、
今回は首にタオルを巻いて出かけました。
しかし、半袖の服で出かけたのが運命の分かれ目。
帰る頃には腕が真っ赤になり、軽い火傷状態。
自分の判断の甘さを後悔しました。
火傷状態になったのは3年前。
まさに「喉元過ぎれば熱さ忘れる」でした。
シャワーは沁みるし、少し日差しに当たっただけでヒリヒリ。
この日記も冷たく濡らしたタオルを
両腕に巻いた状態で書いている始末です。
春から秋にかけては紫外線の強い季節。
事前の準備も含めてケアは大切ですよね。
紫外線にさらされた後はシミになるし、最悪の場合
「皮膚ガン」の原因にもなるのだそうです。
日中の外出の際は、帽子やサングラスを使い、
衣服は濃い色の長袖がベストなのだとか。
日焼け止めをこまめに塗るなど、うまく活用したいものです。
皆さんは私のような痛い思いをしませんように・・・。 |