お問い合わせ
HOME
ギャラリー
日記
目標
プロフィール






2010年12月30日(木)
恒例の餅つき

 今年もあと二日。今日は、年末恒例の餅つきを行いました。餅つきといっても機械がつきますが、昨日から水につけておいた餅米をざるにあげ、蒸して、機械に入れてつきあげます。餅米の蒸し加減が微妙に影響したり、機械の調子が悪かったり、トラブルが時々ありますが、今年は、上手くできました。夫と私の妹と姪と一緒に、いつものメンバーで手早く楽しくできました。田の神様に感謝し、正月にはお供えをします。寒波で、雨、雪、みぞれの一日でした。

2010年12月29日(水)
年末、正月は寒波の予想、消防団年末警戒

 年末年始の予報では、寒波が到来して、寒くて荒れた大晦日、正月になるようです。今日は、少しだけ寒波が和らぎ、年末の庭掃除を行いました。田圃では、雨が多く、天候不順のために「白石特産のタマネギ」植え付けが、まだ終わっていない農家が多いようです。我が家も、子どもが今年から挑戦していますが、いま、7割方の進捗率です。そのため正月天気が気になりますが、あまり期待ができないようです。
 今夜から、消防団の年末警戒
が行われますが、地元消防団へ激励に行ってきました。私の四男も今夜が当番で頑張っていました。消防団の皆様、ご苦労様です。

2010年12月28日(火)
仕事納め
 官公庁は、全国的に今日が仕事と納めの日です。しかし、ほとんどの人たち、特にサービス業など休む間もなく大変忙しそうに働かれていました。
 今日スーパーにいきましたが、人、ひと、人でいっぱいでした。少し景気もいいのだろうと思いながら、平和であることを喜びました。おつかれ様です。
2010年12月27日(月)
「春祭り」まちづくり実行委員会

 私の住む須古地域では毎年、歌垣で「春祭り」が開催されます。
 桜やつつじが満開し、とてもきれいです。そのための「春祭り実行委員会」が地域の有志で立ち上げられ、第1回目の委員会が行われました。これからだんだん広がりのある委員会になるようにと思います。

2010年12月26日(日)
統一地方選挙

 来年4月は統一地方選挙の年です。県議選では私の住む杵島郡も2人区に4人が出馬予定されており、激戦になるようです。
 市町村議会議員選挙もお隣の大町町や江北町で選挙が行われます。年明け頃からその話題が多くなると思います。 

2010年12月25日(土)
バラの手入れ

 今日は午前中、ばらの手入れをしました。秋のバラの花は春よりの咲くのが少ないのですがアイスバークやストロベリーアイスなど元気に咲ききました。
 今年の夏は猛暑で年代物の2本のバラが枯れてしまいました。
 原因は水不足もあるかもしれませんが根がやられていたので「ねきり虫」ではないかと思います。気をつけないといけません。残念です。

2010年12月24日(金)
議会だより編集委員会

 12月議会の議会だより作成の編集委員会がありました。今年から議会だよりを早く町民の皆さんへお届けするために委員会では作業を早めています。その結果、以前は発行が議会終了から1ヶ月半掛かっていたのを1ヶ月で作成するようになりました。これも議会活性化のひとつです。1月15日には届けられるかと思います。

2010年12月23日(木)
檀家の女性部清掃

 今年から檀家の役員をすることになりました。恒例の年末大掃除があり、役員と当番地区での作業です。本堂のたたみ、窓ガラスふき、にわの枯れ葉の除去などがあり、2時間半やると、きれいにすがすがしくなりました。終わりにはお茶と手作りのおいしい大根付けが出されました。おごちそうさまでした。本当に、正月が間近となってきました。

2010年12月21日(火)
議会活性化特別委員会

 議会活性化委員会が開催されました。今日は、議会基本条例の前回行った1条から8条までの確認作業でした。
 一つひとつの条文を見ていくと議会のあり方や自分たちの行動がよく見えてこの作業の工程が大事なのだとみんなでいいあいました。
 大部時間が掛かりましたが、じっくりやろうということになりました。

2010年12月20日(月)
小城市フォーラム

 土曜日は小城市の「男女共同参画フォーラム」があったので、午後1時間ほどいってきました。講師は先月、金融広報委員会での研修の吉村先生でした。内容も専門の臨床心理士の先生からのメッセージで互いに認め合う家族、夫婦のあり方などで
参考になりました。

2010年12月19日(日)
マンドリン演奏

 昨日に続き、今日タマネギの苗取りを行いました。天気も良く結構はかどりました。夕方は嬉野市塩田で行われた、友人所属のマンドリンクラブのクリスマスコンサートへ夫といきました。
 私もマンドリンを初めて5年目になりますがなかなか難しく、今日の素敵な演奏に聴き惚れました。じっくり気長にやりたいと思います。

2010年12月17日(金)
議会閉会

 今回の議会はすべて賛成で可決され、終了しました。終了後控え室に入り、活性化委員会の報告をすることになっていたので、まとめた資料を皆さんに配って頂きこれまでの委員会の動きと、議会基本条例の1条から9条までの素案の報告を行いました。
 21日に9条から12条までの活性化委員会でまとめます。皆さんの協力に感謝します。

2010年12月16日(木)
小学校のしめ縄作り

 今日は議会休会でした。予定されていた小学校のしめ縄作りりが行われたので老人会から教えに来られました。
 私たちは婦人部で須古寿司や豚汁、デザートなどを作ることになっていたので10人ほど参加しました。午後4時しめ縄が完成し、いよいよ食事になりました。保護者の方も参加されており、一緒に食事をされ、笑顔で美味しいと御礼を言って頂きました。私たちの方が嬉しくなりました。

2010年12月15日(水)
常任委員会

 昨日は文教常任委員会、今日は産業常任委員会でした。
 この場合、所属以外の委員会は傍聴と言うことになります。産建は農業関係で諫早湾問題や現在工事が開始されている特定環境公共下水道の国からの補助金が今後、難しくなるのではないかないかという懸念があり、心配されるところです。

2010年12月13日(月)
総務常任委員会

 今日は総務常任委員会でした。委員会所管の歳入、歳出などに関する質問を10項目くらい行いました。
 終了後、先月行われた議会だより編集委員会の研修会の反省などの勉強会がありました。毎年研修会が行われますが、講師によって若干違うので私たち議員が自分たちの広報にどれだけ取り入れていい広報にしていくかであると思いました。

2010年12月12日(日)
白石平野のタマネギ

我が家も今年はタマネギを作ることになとり、今日は夫、4男とそして4男の友達がきてくれて、みんなで作業を行いました。私は午前中苗床から苗取りを行い、少々腕が痛くなりましたが、他の3人は黙々とタマネギ機械で植え付け作業を行っていました。おつかれ様でした。最近は白石平野ではあちこちうえつけが行われています。

2010年12月11日(土)
被害者支援研修会

アバンセと私たちの会が共催で行っているセミナーです。
今日は第5回目で「被害者支援」の研修会でした。女性への暴力事件やセクハラ、など胸が詰まるような事例を聞いてむなしくなりました。男女共同参画もまだまだ奥が深く永遠の問題(課題)です。

2010年12月10日(金)
議会一般質問

一般質問第3日目で私は今日登壇でした。農業問題も前者が数人出されていたので角度方向などを変え質問しました。
また嘉瀬川ダム問題についてもダム建設だけの問題ではなく、今後の土地改良区の水管理方法や賦課金、また町民に対する説明会のあり方などを質問しました。他にまちづくり、国で懸案となっている地域主権改革の事などを質問し、90分のもち時間が足りませんでした。また次回じっくり質問します。

2010年12月8日(水)
12月町議会の一般質問第一日目

 今日から一般質問が、3日間11名の議員が行います。質問項目については、事前に町役場に通告しており、質問項目を肉付けして、補正予算や、町民の生活等についての質問を行い、町長はじめ執行部側に対し、答弁を求めていきます。
 今日は、5名の議員から農業問題などを主体に、質問がありました。
 私の質問予定の農業問題では、数名の議員がTPP、米の下落問題、嘉瀬川ダムに関連した国営農業用水工事などが質問され、答弁が行われました。
 私は、少し違った水の管理方法について、質問を行ってみたいと思っています。

 特に、嘉瀬川ダムの水が来ることになってくると、地下水汲み上げなどがどうなっていくのか、などについて聞いて見たいと思っています。

2010年12月7日(火)
12月議会開会

 今日の佐賀新聞の第1面は、諫早干拓の、開門命令が福岡高等裁判所から判決が出されていた記事であった。
 干拓堤防の締め切りが、漁業にとって高度の侵害を与えていると判決理由となっている。11月はじめにに諫早干拓地の締め切り堤防に行き見学したが、締め切られた内海も相当に広大であったことが印象となっている。今後、最高裁へ控訴されるのか、まだ問題解決まで相当の年月が掛かるのではないかと思われる。
 今日から12月議会が開会され、全体説明が片渕町長から行われた。

2010年12月6日(月)
明日から12月議会開会

 今年もあとわずかであり、まさしく師走、皆さん忙しそうに日々を過ごされているようだ。白石平野では、タマネギ植えや麦の播種で最も忙しい季節である。特に明日から、雨が降り出す予報であり、家族総出のタマネギ植えが行われていた。ご苦労様です。
 本年最後となる12月議会が、明日(1月7日)から開会されますので、議案書の勉強と、自分の一般質問の勉強を行いました。

2010年12月5日(日)
12月議会・一般質問の勉強

 一般質問の3日目となる12月10日の第1番目の質問者として登壇します。質問項目は、先にも書きましたが、農業問題、嘉瀬川ダム、まちづくり、地域主権改革の4つを予定しています。
 質問の肉付けと、質問内容を整理しながら勉強を行った。特に地域主権改革について、力を入れていきたいと思っている。

2010年12月4日(土)
武雄市男女共同参画啓発イベント

 今日の午後は、武雄市文化会館で開催された「武雄市男女共同参画イベント」に参加した。基調講演として、立教大学の萩原なつ子教授が「男女がつながる、心が通うふるさとづくり」と言ったテーマで講演をされた。
 男女が、協力して方向性を持って進んでいく大切さを学習しました。

2010年12月3日(金)
12月議会運営委員会

 今日は、12月7日から開催される12月議会の議事運営委員会に出席した。議会の開催期間は、12月7日から12月17日までとなっった。
 一般質問は12月8日、9日、10日であり、それぞれ5名、4名、2名の質問者が決定した。私は10日の先頭バッターとなった。
 今回は、、①農業問題TPPについて、②嘉瀬川ダム竣工と、農業用水工事の進捗について、③まちづくりの開催方法について、④地域主権改革についての4点を予定している。

2010年12月2日(木)
福岡防災センター

 今日は、朝から福岡市にある防災センターにいった。私たちも婦人会活動の一環で、婦人消防団に入っており、この研修会も兼ねてであったが、センターでは地震や火事の体験をやったが、緊急的な出来事に対し、実際にはどうして対応するかなどを学ぶことができた。
 夜は、町内の病院、医院の先生方で組織されてる、国民健康保険運営委員会の研修会に参加した。

