ケーブルワンロゴ
☆小杉裕子キャスター日記☆ 2004年4月〜5月分
2004年
5月27日
(Thu)
温泉の街、武雄にいながら温泉にあまり
 足を運べていない私。何とももったいない話です。
 毎日入っているという女性の肌の綺麗な事!!
 「行かにゃあ、損・損」ですね(笑)
  さて先日、温泉を活用して身体と心の手入れをし、
 健康を自分で管理する方法を学んで欲しいと開講された
 『武雄温泉丈夫(ますらお)塾』の公開講座の
 取材に行ってきました。呼吸を意識しながら身体を
 動かす体操を入浴の前後と温泉の中で行います。
 身体がほぐれてリラックスし、とっても健康的!
 私も取材をやめて参加したいぐらいでした。
  現代の生活ではどうしても運動不足になって
 しまいがちですが、毎日少しづつでも身体を動かす事に
 よって随分違うそうですね。私も頑張らなければ!
 ”継続は力なり”です。

2004年
5月17日
(Mon
)

SAKANアート
 世の中、健康ブームですね。
 住宅においても、身体に害のない素材が
 見直されてきているようです。
  そんな中、今日は「草と土のSAKANア−ト展」の
 取材に行ってきました。
  このアート、漆喰(しっくい)などを塗ったり、平らに
 ならしたりする道具「こて」を使って描かれています。
 化学顔料は一切使わず、身近にある土や漆喰(しっくい)
 だけで描かれたアートなのですが、自然に入ったひびが
 なんともいえぬ”いい味”を出していました。
  北方町の杵島信用金庫のロビーに
5/25(火)まで展示されていますので
興味のある方は足を運んでみて下さい。

  健康と言えば何事も「〜過ぎ」は良くないですよね。
 近ごろ身体が重くなり、このままではいけないと
奮起しました。 
 せめて標準体型に戻れるよう頑張ります・・・有言実行!!

2004年
5月7日
(Fri)


みかんの花
みかんの花を初めて見ました!
 それまでは花の色すらわからず
勝手にオレンジ色かなぐらいに思っていました。
(それは実の色ですよね・・・)
  車を降りた途端、ふわ〜っと甘い香り。
 そして目に飛び込んできたのは白くて可憐な小さな花でした。
 
  去年の9月から江北町門前のみかん農家の元へ通い、
取材を続けてきました。
  全国で2箇所しか栽培されておらず、その栽培の難しさから
「まぼろしのみかん」とさえ呼ばれている
“今村温州みかん”を育てている農家です。
  
  番組「まぼろしのみかん〜今村温州にかける想い〜」は、
今月21日(金)から24日(月)まで
ケーブルワン2chで放送します。
  栽培・貯蔵・出荷などの過程を追う中で
 生産者の“今村温州みかん”への思いを描いた番組です。

 ぜひご覧下さい!!
2004年
4月30日
(Fri)

  ケーブルワン開局25周年記念事業で
 「TAIZO」の上映会を行いました。
 おかげさまで高校生対象の団体鑑賞と
 合わせて3500人もの方に映画を観て頂く事が出来ました。
ありがとうございました!
  中には沖縄から上映会の為に駆け付けた青年や、
 三重県や広島県など遠方からおいで頂いた方もいて、
 一ノ瀬泰造さんの魅力を再確認しました。
  私が一ノ瀬泰造さんの写真の中で特に
 心に残るのは、戦時下で暮す人々の日常の
 ひとコマです。子供達の屈託のない笑顔や、
 幸せそうに寄り添う夫婦・・・でもその背景を
 考えると切なくなります。どんな理由でも戦争は嫌です。
 平和を心から願います。
 
  ちなみに、ドキュメンタリー映画「TAIZO」は、福岡市
  天神にあるイムズ8Fで5/10(月)まで上映されています。
 見逃した方は要チェックですよ!

 P.S. 5/11(火)〜23(日)までゆめタウン武雄の2Fで
    一ノ瀬泰造さんの写真展が開催される予定です。

2004年
4月26日
(Mon)

  武雄市が誕生して今年で50年になります。
 昨日は市制施行50周年を記念して式典と記念イベント
「音楽と映像で綴る50年」が行われました。
  私は来年50周年を迎える合唱団「やまびこ」に所属しています。
実は昨日、その50周年を記念して作られた曲のひとつが
初めて披露されました。
  曲名は「大きな木」。とても素敵な歌なので
 これから先もたくさんの方に聞いて欲しいなと思います。
 ひとりひとりの声がひとつになっていく気持ちよさは
うまく言い表せませんが、合唱の魅力を再確認した一日となりました。
   ちなみに「音楽と映像で綴る50年」は
ケーブルワンで 5/17〜19の3日間放送予定なので
ぜひチェックしてみて下さいね!
2004年
4月19日
(Mon)