2010年12月1日(水)
白石中学校の人権学習

 今日は、白石町みらいネットの出前講座として、白石中学校の2年生の生徒約150名を対象に人権学習の一環で、みらいネット手作りの男女共同参画かみしばいと、男女共同参画ジェンダー川柳かるた会による人権学習の啓蒙活動を行った。
 みんな楽しみながら、男女共同参画の学習をして頂いた。この学習は、一昨年は有明中学校、昨年は福富中学校で開催し、本年が3年目となる。
 生徒からのジェンダー川柳募集を、学校で行って頂くようにお願いした。

2010年11月30日(火)
合併浄化槽の設置

 白石町内の生活環境改善として、下水道区域(農業集落排水事業を含む)と、合併浄化槽区域と別れているが、我が家は、合併処理区域となっている。
 家を新築した、平成3年頃は単独処理槽が主体であり、我が家も単独処理槽を設置していた。
 将来的には、合併処理槽の設置が必要であり、11月はじめから工事に入り、月末で完了し、今日、町役場の検査が本日あった。
 これまで、トイレだけの処理槽であったが、風呂や炊事など、部屋の中で利用する水は合併処理槽に入って、浄化されて流されることになった。少しでも、川の水がきれいになればと願っている。

2010年11月29日(月)
まちづくり評価委員会

 午前中は臨時議会、午後は都市計画にかかわる町が国から受けた「まちづくり交付金事業」の評価委員会がありました。
 5人が委嘱され参画しました。説明と審議がありましたが、当日出された資料もあり、少し不満がのこりました。
 私は聞き慣れた言葉でしたがはじめての方もあり、資料は事前にすべてだされるべきだと思いましたので、町の他の審議会などのあり方も注意して下さるように意見を添えました。
 夜は婦人会役員会でした。

2010年11月28日(日)
つながってるコンサート

 午前中は、福祉大会へ参加しました。「子育てを地域で考えよう」というテーマでのシンポジウムでは今回白石町に「夢テラス」という支援センターができ、今後の子育てありかたなどでした。
 午後は「いのち」のテーマでの読み聞かせとコンサートでした。フリーアナウンサーの副田ひろみさんの朗読は涙が出ましたし、弓削田さんの演奏も心にしみました。
 主催者の皆さんありがとうございました。

2010年11月27日(土)
紅葉の有田町

 久しぶり(4年ぶり?)に友人4人と有田町へ出かけました。紅葉が素晴らしく食事をしていても見応えがありました。
 話は盛り上がり、現代社会のこと、政治の事、男女共同参画のことなど笑ったり、悲しくなったりしましたが、一日一日を自分なりに楽しく意義ある生活をすることだ思いました。
 帰りには建築士である友人ご夫婦の事務所へ立ち寄り素敵な「建築士の事務所」を拝見しました。「また会おう」約束しました。

2010年11月26日(金)
議会運営委員会

 29日臨時議会が開催されるので議会運営委員会がありました。
 人事院勧告による職員、特別職、議員などの報酬の引き下げ案でした。
 もう少し景気が良くなればと願います。

2010年11月25日(火)
2日目の研修

 2日目の今日は氷川町での研修でした。ここでは町づくりの事が主で町と町民が一体となり活動されていたのが印象的でした。
 ここでの学びを是非私たちの町でもいかせられるようにできたらと思いました。帰りには、久しぶりに熊本城へいきました。以前とは大部分が改築されており、加藤清正の偉業を改めて感じました。
 韓国など言葉の違う人たちが、たくさん見られ、さすがと思いました。

2010年11月24日(水)
総務常任委員会研修

 朝、白石を発ち、熊本県御船町へむかいました。
ここでは主に議会基本条例について学ました。
 特徴として通年議会が開催されており、一年中議会があると言うことです。つまり、1週目には議会運営委員、2週目には議会、3週目には編集委員会と目まぐるしく活動をされていました。
 その影には、町長の影響が強く来週は町長のマニフェスト診断が行われ、早稲田大学の北川先生が来町されるようです。すごいの一言でした。

2010年11月22日(月)
新しい交流館

 旧庁舎を利活用し新しく交流館ができました。一階は子育てフロアーと高齢者の広場として活用され、2階は貸し事務所とされており今回婦人会や文化協会、また私たちみらいネットの会も1年間で借りる契約をしました。
 夜の会合では、自分たちのホームができたようでお茶で乾杯をしました。

2010年11月21日(日)
ふれあい郷音楽祭

 毎年恒例のふれあい郷の音楽祭でした。県内の様々な音楽家のお祭りです。
 マンドリン演奏やバイオリン演奏、そしてお母さんコーラスとして毎年私たちも参加しています。
 客席は、400人くらいで、町内の音楽祭としてはとても良かったように思いました。
 反省会でのアンケートも、今年は実行委員としてとてもうれしく思いました。来年も成功しますように・・

2010年11月20日(土)
全国シェルターシンポジウムに参加

 久留米市で開催されたDVシンポジウムに参加しました。全国からの参加で熱気あふれる会場でした。
 日本はDVに関し、まだまだ整備が不十分で世界の中から見れば身近な出来事なのに法的にも人の心も理解が少なくこれからの対策にかかっているようでした。
 内容は「全国シェルターシンポジウムinくるめ」とインターネットで掲載されていると思います。是非みて下さい。

2010年11月19日(金)
議会活性化特別委員会

 議会例会があり、そのあと議会活性化委員会を行いkました。
 先日、副委員長と議会基本条例第5条までの案を検討しましたので検討でした。皆さんの意見が出され午後3時までかかりましたが、事務局の助言などをふまえ、少し前進しました。
 夜はふれあい郷音楽祭に向け、リハーサルに参加し、10時半頃の帰宅となりました。

2010年11月18日(木)
保護士会主催「佐世保学園研修」

 婦人会も社会を明るくする団体として、佐世保市にある「佐世保学園」での研修会に参加しました。
 「当施設は刑の軽い少年の施設です。「悪に屈しない勇気を持とう」が理念であり、少年たちとは目を合わせることはありませんでしたが、一所懸命努力している姿が印象でした。
 家族の思いが早く改善するよう社会もみんなで見守りたいと感じました。

2010年11月17日(水)
佐賀県男女共同参画意見交換会

 平成22年度で終了する男女共同参画基本計画の意見交換が16日からはじまりました。
 本日は、佐賀市立図書館で意見交換会が行われたので参画しました。
 苦情処理問題や地域での広がり、また項目が前回よりすくなくなっており、問題があげられました。 私たちの地域もさらに努力が必要だと感じながら帰りました。

2010年11月14日(日)
「白石秋祭り」

 朝8時、秋祭り会場へ。昨年は、インフルエンザのため中止でしたので、町も力を入れてあるようでした。私たちは「きなこモチ」の準備会場へ行きました。
 今日もモチ120キロを午前と午後に分けて、会場に訪れた方へ振る舞います。当まつりは別名「ぺったんこまつり」といい、モチをテーマとされています。
 「餅つき大会」なども行われ、火おこしから蒸して、杵でついて丸めて、一通りの作業を時間を計り順位を決めるのです。早いチームは30分くらいで仕上がりました。
 賞金もあり、人気のゲームです。しかし今、白石平野ではタマネギなどの作業も忙しく、いつもより少なかったように感じました。
私は、午後に行われたトラクターひきに参加しました。疲れました。

2010年11月13日(土)
白石秋祭り準備

 明日は「白石秋祭り」です。もち投げが行われるのでその準備に参加します。
 町内には、「福富干拓館」という作業場があり、餅米の洗米機、蒸し器、持ちきりなどが設置されており、大体そこで準備が行われます。
 30人くらいの女性たちが各団体から集まり、120キロの餅米からもち投げ用に袋詰めまで三時間くらいで終了しました。手際よく団体の団結力は素晴らしいものでした。
 明日もそれぞれの持ち場で協力します。皆さんおつかれ様でした。

2010年11月12日(金)
嬉野市議会報告会

 9日の嬉野市の議会報告会に参加したことを書いていませんでした。
 第2日目で、私も含め参加者が7人ということで、主催者側(9人)よりすくなかったので、少しびっくりしました。
 議会の報告などのあと 、質問は出されていましたが、何かやり方などが問題なのか課題が残ったように思いました。
 魅力ある報告会にするためにはどうしたらいいのか?・・

2010年11月10日(水)
食会「船野地区」料理講習会

 久しぶりに料理の伝達講習会のお手伝いにいきました。
 老人会での講習となりましたが、最近は高齢者だけのお住まいの方々も多く老人会が対象でした。  老人会と言っても、現役で料理をしている方が多く大変参考になり、楽しかったとのことでした。
 結構、料理に感心も深く
マンネリ化するので、簡単にできる料理の紹介などが喜ばれたようでした。
 夜は婦人会の連絡でした。研修会の報告などを行い、一時間半くらいで終了しました。

おつかれ様でした。

2010年11月9日(火)
議会編集委員会町村研修会

 佐賀市で行われ、講師は白石町内の印刷業をされている「かよ工房」の社長さんでした。
 分かり易く厳しく参考になりました。10年前まで町の職員時代町報のコンクールで何度か賞をとられていたらしく、ご自分の思いなどが講演に盛り込まれ現実的でした。

 ありがとうございました。

2010年11月8日(月)
さよ子通信配り

 今日は時間があったので「さよ子通信」配りを行いました。
 留守が多く皆さん大変忙しいようです。
 夜はJA女性部の支部長会でした。
 家庭菜園のコンクールが行われ、町内最優秀は六角支所の片渕さんでした。おめでとうございます。20種類以上の野菜が植えられすばらしかっただったそうです。
 近いうちに見にいきたいものです。

2010年11月7日(日)
三夜町旅行

 夫の三夜待で夫婦での日帰り旅行があり、長崎までいきました。
 ペンギン村や、みかん狩りなどを行い久しぶりにリラックスした旅行となりました。
 明日から嬉野市での議会報告会が始まります。白石町議会においても基本条例の中に報告会の位置づけをどのようにするか問題となっているのであさって参加しようと思っています。

2010年11月7日(日)
三夜町旅行

 夫の三夜待で夫婦での三夜待旅行がありました。久しぶりで、前回は10年くらい前でしょうか、ディズニーランドへいきました。
 今回は、日帰りでしたが楽しく参加をし、ペンギン村では珍しい種類のペンギンたちが出迎えてくれました。
 帰りには、太良みかんをグループの方のお兄さんが丁度で作業をされていたので自分たちもはさみできっていただいてかえりました。
 山で食べたみかんが忘れらえないくらい美味しく感じました。

2010年11月6日(土)
グランドゴルフ大会参加

 私の住む須古地区の老人会のグランドゴルフ大会にまねかれ、競技にも参加しました。
 私の入ったグループは皆さんうまいと思っていたら、なんと優勝しました。うまいはずです。
 去年は2位だったそうです。何か少し、こつを覚えたような気がしました。ご指導ありがとうございました。

2010年11月5日(金)
DVと虐待のセミナーに参加

 朝9時知り合いの方の実家のお母さんが亡くなられ、告別式の前にお参りにいきました。94才ということでした。
 90才もこえるとよく大往生という言葉を使いますが、家族にとってはつらいことです。お悔やみ申し上げます。
 この後アバンセでのセミナーへ急ぎました。「DVと虐待」というテーマでした。私の知る被害者支援ネットの田口先生のお話でした。
 被害者の立場、加害者の心理、数々の事例など、また田口先生が実際相談を受けた時の対応等、今までの講演の中で納得のいくお話でした。
もしも、私がそのような相談を受けるような事になった時、とても難しい事を実感しました。どうしてこのような事が起こるのだろうかと心が痛みます。

2010年11月4日(木)
ポイ捨て禁止

 私の住む地域には六角川があり、すぐ近くには大きな「馬田橋」という橋があります。
 橋の上からゴミを捨てたり、使えない電気製品などが捨ててあることがあります。
 以前より大部少なくなりましたが、身勝手な人はあとをたちません。そこで「ポイ捨て禁止」の看板が今回リニュアールし、立て替えられました。
 このような場所では大体地域の住民が缶拾いをしたり草払いをしています。どうぞゴミなど捨てないようにして下さい。

2010年11月3日(金)
アドバイザー研修会

 私の所属している金融広報委員会の研修会がありました。
 今日はいつもの研修会と違い、ソフトな人の前に立ち話す時のマナーや基本的な話の構成の作り方などがあり、参考になりました。
 講師はフリーアナウンサーの副田ひろみさんでした。自分が人の前で話をした時、「今日はまあ良かった」と思っていても良かったか悪かったかの決定権は相手にあることを忘れないようにと言われ「どきっと」しました。
 まさに、そのとおりなのです。相手が何を、学びたいと思っているのかを十分把握していくことを忘れないようにしたいものです。

2010年11月2日(木)
須古小学校食農教育

 須古小学校ではフリー参観が行われていますが、5年生の食農教育に参加しました。
 地域の猪口さんの指導で寿古寿司作りが行われました。この寿古寿司は今や全国的に知られるようになりました。地域の財産であり毎年実習が行われます。しかし、私も含めて最近は家庭で作ることが少なくなり、伝統は残すべくであり、近いうちに私も作ろうと思います。

2010年11月1日(月)
白石中文化祭

 昨日はいろんな行事がありましたが、白石中学校の文化祭もいきました。
 中学生の若い保護者の方が、たくさん見えており、町の文化祭と同じ日でこちらには多かったので安心しました。
丁度、ブラスバンドの演奏時間でしたが、私も中学生の時は吹奏楽部とてもなつかしく聞きました。
ただ、私たちの頃は男女半々でしたが最近はどこの中学校のブラスバンドのクラブも女生徒が多いように感じます。どうしてなのでしょうか。

2010年10月31日(日)
文化祭2日目

 昨日の私たちのコーラスの感想をききました。皆さんの声につやがあり、大変良かったとのことでした。
 グループも、だんだん高齢化しており、歌の声もそれなりに変わってくると思いますが「つやがある」という、ことばには大変嬉しくおもいました。ありがとうございます。

 文化祭終了後、町のふれあい郷へ「岡村孝子とあみん」がきましたので、4時に会場へ向かいました。
 既にスタッフがそろい準備されていました。5時半切符のもぎりがはじまりお客さんを出迎えました。
 700人収容の会場がいっぱいになりました。私ももぎりのあとで、会場に入ると「あみんの曲」のメドレーに感激し、「待つわ」が始まると、特になつかしくおもいました。幸せな夜でした。

2010年10月30日(土)
白石町文化祭

 午前10時、平成22年度の白石町文化祭が今日と明日の2日間で開催されます。
 私たちコーラスグループのアンビーズは午後の1時半からです。
 準備など会場の設営には、役員の方々が前日からされており感謝しています。
 しかし、文化協会も高齢化が進み、若い人の参加が少なく、これからの問題だと感じました。
 ただ私たちも趣味といえるような事は50才ぐらいにならないと無理だと思っています。
 世の中がもう少し安定しないと、若い方の参加は難しいのかもとも思います。

2010年10月28日(木)
交流館

 先日、旧有明役場の改築が行われ、1階部分は子育てと高齢者のいこいの広場として利用さます。
2階部分は各団体等への貸し館として利用されることになり、説明会がありました。
 私の所属しているみらいネットの会や婦人会、また子育てグループや文化協会、老人会などのグループが部屋を借りることになりました。
 会の育成のためにも有償ではありますが拠点ができた事で会の広がりやまた今後の変化があることを信じ、しばらく借りて様子を見たいと考えています。

2010年10月27日(水)
歌垣の園ボランティア

 朝8時30分、ボランティアの仲間と特別養護老人ホームへのおむつたたみのボランティアにいきました。昨日は入浴日で山のような洗濯物があり、3人で次から次とたたみはじめました。
 10時30分頃大体終了しましたので、ホームの方と少し話をし、帰りました。皆さん、髪などきれいにされ、食事もきちんととられ、書道や絵を描いたりされています。
 たぶん若い頃は一生懸命働いておられ、幸せを感じておられるのではないかと思います。

 夜は文化祭が土曜日に近まり、総合センターでのリハーサルがありました。楽しく歌いたいと思います。

2010年11月26日(金)
公民館掃除

 私の地区では通常的に地区の公民館の掃除をしています。
 昭和50年頃に建てられた公民館も大部ふるくなりましたが、人の手によって受け継がれきれいに清掃されています。
 これから先も様々な懇談会等に利用され、受け継がれて行くと思います。

2010年10月24日(日)
縫いの池茶会

 毎年恒例の「縫いの池の茶会」行われました。あいにくの雨となりましたが公民館でおこなわれました。当川津地区のまとまりにはいつも感心しています。
 40年間枯渇していた湧水の復活を意味した「湧水会」は老人会、婦人会、JA、土地改良区当も一体となり活動をされています。最近では全国的な表彰も受けられ、景観と共に人と人とのつながりも深くなっています。
 今日はその外に、白石町舞踊協会のチャリチー公演や知り会いのモータースの50周年事業等があり、皆さん張り切ってされていました。

2010年10月23日(土)
EPA(経済連携協定)

 政府はTPP(環太平洋戦略的経済連携協定)を含めた基本方針を来月決定するようです。
 これに対、農業団体は断固反対のようです。前原大臣の「日本のGDPにおける第1次産業の割合は1.5%だ。1.5%を守るためにかなりの犠牲になっている」という軽視的発言などが問題となっているようです。
 農業の将来予測がつかずどうしたら良いのかわかりませんが、食糧自給率向上、安全で安心な農産物を作りたいという農業者から見れば大変問題です。

2010年10月22日(金)
羽田新国際線

羽田空港の新滑走路とターミナルが完成しました。「24時間国際、ハブ空港」を掲げてあります。現在、韓国では仁川空港があり170都市をつなぐハブ空港として名実共にアジア最大の空港となっているようです。
 ハブというのは自転車の車輪の中央から広がる拠点のことで日本からの利用もおおいとのことです。羽田もハブ空港、深夜の営業など、人の流れもどんどん変わる事が予想され、安全で安心な運営を願います。

2010年10月21日(木)
子育て支援センター開所式

子どもたちが健やかに、また親子が楽しく子育てができるように等を願い支援センターができました。就学前や保育園にいっていないような親子、孫と一緒に参加して頂き、相談等もでき皆さんがどんどん利用してほしいものです。
町内近隣保育園の歌とダンスの披露があり、心和むひとときでした。
式のあと議会例会と午後からは議会活性化委員会があり基本条例の作業にかかりました。

2010年10月20日(水)
さよ子通信配布

 明日は、9時からみんなが待っていた子育て支援センターの開所式があります。
 旧本庁舎が改築されどんなになっているのか楽しみです。そのあと議会例会、午後は活性化委員会等があり、少し目を通していきたいと思います。
午後はさよ子通信の配布でしたが「知り合いの方から「まっとっったよ」と声をかけられました。ありがとうございます。

2010年10月19日(火)
須古小学校の学校訪問

 朝8時過ぎ、須古小の学校訪問にいきました。道徳の研究指定校になっているようでかなり熱心にされているようでした。
 人としての当たり前の行動や友達関係、親子関係など、わかっているようなことも、考えさせられるような事がたくさんありました。
 今、人材育成とか人間形成などという言葉が良く使われますがやっぱり教育だと思います。白石の子どもたちが元気に過ごすことを願います。
 午後は、須古妻山神社の「おくんち」でした。浮立当番の地区の皆様おつかれさまでした。このあと4時半頃から流鏑馬があり、知り合いの息子さんが馬に乗り、的に当てる姿がとても勇壮でした。

2010年10月18日(月)
食会「麦料理」講習会

 久しぶりに食会の講習会に参加する側で、でかけました。。大麦入りのプリンやうどんなど楽しく作りました。
 以前は、料理の指導によくいっていましたが、最近は講話だけの事が多く、皆さんと一緒に料理を作ることもリラックスできよかったと思いました。

2010年10月17日(日)
たろめん復活(大町

 今日の佐賀新聞に「たろめん復活」の記事がありました。たろめんの指導をされている山本さんは以前35年も前に私が弓道場へ練習にいっていた頃、お世話になった方でした。
 当時の「たろめん」は町の人にも人気があり、とても評判の食堂の味でした。山本さんの嬉しそうな顔を写真で見て嬉しく思いました。

2010年10月15日(金)
さよ子通信配り

 10日に通信が仕上がったので今日は朝から配り始めました。
 みなさんから「ありがとう」などいただきました。
 夜のスポーツニュースでは柔道の谷亮子さんが引退を発表された。国会議員との両立など様々な問題があっと思われるが、世界の柔道家と国会議員も普通では両立はとても考えられない事であり、今後は、議員としてしっかり専念されることを期待したいと思います。

2010年10月14日(木)
ふれあい郷実行委員会

 有明「ふれあい郷」実行委員会がありました。今月30日に行われる「あみん」のコンサートの事や来月、「ふれあい郷」の音楽祭」の事などが議案にあげられました。
 音楽祭には、私の友人のマンドリンクラブが出演されます。張り切っておられるのでしっかり応援しています。

2010年10月13日(水)
臨時議会

 今日は情報化推進事業のソフト部分の運営に関する議案が提案されました。それに関する補正予算も組まれすべて可決はされましたが、まだまだ課題の残る事業で職員の方も大変そうです。事業の推進は欠かせないのでしっかり見守っていきたいと思います。
 夕方は、保育園の臨時職員さんへの「保育園の公設民営化」についての説明会が行われましたので傍聴にいきました。今日の説明会の前に室も事項を皆さんからとられていたのでスムーズに行われました。しかしこの問題もまだまだ課題が山積しています。

2010年10月12日(火)
救急講習会

 昨夜は婦人会連絡会で救急講習会を実施しました。消防署からは中島さんという方の説明で「AEDを用いた心肺蘇生法の流れ」などのお話がありました。
 もう一人、私の知っている白石君が来てくれました。しばらくあっていなかったので消防署の職員として頼もしく中島さんと一緒に説明をしてくれました。私の4番目の子と同級生で、「立派な青年になり、ほんなごて、びっくいした。」

2010年10月11日(月)
「さよ子通信」配布します

朝8時から地域のクリーンデーです。私の住む馬田区はクリークも多いので大変です。草刈りの音が響き渡り地域がきれいになっていきました。また川の菱などが川いちめんに広がっていたので
若い男性が川に入り除去作業を行い、私たちは引き上げ作業です。お昼までかかり、さほど気温もあがらず気持ちの良い一日でした。昨日夕方、「さよ子通信」の印刷を仕上げたので今日夕方から
地区内から配りはじめました。「ありがとう」とお会いする人ごとにいっていただきました。