  紀元前2000年・・・想像できますか?
 大英博物館が創立250年を記念して
海外では唯一日本で『大英博物館の至宝展』を開催しています。
 今、大濠公園のそばにある福岡市美術館で行われているのですが
昨日、早速行ってきました!
かなりの人だかりで、なかなか次の展示物へと進めませんでしたが
 ひとつひとつ立ち止まって見る価値が十分にあるものでした。
昔の人達がどのような生活をしていたのか、こういう信仰があったのか・・・
などなど、いろんな事を感じました。 
触れる者は呪われるといった意味の文字が
 書かれていることによって現存していると言われているものなど
いろんなエピソードと共に残されている数々のお宝達。 
 ここにこうして存在している事の神秘に心動かされました

   今回の至宝展、日本に居ながら大英博物館の所蔵品を目にすることができる滅多にない機会です。
 福岡では6/13(日)まで開催しているそうですよ。
2004年
4月16日
(Fri)

 が綺麗な季節になりましたね。
 自慢じゃありませんが、私は花を育てるのは苦手で
これまでに何度も枯らしてしまっています。
 (単に不精なだけ?ごめんなさい〜〜)
  さて、毎年新鮮な感動があるのが「山野草展」。
 私は取材で行くので、ファインダー越しに覗くのですが
 その植物達の美しさといったらありません。
 今年も取材中に思わず「可愛い!きれ〜い!」と言った私に
びっくりして振り向くご婦人達(苦笑)
 でもその後すぐに二コッと笑顔で「ホントよね〜」
 嬉しくなりました!

  この山野草展、春と秋の年に2回、武雄市文化会館で
武雄山草会の皆さんが開いています。
  ひとつひとつの植物が、さりげないけれど凛としていて
本当に美しいです。
色あざやかな花や、不思議な形の花など
自然ってすごいなぁとあらためて感じます。
  何より愛情たっぷりに育ててきた方達に心から拍手!!!
2004年
4月12日
(Mon)
  12年に1度、申(さる)年に行われるという
「御田大祭」(おんだたいさい)が、
昨日、武雄市下西山区山王神社で行われました。
  なにしろ12年に1度のお祭りですから、区民をあげての一大イベントです。
「この祭りに巡り合えるのが幸せ」
「あと何回参加できるかな」など感想は様々。
  参加した子どもに「12年後は想像できる?」とインタビューしたら
「できない〜」と素直に答えてくれました。
皆さんは自分の12年後を想像できますか?
  何千人という人達で賑わう境内の様子を見ながら
 「こうやって皆が集まる機会があるのはいいなぁ」と思いました。
神社の至る所にある猿の石像も、
 なんだか皆の様子を見守りながら微笑んでいるように見えたのは
気のせいでしょうか?
2004年
4月10日
(Sat)

今日は「女性ドライバー安全運転講習会」の
 取材に大町自動車学校に行ってきました。
  急ブレーキを踏んだ時にどのぐらいの衝撃があるか
皆さんはご存知ですか?
  30キロの速度で走っている車でも、
急ブレーキを かけるとかなりの衝撃でした。
私はカメラを持って乗車していたのですが、
身体が浮いてしまいました(怖)
  車はすぐには止まりません。
使い方を間違えれば「走る凶器」ともなります。
確認の上に確認をして、
気をつけて運転しなければと改めて身にしみた一日でした。
 皆さんもどうぞ気をつけて運転して下さいね。

2004年
4月7日
(Wed)

朝、実家(秋田)の母親から思いがけず
花かごが送られてきました。
 「人生の節目ともいえる20代最後の誕生日を
  迎える娘に感謝の気持ちを込めておめでとう」
 
  メッセージを見た瞬間、涙があふれて止まりませんでした。
  今日はニュースの収録日だったのですが、
 収録前だというのに顔はぐしゃぐしゃ。
 ・・・あったかい気持ちになりました。
 家族っていいですね。遠く離れていても気持ちが
 つながっています。本当に、一人で生きている
 わけじゃないなと改めて思いました。
 ここにこうして健康に生きていられる事に
 感謝して、また一日一日を積み重ねていきたいです。
  お母さん、産んでくれてありがとう。

2004年
4月1日
(Thu)
いもので私が武雄に住み始めて5年が経ちました。
 そんなに経ったかなという気持ちもありますが、
 確実に時は過ぎてるいるんですよね。。。
  その間、本当に数えきれないほどの「出会い」がありました。 
  ホームシックにかかった事はありませんが、
 心がしぼんだ時、落ち込んだ時にかけて頂いた
 さりげないあたたかい声にどれだけ救われた事か!!
  知り合いも誰もいない九州の地に来て、言葉も
 よくわからずにいた私ですが、一人じゃないんだなって
 今は心から思えます。
  元来寂しがりやの私。見かけたらどんどん声を
 かけて下さいね☆

Copyright (C) CableOne Corporation. All rights reserved.