2010年10月10日(日)
町民体育大会

 朝8時、体育大会会場へ急ぎました。婦人会では受付・接待などの係です。
 今日一番気がかりなのが「町民参加の白石音頭」の踊りでした。以前は婦人会でやっていましたが、会員も少なくなり、須古小学校と協力し、これまで3年続け練習をしてきました。子どもたちも踊りに参加するので皆さんもお願いしますと各地域ごとのテントを回りました。

いよいよ踊りになりました。中央のグラウンドにはたくさんの子どもたちや男性、女性が集まり、すごいとびっくりしました。200~250人はいたのではと思います。来年も続けていけそうです。

2010年10月9日(土)
参画セミナー

 先週から、アバンセにおいて「女性のためのセミナー」が開催されています。先週の1回目は「参画への仕組みづくり」などの講演があり、今日2回目は「意志決定システムの女性の参画」がありました。なかなか進まない参画。提言者として体験を通した二人の方のお話やディスカッションなどがおこなわれました。
 審議会などには手を挙げたり、積極的に傍聴などおこない、自分自身も力をつける努力をすることや「何かあってもあきらめない」、「仲間をつくる」、「声をあげる」など自分を信じできることからやっていくことなどが提案されました。わかっているようで難しい問題です。

2010年10月8日(金)
全国地域婦人団体研究大会

 昨日に続き全体会等がありました。昨日分会会では「共生社会の確立」というテーマではおもしろい言葉がたくさんとびだしました。
 「出る杭はうたれる」などよく聞く言葉ですが「出歩く女は世の中変える」「婦人会は地域の総合商社」「おせっかいオバサン集団」など笑いが絶えなかったのですが、最後に分科会の助言者である中嶋さんはやっぱりすごい方でした。これからの社会は「多様性の社会」であり、男女共同社会づくり、国際交流の推進、障がい者や高齢者とのかかわり、など生きにくい人が少しでも少なくなろように支援体制の強化、制度の確立などの問題点などが力強く発せされました。中嶋先生今年度、白石でのフォーラムの講師でお呼びしています。

2010年10月7日(木)
全国地域婦人会全国大会in唐津

 今日、9時半から情報基盤整備特別委員会が、役場でありました。内容は、情報基盤の賃貸借契約の審議でした。
 地域婦人会の全国大会が唐津で今日から明日まで開催されますので、午後から参加しています。

2010年10月6日(水)
ノーベル化学賞に日本人2人が受賞

 今年のノーベル化学賞に、製薬や電子産業など幅広い分野で使用されている有機化合物の合成技術を開発した、北海道大学の鈴木章名誉教授、、アメリカ在住の根岸英一・米パデュー大特別教授リチャード・ヘック米デラウヱア大名誉教授の3人が受賞されると発表された受賞された。本当に、嬉しいニュースであります。
鈴木教授は、80才、根岸教授は75才と言うことであるが、受賞の喜びを語られている様子をテレビで拝見しても、年を感じさせない、前を向かれた様子に驚いています。

2010年10月5日(火)
議会だより編集委員会

 9月町議会の議会だより編集員会の第2回目が今日ありました。
 ほぼ、前回の編集員会での修正が行われて、一般質問に関係する写真等も上手に貼り付けられていました。
 最終的な編集チェックを行い、ほぼ出来上がりました。今後、印刷会社に手渡されて、出来上がり後、家庭へ配布されます。
 暑い夏に強く、ヒノヒカリの変わる県の有力品種としてデビューした「サガビヨリ」に今年は、秋ウンカが異常発生するなど、田圃に坪枯れ被害がひどくなっているようです。
 防除が行われていますが、発生の拡大があっているようです。収穫が、心配です。

2010年10月4日(月)
庭と畑の手入れ

 久しぶりに庭の木々や野菜に目をむけました。いつも野菜をとったりしていても何となくとっていたので野菜たちがかわいそうでした。
 水菜も大根葉もピーマンも目を向けてやると「おいしいよ」言わんばかりに青々としていました。
 今、夕食づくりをしていますがは野菜サラダ、冬瓜のスープ、タマネギと鮭の南蛮漬けなどを仕上げています。明日の大根葉の一夜漬けもしています。

2010年10月3日(日)
JA農業まつり

 昨日からJA白石地区の「第33回農業まつり」が行われていました。丁度、会場についた時は輪投げリレーが始まりました。
 須古チームは予選を勝ち抜き、決勝に出場となりました。決勝では、惜しくも二位でしたが皆さんがんばられました。
 午前中は近所の優子さんの結婚式が来週あるのでお披露目の会がありました。
 振り袖姿の優子さんはとてもきれいで、彼もにんまりとされ、ベストカップルでした。
 優子さんは、わたしの3番目の息子と同級で、小さい頃から知っているので、とても嬉しく思いました。おめでとうございました。

2010年10月2日(土)
参画セミナーに参加

 アバンセと私たちの主宰する参画研究会の共催で「参画への仕組みづくり」というテーマでの研修会でした。
 講師は、九大の名誉教授である横田耕一さんでした。私たちがやっている男女共同参画社会づくりについてのこれまでの学習のまとめのようで、大変参考になりました。
 諸外国との違いや受け止め方など様々であり、あせらず、地道に進めていけたらと思いました。

2010年10月1日(金)
応急手当の知識

 昨日、臨時議会終了後、白石消防署からの出前講座がありました。応急手当の講習会でAEDの使い方やけがなどの応急方法でした。
 二年前くらいに一度講習を受けていましたが実演となるとやはり忘れています。何事も繰り返しが大切です。

2010年9月30日(木)
臨時議会

 情報基盤整備事業の入札が22日に行われていたため、議会提出案件で、臨時議会が行われた。
 ハード面である、今回の工事請負契約とソフト面の運営に関しての契約とに分離されているが、情報基盤整備事業特別委員会でも、何かこの事業に関して、議会と執行部がしっくりいかない時が多いようです。もう少し学習する必要があるようです。

2010年9月29日(水)
議会だより編集員会、みらいネット研修会

 午前中、9月町議会だよりの編集委員会が役場であり、参加した。議員18名中、9名が一般質問を行っており、それぞれ議員から、質問概要、答弁概要提出され、執行部から修正が行われていた。特に、質問案件に沿った写真を添付されるように打ち合わせた。次回は、10月五日頃です。
 午後は、みらいネット(白石町男女共同参画社会をつくる会)の先進地研修で伊万里市に行った。町の男女共同参画係からも担当者が参加し、実のある意見交換ができた。

2010年9月28日(火)
若い人との別れ

 昨夜、みらいネットグループ役員の息子さんの配偶者が37才で突然に亡くなり、通夜に行きました。7才を年長に2男1女の3名の子どもさんがおられます。
 喪主のご主人が奥様に対する思いを「いつまでも、いつまでも見守っていて下さい」といった追悼のしおりを皆さんにくばられていました。
 故人は、まだまだこれから子どもさんや家族と楽しい家庭生活を過ごされることを夢描かれていたことを思うと、とても悲しくなってきます。
 先日も書きましたが、最近、若い人との別れが多くなっているようです。

 自分も含めて、健康管理に注意していきたいと思います。皆さんも、ご留意して下さい。

2010年9月27日(月)
さよ子通信第43号、第44号合併号を作成中

 町議選挙に立候補してから「後援会だより」としてさよ子通信を発行し、町議になってから町議レポートして毎議会(年4回)の後に、自分が一般質問したことを主体に議会報告として作成して、町民有志に手配りでお渡ししています。町議12年間、これまで第42号まで発行しています。
 町議レポートの魅力は、町政をみんなの目線でとらえ、町民の声を町政に届け、これらを情報提供していくことに力点を置いているとことだと思っています。
 また、通信を町内全域に手配りで配布していますので、地域の出来事を知り、多くの皆さんと出会えて、会話ができることです。

 本年からホームページで、活動報告をしていることもあり、今回は、6月議会と9月議会の合併号として作成することにしました。
 ようやく全体がまとまりましたので、週末に印刷して、10月上旬から配布したいと思っています。 

2010年9月26日(日)
施餓鬼(せがき)

 今日は施餓鬼で、檀家寺の東光寺(六角東郷)へ行きました。
 施餓鬼説教は、伊万里の本光寺副住職の小島宗彦和尚さんでした。「一寸座れば一寸の仏」、心静かに先祖を敬い、日々過ごすことの大切さを学びました。施餓鬼の精進料理を美味しくいただきました。
 今、丁度、白石特産のタマネギの種まきであり、我が家でも少しばかりですが、本年から子どもがタマネギ作りに挑戦しており、夫一緒に手伝いをしました。

2010年9月25日(土)
比留間光悦ほっとひと息コンサート

 秀津商店街の東京堂さんからご案内をうけて、比留間光悦ほっとひと息コンサート、ピアノ弾き語り、友達をさそってトークショーにいきました。
 比留間さんは、音楽活動だけではなく、いのちの講演会など幅広く、いろいろな活躍されています。 本当にこころ温まるピアノ演奏やトークにあっという間の約2時間半でした。

2010年9月24日(金)
障害者郵便割引制度をめぐる文書偽造事件無罪確定

 罪のない人を逮捕して取り調べる。検察側のストリーに添った供述書が作成され、署名をさせられて、裁判に持ち込まれる。今回の事件は、大阪地検エースの主任検事(前田)によって、現職の厚生労働省の村木さん(雇用均等・児童家庭局長)が逮捕されて、裁判が行われていたが、いろいろな矛盾点があげられ、結局は無罪となった。
 これらの事件が、証拠品のプロッピーが改ざんされ、検事側のストーリーによって作られたということで、担当の前田検事が逮捕された。

 本当に、取り調べをする人が、その事件で逮捕されるといったあってはならない事件であった。
 本当に恐ろしいことであったが、村木さんは一貫った無実を訴えてこられたが、本当に無罪となられて良かった思いました。

2010年9月23日(木)
白石地区・公民館対抗バレーボール大会

 恒例の公民館対抗バレーボール大会に私が住む馬田地区も参加、応援に行きました。
 以前は、ABCDのクラス分けで、Dクラスでしたが、地区にバレーボール部活をしている中高生や大学生がおり、Dクラス、Cクラスで2回続けて優勝したため、今年からBクラスになりました。
 一回戦、準決勝は、勝ちましたが、優勝戦で、今年からAクラスから落ちてきた、福吉公民館に少しの僅差で負けました。
 バレーボール大会には、多くの応援者がこられ、声援を送って頂きました。選手の皆さんご苦労様でした。
 午後は、彼岸中日であり、班会の彼岸茶講がありました。茶講では、白石地域で歌い続けられている、「祝いめでた」の歌の練習を年配の方から教えて頂きました。

2010年9月23日(木)
福富「観月会」

 毎年、福富地区では中秋の名月の頃に「観月会」が開催され、今年は、今日(9/22)、福富ゆうあい館であり参加しました。
 今年の観月会では、子どもたちの俳句や短歌の作品表彰式があり、引き続き、謡曲、民謡、詩吟の発表がありました。発表者は、日頃の練習の成果をだされていました。
 その後、JA女性部(須古)の有志で、味噌造りがJAふれあい館で行われていましたので、味噌造りに行きました。美味しそうな味噌ができあがりました。

2010年9月22日(水)
9月町議会閉会

 9月町議会は9月8日(水)に開会し、9,10日に一般質問が行われて、その後、決算認定、補正予算や条例改正等の審議が行われて、本日(21日)に閉会した。
 今議会では、町職員の飲酒運転の処分問題等もあり、一般質問傍聴者もいつもより多かったようです。やはり、町長をはじめ、町職員一体となったモラル・コンプライアンス遵守が必要だと思います。
 我が家に昨日、太陽光発電工事をして頂きましたが、今日から発電開始です。太陽光のクリーンエネルギーを使った科学技術の進歩に驚きです。 

2010年9月20日(月)
馬田区敬老会

 昨年まで、町敬老会が開催されていましたが、今年から地区ごと開催となり、馬田区では、本日、馬田公民館で開催されました。
 世話人として馬田区役員会(区長、公民館長、生産組合長と各会計)と班長さんがなりました。
 地区敬老会は初めての開催であり、区長さんが中心となって、挨拶状作成、式典準備等を行って頂きました。
 当区には、75才の敬老者が32名おられ、今回、22名が出席されました。
 式典では、主催者(区長)挨拶、祝辞(県議と町議・私)、町長メッセイージ、記念品授与(まんじゅう)敬老者代表の謝辞、祝舞、浮立演技(子ども、大人)、更には、お謡い三番の披露など、盛りだくさんの内容でしたが、いずれも日頃お会いされている人の演技等であり、敬老者の皆さんも大変喜んでおられました。

 特に子ども浮立では、孫やひ孫等の演技であり、拍手も一際高かったようです。
 敬老者や世話人等と一緒の昼食も、ゆっくりいただき、身近な中での敬老会でしたが、敬老者からも大変喜ばれた敬老会と思います。
 世話人の皆様、ご苦労様でした。

2010年9月19日(日)
9月町議会だより原稿づくり

 町議会では、年度中に4回本会議(6月、9月、12月、3月)が開催され、一般質問が行われます。一般質問を行うと議会だよりの原稿づくりを行います。私は、4期12年間、町議会議員を行っていますが、毎議会ごとに一般質問を行ってきました。(一般質問をしないと、議会だよりの原稿書き、投稿もできません)。
 私は、生活視点での政治・町政をモットーとしており、町民皆様の課題、問題等について一般質問をしてきました。今回も、総合計画審議会のあり方、町の教育方針、須古地域の排水問題や子宮頸がんワクチン投与等の4項目について質問をして、執行部から答弁をいただきました。
 原稿づくりは、町議会事務局から私の一般質問時の「質問・答弁」の録音テープが渡され、借用したテープを聞きながら作成します。議会だよりは、1議員1ページとなっています。約90分間、質問、答弁を行われていますが、これを1ページに要約するのも結構に時間を要します。
 提出日が、連休明けの9月21日でありますので、今日、明日で作成します。

2010年9月18日(土)
農地・水・環境活動

 私が住む「馬田地区・資源環境を保全する会」では、今秋・冬にかけて、水路カマチ柵裏面の陥没箇所の補修作業を予定しています。その資材として、武雄農林に相談して工事用残土をいただくようにしており、今日、2トンダンプ約20台分を仮置き地に搬入してもらいました。、
 自分たちが住む地域の資源や環境を守るための活動として地域の皆さんと一緒に取り組んで行きたいと思います。 

2010年9月17日(金)
菅改造内閣が発足・片山総務大臣就任

 14日に民主党代表に菅代表が再選され、今日夕方、改造内閣発足した。総務大臣に、片山善博前鳥取県知事(現慶応大学教授)が就任された。片山総務大臣は、改革派知事として情報公開に積極的に取り組まれるなど、地方分権のエクスパートであり、本県にも、何回も講演に来られ、講演を聞くたび、いつも新しい発見をしてきました。是非とも、地方のために、生活者の視点での政治に期待したいと思います。

2010年9月16日(木)
町議会・文教、産業常任委員会

 昨日は、文教常任委員会でしたが当委員会は平成21年度決算認定も多く、時間がかかりました。
 本日は、産業建設常任委員会でしたが、水道事業や公共下水道などの平成21年度決算認定が行われました。
 中央の方では代表表選挙を終えた民主党で、先の参議院選挙敗北の責任をとって枝野幹事長が辞任し、岡田外相が新しい幹事長を受諾され決定されたようです。 明日、菅内閣の新閣僚が決められるようです。
マスコミ報道では、菅代表=総理大臣が決定しましたが、民主党内での派閥的問題があり、今後の政治の成り行きが心配です。国民目線の生活者視点の政治をしていただきたいと思います。

2010年9月15日(水)
杵島神社(須古)、秋の例大祭

 毎年15日は、杵島神社に於いての神社の例大祭「杵島さん祭」りと、遺族会主催の招魂祭があり、参加しました。
 昨夜は、同じ場所で神事と奉納浮立もありました。勇ましい浮立の太鼓や笛の音が響き渡りました。
 昨日、米(夢しずく)の坪刈りがありましたが、今年も本格的な秋の収穫が始まります。今年の豊作を願いながら、浮立をききました。

2010年9月14日(火)
町議会・総務常任委員会

 委員会付託に関する総務常任委員会がありました。平成21年度の決算認定、22年度9月補正予算277,595千円が追加され、総額120億7、939万円となりました。7月には毎年、税務課の移動があり、科目の変更等がありました。
 今回、議会事務局においても移動があり、新しく配置になった職員が来られました。議会事務局は町の予算や補正などの流れがとても勉強になると思います。頑張ってもらいたいと思います。
 条例制定では飲酒運転に関し、町長、副町長の1ヶ月の10%減給が可決されました。
 大変問題の残る懸案でしたが、これからが大事なことで職員も議員も全員体制でやるしかありません。

2010年9月13日(月)
秋冬野菜の播種

 毎日暑い日が続いていますが、先週後半から少し朝晩が涼しくなったようです。
 9月中旬になると、大根、白菜、ほうれん草など秋冬野菜の種まきがあります。我が家でも夫が、種箱にチンゲンサイ、カンラン、白菜などを播き育てています。
 昨日は、自宅内の畑をトラクターで耕し、大根等を直まきしました。夕方は、雨が強く降り、覆土、種が流されそうでしたが・・・。この雨で湿りがあり、立派に発芽「、育ってくれよう祈っています。
 台所横に畑があり、いつも、新鮮な野菜をいただけることに感謝しています。
 町議会の方は、平成21年度決算等の審議でした。いよいよ明日が民主党代表選です。日本の総理大臣を選ぶ選挙であり、その結果がどうなるのか期待と、心配です。

2010年9月12日(日)
白石中学校体育祭

 今日は、白石中学校体育祭があり、参加しました。以前は、春(5月)に実施されていましたが、近年は、9月の実施となっています。このためか、生徒たちも野外での応援参加でしたが、熱中症対策等もあってか、今は、テントの中からの応援参加です。
 今日の天気予報は、午後雨ということで、早め早めのプログラム消化でした。途中、雨が少し降り出しましたが、何とかひどくならずに終了できました。
 中学校には、都道府県駅伝の佐賀県代表監督であります門田教頭が在籍されており、今日も1500m走に参加されて、頑張っておられました。この頑張りが生徒は勿論、町民に「駅伝の町・白石」を印象づけるものではないかと思いました。
 生徒の皆さん、先生方ご苦労様でした。

2010年9月11日(土)
JA女性部支部長研修

 支部長研修があり、午前8時半、JA白石・須古支所を出発し、福岡県筑後市の麦加工の石橋工業と布団の新川株部式会社へ研修にいきました。
 麦加工の工場では麦が製品になるまでの流れや、新商品の紹介など、健康知識をいただきました。
 また、布団工場では「健康と睡眠について」聞きましたが、考えて見ると一日の3分の1位は布団にお世話になっています。蒸れないように、良く干したりすることが快眠には一番のようでした。
 納得することばかりでした。

2010年9月10日(金)
一般質問で登壇

 私は、今日,、第1番目の質問順で、今回、次の4つの項目について質問をしました。
 ①白石町の総合計画の実現見通し,
 ②白石町の教育方針、教育環境について、
 ③須古地域の排水問題について、
 ④特定検診、がん検診の受診状況と予防につい て
 教育長が交替されており、教育方針について、お聞きしました。
 須古地域排水問題については、8月に大渡地区から町へ要望書が提出されており、これを含めて質問しました。町長からも、問題解決のために取り組むとの答弁がありました。
 今日は、下蓑具老人会の皆さんや、婦人会の皆さんなど、たくさん傍聴に来られ、傍聴席が足らなくて、別室でテレビモニター中継がされていたようでした。町民の政治の関心が、町政をいい方向へ動かす原点だと思っています。

2010年9月9日(木)
町議会一般質問が始まる

 町議会で一般質問が始まりました。今議会は、8人の一般質問者で、私の質問順番は5番目です。今日、4人の方が質問されました。私は、明日(9月10日)の第1番目に質問をします。
 質問項目は、今回、次の4つの項目について質問をします。
 ①白石町の総合計画の実現見通し,
 ②白石町の教育方針、教育環境について、
 ③須古地域の排水問題について、
 ④特定検診、がん検診の受診状況と予防につい て

 いずれも、身近な問題でありながら、解決までに相当の時間がかかっているものばかりです。
 明日は、下蓑具老人会の皆さんが、議会傍聴に来られると、連絡があっています。
 気になることがあります。白石町ホームページがかなり改定充実されてきましたが、議会サイトについては、議会だよりも古く、また、今回の9月議会開会のお知らせ、日程等についても全くお知らせがあっていません。
 今までは、議会サイトでは、日程、質問順、質問項目まであっていましたが、何故でしょう?。
 私は、1週間前頃から、気づいていましたが、役場に申し入れをしていませんでした。今朝は、さっそく申し入れしたいと思います。
 町ホームページは、タイムリーな情報提供を目指されていると聞いていますが、不思議です?。
  他の議員さんからも、町民からも申し入れがあっていない? これも、また不思議です。

2010年9月8日(水)
白石町議会9月定例議会が開会

 今日から、9月定例議会が開会されました。期間は、9月21日までとなっています。
 今日は、町長から9月定例議会で上程された予算、決算や、条例等の趣旨説明がありました。9月議会では、平成21年度決算認定がありますので、この内容等の説明が行われましたので、5時までみっちと時間がかかりました。
 今日の佐賀新聞トップに、古川康佐賀県知事の3選出馬表明が掲載されていました。行動派知事として活躍されていますが、知事の多選について、親交のあられる北川前三重県知事、片山前鳥取県知事(いずれも2期)と同様に2期で、次は国政と思っていましたが?。県民の幸福のために、頑張って頂きたいと思います。
 台風9号は、対馬海峡を通過しましたが、全国的に被害発生が少なくて、ほっとしました。

2010年9月7日(火)
明日から9月定例議会開会

 明日から9月議会が開会されます。夕方に行事があるので日中は議案に目を通す作業と、一般質問の勉強です。
 9月議会は、決算認定(前年度の決算審議)があるので資料も多く、時間がかかります。
 台風9号が九州北部にきておりおり、昨夜から窓の外は雨が降っています。
 午後には長崎県対馬海峡を通過します。田圃は、夢しずく、ヒノヒカリ、さがびよりが出穂し、ヒヨクモチも出穂間近であり、台風災害、水害などが心配です。大きな被害がないことを祈ります。

2010年9月6日(月)
同世代とのお別れ

 先週、私の親しい友人の女性が乳がんで亡くなられました。もう20年くらい病気と闘っておられましたが、明るく過ごされていました。亡くなられる数日前に、家を尋ねましたが誰もおられず留守のようでした。入院しておられる病院に行こうと思っている矢先に訃報の知らせでした。とても残念でした。
 また、昨日は50才の親しい女性が亡くなられました。お通夜の席には若い方も多く友人との別れに涙している姿が多く見られました。
 「健康で過ごす。家族を大切に。検診にいくこと」など頭の中をよぎりました。
 お二人のご冥福をお祈りいたします。

2010年9月5日(日)
地区ミニ運動会

 体育委員で準備をしてきた「馬田地区ミニ運動会」がありました。地区のほとんどの人が参加し、老若男女が参加します。皆さん、張り切って参加され、楽しい半日を過ごすことができました。
 最後に、子ども浮立発表があり、小学生が9人が夏休みの稽古の成果を発表してくれました。
 この後、JA女性部支部長をしているので「女性部大会」に参加し、講演体験発表、などがあり、アトラクションに支部から参加しました。踊りよりも手作りの韓国風衣装に皆さんの拍手があったようでした。皆さんおつかれさまでした。

2010年9月4日(土)
民主党代表選

 今日の新聞より、国会議員の票が伯仲しているとのことでした。
 まだまだ、無回答もあるそうですが、一般の国民の意見は「とにかく
国民のための政治をしてほしい」といわれています。また政治と
金の問題がはっきりせず国民をだますようなことだけはしてほしく
ありません。

2010年9月3日(金)
新有明漁港開港

 私たちの住む白石町は、南が有明海、北が六角川に面しており、水ぎわの災害対策などが欠かせません。
 旧漁場施設は、大変古く、安全性にも問題があり、漁業者の皆さんにとって新しい漁港は待ちに待った施設でありました。
 今日、完成を迎え、たくさんの漁業者の方が見え、感無量のようでした。事業経費は37億円、約9年かかりました。安定的な漁獲に向け、また皆さん頑張って働いていかれるものと思います。
 おめでとうございました。

2010年9月2日(木)
吉岡先生

 7月なかばからケアーハウスに入所されている吉岡先生のお宅へ伺いました。
 吉岡先生は、私の実家の母と武雄女学校の同級生という縁から親しくさせて頂いています。
 もう90才になられます。一緒に伺ったのはこれまた尊敬する千綿さんです。
 お二人とも女性として尊敬する方でなつかしい話や会話を聞きながら、歴史の重みを感じながら素敵な時間をすごしました。ありがとうございました。

2010年9月1日(水)
特老「車いすの清掃」

 毎年、私たちのボランティアグループで恒例で恒例の「車いすの清掃を行いました
 朝9時に11人が集合し、1年の汚れを洗い流しました。もう12年くらい続けています。始める当初は汚れがなかなか落ちませんでしたが、最近は皆さんの手ぎわもよくなり、スムーズにすすみました。 それでも55台の車いすの清掃を終えるのに約2時間かかりました。皆さんおつかれ様でした。この後、皆なで作った1200羽の折り鶴を元気で過ごされるように渡しました。
 気持ちの良い汗を流し別れました。

2010年8月31日(火)
市町村議員研修会

 午前中は資料の整理・印刷などを行った後、午後は市町村議員研修にむかいました。
 講演①はノンフィクション作家の塩田潮氏の「これからの政治と経済を読む」と、講演②はサガントスの監督松本育夫氏の「サッカーを通した人材育成」でした。様々なプロの競技がありますがサッカーは一人一人が考えながらする競技で、仕事も人生も一生懸命回りを見ながら考え、行動することの必要性を指導しておられるようでした。

2010年8月30日(月)
議会運営委員会

 午前中は議会運営委員会でした。9月定例議会が9月8日から開会されることが決定されました。
 終了後保育園の民営化問題等が話題になりました。また、飲酒運転の事故については職員間でも緊張感があるようでした。
 午後は、婦人会の全国大会に向けての研修会があり、夕方は佐賀大学の上野景三先生による「男女共同参画におけるネットワークの役割」という講演でした。
 今、男女共同参画社会づくりが後退しているといわれていますが、今日のようなお話を聞くとやっぱり必要性をつくづく感じてかえりました。
 一人の力は小さいけれどもネットワークの力で頑張りましょう。

2010年8月29日(日)
地区敬老会

 以前は9月15日が敬老の日でありましたが、現在は第3月曜日が敬老の日となっています。
 本町ではこれまで,75才以上の人を対象に町敬老会が開催されていましたが、だんだんと出席者が減少し、本年から地区単位での敬老会開催等を計画するようになりました。
 私が住む馬田地区でも、どのような形で敬老会を計画するか、区長さんの呼びかけで役員打合せが行われました。
 いろいろと意見が出されましたが、結論的には、9月20日の敬老の日に、75才以上の方を公民館に招待して、式典を行って紅白のまんじゅうをくばり、昼食を共にして祝っていくことになりました。
 式典の中に、子ども浮立等をやっていただくことも決定しました。
 初めての催しですが,是非とも成功させたいと思いました。

2010年8月28日(土)
JA3組織親善大会

 今年は、JAの区の女性部支部長をしていますので朝7時からJA3組織(生産組合長、女性部、青年部)の親善レクレーション会場の白石中のグラウンドへでかけました。
 開会式の後、グラウンドゴルフの試合が始まり、私たちのチームの出番となりました。4コース目になり、私のホールインワンがでました。おもわずチームで喜びさけんだので回りがびっくりのようでした。その後も他のチームもホールインワン出たり、あちこちで笑いが絶えない大会でした。
 夫も生産組合長をしていますので、2人とも試合終後、打ち上げにも参加し、楽しく過ごしました。
 今日も暑い一日ででしたが、まだ、暑い日が続きます。皆さんバテないように過ごしましょう。

2010年8月27日(金)
口蹄疫の終息宣言
 本年4月に発生確認された宮崎県の口蹄疫の終息宣言を、東国原英夫知事がだされました。
 4ヶ月に渡る口蹄疫問題、約26万頭にわたる家畜のさ殺処分など、家畜農家にとって前代未踏の大問題であった。本当に、地獄を思わせる状況ではなかったろうか。
 終息宣言によって、これから宮崎県では、家畜農家の再生が始まるが、頑張って頂きたい。
 政治では、政権与党の民主党代表選挙に、金権問題で辞任した小沢一郎前幹事長が出馬を表明されています。しかも、同じく、金権問題で失脚した鳩山前首相の支持を受けて出馬を決意したと報道されています。生活者視点でのクリーンな政治が民主党政治ではなかったのかと、考えるとあまりにも現実と乖離していると思います。
 政府、総理は、円高問題など、緊急の対策等を行う必要があり、国民本意の政治の舵取りをして頂きたいと思います。
2010年8月26日(木)
須古地区水処理センター安全祈願祭

 平成19年度から事業が開始された、須古地区農業集落排水事業の水処理センターの祈願祭がおこなわれました。
 今日は、蒸し暑く、帽子と日傘を準備をしていきました。ところが祈願祭の会場にはテントがあり、クーラーが設置してありました。ほっとしましたが、びっくりしました。

 しかし、よく考えて見ますと、この35度の暑い中、お祝いの席で日射病,熱中症にでもなったらの配慮かと思いました。
 無事祈願祭は終了し、須古地域の住みよい水環境づくりに向けて安全に工事が進むようにと思いました。
 前日作成した,9月議会通告書を提出しました。

2010年8月25日(水)
9月定例議会・一般質問通告書

 8月も下旬となり、暑さが和らぐと思っていますが、まだまだ暑い日が続くようです。
 9月6日から9月定例議会が開かれます。9月議会の一般質問通告については、8月26日の午後5時〆切りであり、通告書を作成しました。
 今回、4つの項目についての質問を考えています。①白石町の総合計画の実現見通し,②白石町の教育方針、教育環境について、③須古地域の排水問題について、④特定検診、がん検診の受診状況と予防についてを考えています。
 いずれも、身近な問題でありながら、解決までに相当の時間がかかっているものばかりです。
 明日、26日に提出します。

2010年8月24日(火)
水問題解消のために

私たちの地域は台風の季節になると水の問題に悩まされます。
そのため、ポンプの増設などの要望をしているところです。
今朝は、隣接している大渡地域の方が町と議会へ要望書を提出されたので一緒に行きました。昨年は私の住む地域が要望書を出し、私は議会の一般質問も何回もしています。このように地域一帯が一つの気持ちになって、水問題に取り組むことは前進であると強く感じました。
この後、男女共同参画推進懇話会の傍聴に参加し、皆さんの活発な意見を参考にしたいと思いました。

2010年8月23日(月)
農水省女性役員2人以上目標

今日の「農業新聞」から農水省はJAの女性役員の比率を上げようと目標設定を2人以上とありました。
なかなか進まない女性の役員理事や農業委員ですが各知事に対し要請協力をされるようです。私の
済む白石町では農業委員の議会推薦枠4人すべてを女性でしていただいています。これも簡単には
いきませんでしたが、議員のみなさんにも理解して頂き行うことができました。先日も4人の女性農業
の方とお話をする機会がありましたが、「農業委員になった以上はがんばりますよ」ととてもたのもしい
言葉で「内野さんもがんばってよ」と逆に私が励まされました。夜はJA女性部の支部長をしているので
9月5日に開催される「家の光大会」のアトラクションの衣装合わせと踊りの練習で笑いの中でで楽しみました。

2010年8月22日(日)
白石町消防団・消防夏季訓練

 恒例の消防夏季訓練が福富マイランドで、開催されました。私たちも婦人消防団で参加しました。いつも感じますが、白石町は有明海に面しており、火事だけでなく、防災、災害対策などにも、消防団の力を必要としています。
 しかし、夏季訓練は、午前中でありますが、暑さのために若い団員2人が熱射病で気分を悪くされたようです。本当に暑い中での訓練ご苦労様でした。午後3時頃から、夫と息子と3人で、今秋から挑戦する玉ねぎ苗床の耕地整理を行いました。暑さで大変でしたが、3人の力で何とか、苗床の準備ができそうです。

2010年8月21日(土)
沖縄・興南高校、春夏連覇おめでとう

 沖縄県勢としての夏の甲子園初優勝、そして史上6校目の春夏連覇の偉業を達成された興南高校に心から、「おめでとうございます」。
 前評判どおり、走攻守そろった総合力のある素晴らしいチームで、私たちに数々の感動を与えてくれました。
 一人ひとりの努力と,チームワークが優勝と言った二文字を,興南高校に与えてくれたと思います。佐賀学園も、私たち県民に感激を与えてくれました。興南高校は、沖縄県民に喜びと勇気を与えてくれたと思います。本当におめでとうございます。

2010年8月20日(金)
自治体学会in武雄

 昨日の引き続き、武雄で「第24回自治体学会」が開催され、参加しました。東京から逢坂誠二首相補佐官らが出席され、「現場から問う「地域主権戦略」をテーマとしたシンポジュームが行われましたが、一括交付金について、自治体の自由裁量で任せてほしいと言った、地方・現場からの声が出されていました。
 まだまだ、暑い日が続きますが、健康には留意したいと思います。

2010年8月19日(木)
全国自治体政策研究交流会議in武雄

 武雄市で第27回全国自治体政策研究交流会議が、19~20日に開催され、白石町議会からも4名の議員が参加しました。市町村合併で、自治体と市民、町民との距離感が遠くなったと言った批判がある中、「住民一人ひとりに居場所と出番をつくっていく、役割があれば人は変わってくる」など、政治の原点に返ることなどを学ぶことができました。
 古川佐賀県知事も、「地域力の創造と発信」のテーマで,基調講演をされた。今はやりのツイッターを使用しての講演であり、参加者も興味をもって聞かれていました。
 今夜で、私が住む馬田区の子ども浮流稽古の3日目、最終の稽古が終わりました。小学1年生も,かなり上手になられていたようでした。来年もガンバッテ下さい。

2010年8月18日(水)
町議会定例会

 8月の定例会で、町職員2名の飲酒運転の報告があった。7月23日の係長飲酒運転事故による逮捕については、新聞報道等で町民に知らされていたが、7月20日に課長級の飲酒事故については、初めて町議会に報告されました。
 飲酒運転は、特に公務員にかなり厳しい処分が行われている中で、2つの事件が発生するなど、職員の安全運転徹底が行われていたのか、多くの町民は、疑問を持たれたことだと思います。
 信頼回復のために、徹底した安全教育を行って頂きたいと思います。9月議会が9月上旬から始まります。8月26日が、一般質問通告の〆切りとなっており、身近な問題について、質問したいと思っています。
 8月17日の佐賀学園対報徳の3回戦は、残念ながら佐賀学園は負けてしまいましたが、私たちに感動を与えてくれ、ありがとう。

2010年8月17日(火)
子ども浮立けいこ

 今夜から私が住む馬田区で伝承芸能の子ども浮立けいこを、馬田区主催で3日間、馬田公民館で行われますので、私も、参加しました。
 対象は、小学生の9名の方でしたが、就学前の幼児もつれておられており、大変、賑やかな浮立けいことなりました。
 小学生の高学年は、毎年稽古をしており、はじめは音が合わなかったが、だんだん合って上手になってきました。1年生など低学年は、まだ、今からですが、だんだんと音も高くなるようになってきたようです。
 浮立を指導して頂く方も,馬田区内の人であり、子どもたちとの交流ができたと思います。指導者の方のご協力に感謝します。
 子どもたちは、9月5日の行われる馬田公民館ミニ運動会で、稽古の成果を、祖父母、父母、地域の方々に披露していて頂くようになっています。

2010年8月16日(月)
白石町夏まつり

 今夜は、恒例の白石町夏まつりが福富マイランド公園で開催されたので、地域婦人会から盆踊りに参加しました。
 開会式のあと、太鼓で盛り上がりました。盆踊りは、2回出演で,1回目は7時頃であったが、夏まつりの参加者は,それほど多くはなかったが、2回目は8時前頃であり、かなり参加者も多くなり,賑わいました。
 8時からは、花火が上がり,まつりも最も盛り上がりました。夏まつりには、ユカタ着物が似合い、子供たちもユカタをきて,まつりを楽しんでいたようでした。
 例年、夕立などがありますが、今年は天候も良く、熱帯夜であったが、絶好の夏まつり日和であった。まつりなど地域行事は、地域で残して行きたいものだと思いました。
 まつりが終わると台風シーズンとなります。
これから台風が来ると,災害発生が心配です。台風が来ないことを祈りました。

2010年8月15日(月)
終戦記念日

 太平洋戦争の終戦から、65年を経過しました。毎年、8月15日は、天皇皇后陛下が参列して、終戦記念式典が行われています。
 広島、長崎の原爆投下により、一般市民まで巻き込んでの悲惨な犠牲があっての終戦です。
 人と人が殺し合う、戦争は二度と会ってはいけません。地球のどこかでは、紛争や緊張があっています。戦争のない世界平和実現のために、頑張っていきたいと思います。

2010年8月14日(土)
夏の甲子園・佐賀学園の健闘

 我が家では、朝早くから大豆の中耕を夫と息子と一緒に行いました。息子がトラクターカルチを、知人から借りてきたお陰で、約1.4ヘクタールの中耕作業が午前中にできたようです。さすが、機械の力は、たいした物だと感じました。
 夕方、5時半頃から、甲子園高校野球2回戦、佐賀学園対長崎日大付属との試合が始まり、テレビ観戦しました。1回表に2点を先制されたが、その裏1点返し、2回裏には2点を入れて逆転し、その後は、峰下投手と、他の選手、ベンチ、スタンドの応援者など、良く守り3対2で勝ち抜いた。
 佐賀学園の頑張りは、たいしたものだと感心しました。
 この試合を見ていて、佐賀商業や佐賀北が1試合ごとに力をつけて、全国制覇、優勝した時を思い出された。全国制覇は、チームの実力は勿論のこと、いろいろな運、出来事などが重なりあった結果ではないかと思います。

 気が早いようですが、是非とも勝ち進んで下さい。応援しています。

2010年8月13日(金)
お盆入り

 私の家は,禅宗であり、禅宗はお盆になると仏様に一善毎に供え物をします。13日は夕方、団子を作りお迎えをします。柔らかく美味しそうな団子をお盆専用の器にもり、そなえました。
 また、今年も座敷の縁側には提灯などご先祖様のお迎えができたことは大変よかったとおもいながら、お参りをしたところでした。
 午前中は数カ所親しい方の初盆にうかがいました。

2010年8月12日(木)
初盆

 今年も明日からお盆に入ります。毎年檀家である東光寺様が12日にお経をあげにきていただきます。仏壇のお花を変え待っていると予定の時間にこられました。その後、叔父初盆へ私の姉妹でうかがいました。親しい方々がなくなり初盆でなお一層、思い出話をしたりしました。私の実家の父と母も、待っていると思い立ち寄りお参りをしてかえりました。
 お盆明けに姉妹でまた「ゆっくり会おうね」とわかれました。

2010年8月11日(水)
今年初めての台風

  連日、暑い暑い日が続いていましたが、台風の影響か一昨日あたりから雨が降り,暑さも少しは和らいだようだ。
 台風4号の影響より、昨夜から雨や風が強くなった。朝から、台風対策として雨戸を付けたり、物が飛ばないように片付けを行いました。昼頃が佐賀県に最も近づく経路となっており、大変心配しましたが、風の方も,雨の方も思ったよりひどくなく、過ぎ去っていたようです。
 これから210日、220日と台風のシーズンとなります。カゼ台風、アメ台風とも,各地に大きな被害を与えることになります。自然現象であり、どうすることもできませんが、来ないことを祈るだけです。
 地域内の七夕コシヒカリも、倒伏していた圃場が残っていましたが、昨日、雨の前に刈り取りが済んでしまったようであります。

2010年8月10日(火)
消費生活相談員養成講座

 今日は、消費生活相談員の会主催による講座の講師を頼まれていました。
「食育に関する基礎知識と取り組み」というだ題した。最近の食育問題やこれからの取り組みについて約2時間話しました。皆さんこれから専門の相談員となるための試験準備講座で様々な基礎学習と言うことでした。
 じつは私も以前消費生活センターの相談員として働いていたので皆さんにはこれからの佐賀県のため、一般消費者のためにがんばって頂きたいと思いました。

2010年8月9日(月)
夏の甲子園・高校野球「佐賀学園初戦突破」

 夏の恒例である高校野球・甲子園では、佐賀県代表の佐賀学園が東北海道代表の旭川高校に5対1で勝ちました。
 1回旭川高校の攻めで2アウト満塁を、佐賀学園の峰下投手が気迫のある投球で長かったのが大きかったようです。その直後に佐賀学園が攻めて先取点をとり、佐賀学園の流れとなっていきました。
 選手の皆さん、応援の皆さん初戦突破おめでとうございました。2回戦は、14日の第4試合で、長崎県代表の長崎日大と隣県同士の闘いとなります。2回戦突破をめざしてガンバッテ下さい。
 まだ、暑い日が続いていますが、台風が発生し、11日頃に佐賀県に最も近づくようです。大雨の心配もあります。災害がないことを祈っています。

2010年8月8日(日)
盆前クリーンデー

 今日は,朝からとても急がしい1日でした。
 朝6時から、墓の草刈りがあり、お茶当番として皆さんに振る舞いました。続いて、7時から盆前のクリーンデー、水路の草刈り、チリ拾いががあり、集落全世帯から参加しての作業でした。これは農地水環境の活動の一環であり、盆前の恒例活動となっています。皆さんご苦労様でした。
 夕方6時半より、子供たちと1週間前につくったEM泥団子が、丁度、カビが生えてできあがったことから、水路(馬田公民館横)への投入活動を、子供、保護者、保全会役員約30名で行いました。子供たちも、楽しんで作業を行いました。水路の浄化ができることを願っています。
 また、子供会では午後7時半より豆祇園が「薬師堂」で行っており、お参りに行きました。子供たちも、お堂の中で正座して、出迎えてくれました。子供たちは、この後のみんな行う花火大会を楽しみにしていました。
 子供たちの元気な声を聞くと,私たちも元気を頂くことができます。

2010年8月7日(土)
七夕コシヒカリの収穫

 先日、七夕コシヒカリの坪狩りがありましたが、昨日(8月6日)から本格的な収穫作業が始まりました。35度を超える中での収穫作業であり、作業の方も大変ですが、収穫されたモミも、暑さに弱いために、迅速に共乾(ライスセンター)へ運ぶ必要があり、暑い中ですが刈り取り・運搬に大忙しの生産者農家さんたちであります。
 8月10日には、東京・関東に向けての七夕コシヒカリ出荷式が行われます。美味しい新米が届けられます。生産者にとって、お値段がどの程度になるのか、心配です。

2010年8月6日(金)
消費者教育勉強会の講師

 JAさが・白石地区のふれあいセンターにおいて、高齢者を対象とした「消費者教育」の勉強会があり、講師として参加しました。
 最近の消費者問題のトップは、「おれおれ詐欺」と「訪問販売」の問題です。
 今回は、参加者の皆さんに分かり易いようにみらいネットのメンバー2人の応援を受けて、「おれおれ詐欺」の事例演技を行いました。
 皆さん、演技を見ながらの勉強会であり、楽しむながらも、真剣なまなざしで学習をされていました。

2010年8月5日(木)
夏まつりの準備

 夏本番です。今日も35度を来れる暑さでした。
 白石町では、春まつり(歌垣:白石)、夏まつり(盆踊り、花火:福富),秋まつり(収穫祭:有明)の3つのまつりが、合併後から行われています。
 8月16日の夕方には、福富マイランド公園で盆踊りからはじまって、花火大会まで毎年、多数の参加者でにぎあいます。
 今夜は、盆踊りのけいこが行われました。

2010年8月4日(水)
暴力被害者支援基礎セミナー

 今日は、福岡県男女共同参画センター(あすばる)で、「配偶者からの暴力被害」、通称、DVについてのセミナーがあり参加しました。
 今回は、DV相談員として経験の浅い人に対する「相談担当者としての必要な基礎知識と技術習得」が目的であり、関係法令、相談の流れ、相談事例や相談に際しての留意事項などについて学びました。
 新聞では、育児放棄や虐待によって,幼い子供たちが命をなくしていく報道が連日されていますが、DVの問題も深刻となってきています。
 いろいろな実践を積んでいきたいと思います。

2010年8月3日(水)
草取り

 梅雨が明けたと同時に、草の方も活発に成長?しており、庭や家回りは、草が伸びほうだいとなっていまいました。まずは、家の表付近だけでも見苦しくないように草取りを炎天下でありましたが行いました。
 庭も新緑や,花が咲いているとには、綺麗ですが、草が生え出すと大変です。地道な草取りが必要となってきます。夕方は、蚊が身体につきまとうために、朝方が一番いいようです。
 熱中症にならないように、水分をとりながら行いたいと思います。

2010年8月2日(月)
七夕コシヒカリ坪刈り

 白石名産の「七夕コシヒカリ」の坪刈りが行われ、生産組合長の夫の代理として参加しました。
 今年は、植え付け初期の天候が悪かったためもあり、生育が例年より4~5日遅れているとのことでありました。馬田地区でも、7戸の農家で,約4ha程度の作付けが行われています。
 7月の中旬の大雨で,一部、倒伏している圃場もあり、収穫が心配です。8月6日から刈り取りが行われて、8月10日には、東京方面への初出荷が行われます。無事に、収穫が終わることを願っています。
 夜には、みらいネットの役員会がありました。来年1月下旬か2月上旬行う、イベントの日程や講師選定などについて,話し合いを行いました。

2010年8月1日(日)
農地・水・環境保全活動(環境学習)

 朝7時半から、私が住む馬田地区・資源環境を保全する会と,隣の神辺・水と緑を守る会の合同で、両地区子供会(小学生17名)を対象とした環境学習、EM菌泥団子づくり,ぼかしづくりが行われ、私も役員として参加しました。今回は,子供たちだけでなく,地域住民の方にも参加を呼びかけられ総勢、60人程度の参加者がありました。子供たちも昨年に引き続いての泥団子づくりであり、大人の人より上手に作業を行っているようでした。
 このような環境学習を通じて、子供たちの自然大切さ,環境の保全について少しでも、意識だ高まればいいと思いました。団子は、発酵してしてから(約2週間後)、子供たちと一緒に水路の水質浄化のために投げ込みを行います。
 11時からは。、馬田地区生産組合の「さなぼり」が北方町の「七彩の湯」であり、参加しました。生産組合の常会も兼ねており、協議事項の話し合いが終わった後に、美味しくビール、料理を頂きました。料理のご馳走に満足して,久しぶりにゆっくりした時間を過ごすことができました。
 夕方には、夫と二人、六角川堤防を散歩し、水神さんの発見など、地域の勉強ができました。

2010年7月31日(土)
叙勲祝賀会

 元白石町消防団副団長の田中榮さんの叙勲受賞(瑞宝単光章)の祝賀会が、有明公民館であり、参加しました。長年の消防活動の功績が認められたものであり、本当にご苦労さまでした。
 個人の生命、財産を火事等から守ってくれる消防団活動は、地域と密着したものであり、派手さはありませんが、非常に重要であります。
 今日は,多くの皆様方が集まっての祝賀会でありました。

2010年7月30日(金)
健康診断受診

 役場から健康診断を受けるように行ってきていたため、前夜から絶食で健康診断を受診しました。以前、健康診断で,早期の婦人科疾患が見つかり,命拾いをしました。
 自分の健康は、自分しかわからないので、より積極的に予防検診を受ける必要があると感じています。しかし、胃検診時のバルリュームが出てしまうまでは,気持ちが悪くなるのは毎度ですね。
 健康で頑張っていきましょう。

2010年7月29日(木)
歌垣の園ボランティア

 今日は、ボランティア・すえひろ会で歌垣の園にいきました。すえひろ会では、1ヶ月に1~2回程度、定例的にボランティアにいっています。内容は、車いすの清掃や、おむつたたみ、入所者の半紙相手などです。私たちのメンバーも50才代は少なく、60後半から70才代が主で、入所者より年上の人もおられます。
 皆さん、自分の身体が動く間は、ボランティアをやっていきたいと、皆さん協力的であります。長く元気で、過ごしたいと思います。
 夫の母の命日(平成13年7月29日 享年76才で没)であり、昼にお寺の和尚さんに来て頂いて、お経を上げて頂きました。

2010年7月28日(水)
熱中症が多発

 連日35度を超える暑さで,全国的に熱中症が多発して、新聞報道、テレビニュースが行われている。室内にいても,熱中症にかるなど、水分の補給が大切であります。
 早寝、早起きで、体力維持につとめたい。子供会の恒例のラジオ体操に毎朝、かがさないで参加していきたいと思っています。

2010年7月27日(火)
須古・城堀清掃活動

 毎年、梅雨明けのの7月下旬に須古小学校前の城堀清掃が、須古区長会や須古関係町議や町職員によって水草除去や清掃行われている。今年も、みなさんのお陰で、城堀が綺麗になりました。ご苦労様でした。

2010年7月26日(月)
三苫全国婦人会副会長就任祝賀会(佐賀県地域婦人会会長)
 佐賀県地域婦人会の三苫会長が,全国婦人会副会長へ就任されたことから、就任祝賀会が佐賀であり,参加しました。
 女性の地位向上、男女共同参画の推進のためにガンバッテいただきたいと思います。
2010年7月25日(日)
伊万里市「手をつなぐ育成会」

 伊万里市で障がい者の家族なのでつくられている「手をつなぐ育成会」主催の講演会、事例発表、分科会があり参加しました。
 やはり弱者に対するいろんな施策が必要な事を再認識させられました。

2010年8月24日(火)
地方自治を考える講演会(片山前鳥取県知事講演)

 佐賀市のホテルで、前鳥取県知事で、慶応義塾大学法学部政治学科教授の片山善博さんが、「地方自治を考える」というテーマで講演された。住民の意見、声を反映させる仕組みづくりが大事と訴えられました。片山前知事の講演を何回も聞くが、毎回、住民目線の政治の重要性について再認識をさせられます。

2010年7月23日(金)
須古川の排水対策

 昨年の7月24日夕~27日は、集中豪雨のために,馬田・神辺地区は冠水状態となり、県道福富・武雄線は通行止め、家屋浸水などの大きな被害を受けました。
 やはり、排水の管理の必要性と、現在の須古川ポンプの能力アップが必要であります。
 昨年は、町や県に排水解消の要望書を提出したが、まだ、対策が行われていない。先日の農地・水・環境の役員会で,区長から対策等をきかれていたため、町役場の土木管理課長へ今後の見通し等について尋ねました。
 すぐに対応は無理なようであるが、暫定的な増設、恒久的な増設など、いろいろと検討がなされていることを聞きました。
 地域住民の不安をなくすために早期の対策を要望していきます。

2010年7月22日(木)
有明海の再生総決起集会

 今日は、佐賀市ニューオータニで有明海再生総決起集会がありました。諫早湾干拓の樋門開門調査についても、参議院選挙前には民主党政権の赤松農林大臣は、開門調査に前向きであったが、次の山田農林大臣は、長崎出身であり、開門調査の実施の動向が心配です。私は、白石町議会から出席しましたが、約900名の出席者で,会場がうまり、関心の高さを知りました。

2010年7月21日(水)
臨時町議会、議会活性化委員会・講演会

 午前中は臨時議会でした。旧庁舎の解体、学校の耐震設備のことなどが議案にあげられました。
政権が変わり、事業の推進がまだ軌道に乗っていないこともありますが、これから徐々に安定的な推進ができるようになればと思っています。
 午後は議会活性化特別委員会の講演会で「議会基本条例」についての講演会でした。講師は以前、福岡市で開催された時のパネルディスカッションの司会進行をされた前田さんをお呼びしました。
 講演後に、参加者みなさんにきいたところ「わかりやすく丁寧でよかった」とのことでした。

 「基本条例」を策定するについては心の入った条例づくりをすることは議員みなさんの一致するところです。

2010年7月20日(火)
交通安全県民運動

 近くのスーパーで交通安全の県民運動の呼びかけがあったので参加しました。
 日頃、午前中にスーパーに行くことがあまりなかったので買い物の人だかりには驚きました。
 特に、高齢者の方が多くみられました。最近は高齢者の事故も多く、大変良かったと思いました。
 今日も、我が家の近くの田圃では、大豆の播種で大忙しでした。ご苦労様です。我が家は、一応、大豆播種が,終了しました。うまく,芽が出てくることを願っています。

2010年7月19(月)
大豆の播種が始まりました

 先週の大雨は、梅雨末期の大雨で、佐賀はもとより全国的に、10数名の死者が発生する甚大な被害となりました。
 佐賀でも、佐賀市以東の山麓部では、降り始めから約670ミリの降雨量が短期簡にふり、崖崩れ、道の崩壊などの被害が発生したようです。被害に遭われた方にお見舞を申し上げます。
 この大雨の後の17日頃には、九州北部地方も梅雨明けしただろう報道されていました。
 我が家は、今年の夏作は大豆転作がほとんどであり、夫は昨日から石灰散布など大忙しです。強い日差しと、高温で熱射病が心配です。
 息子の手伝いを喜びながら、大豆播種が順調に進んでいきました。

2010年7月18日(日)
農地水環境の役員会

 昨日から、天候が回復して、夏の空模様となってきました。県内では、先週の梅雨末期の大雨で、転作大豆の播種が済んだ田圃が湛水して、大豆種が腐植するなど,発芽不良となっているところが,大変多く見受けられようです。幸いというか、我が家地域では、まだ大豆播種が行われていなかったために、その被害はありませんでした。
 天気の回復を待って、大豆の播種が始まります。
 今夜8時から、馬田地区・資源環境を保全する海の役員会が開催されました。今回の主なものは、夏休みに子供クラブとタイアップしている環境学習(EM菌団子作り、ボカシ作り他)と、盆前の草刈り、秋に予定されている圃場の土壌診断分析等の話し合いがありました。地域の事を、真剣に話し合う機会であり、いろいろな意見が出されました。

2010年7月15日(木)
梅雨末期の大雨、社明大会

 13日からの15日にかけての大雨は,梅雨末期の現象でありますが、今年もこれでもかと言った大雨となりました。
 13日の白石祇園では、山が引かれる夕方は,一時的に雨が止みましたが、終了際にまた、大雨となりました。
 私が住む須古川は常習冠水地区であり、雨が降ると家屋浸水など心配です。今年は、早め早めの自然排水が行われているようであったが、さすがに14日の雨はひどく、須古川排水ポンプは、前日から15日にまで、30数時間の連続運転で排水が行われたようです。幸いにも、今回、家屋浸水等の被害は発生はありませんでした。
 今後、須古川ポンプの増設問題がどのように進んでいくか心配です。

 今日は朝から社明大会があり、昨日から会場の準備でした。
会場はホールいっぱいのひまわりの花になりました。更生保護女性会の福富地域の方々が心をこめて栽培された花です。社会にはいろいろな事情で刑務所に入ったり、している人が社会に復帰した時に私たちがどのようにし、考えて行けばよいのかなどの講演がありました。
  講演の後はこの会の運動を更に進めることの大切さをおしえられます。来年は白石地域の担当で閉会の挨拶をしました。夕方は地域の老人保健施設「白い石」の夏祭りで婦人会10人で白石音頭などを踊り、高齢者のみなさんに喜んでもらえたのではと思います。

2010年7月11日(日)
参議院議員選挙

  参議院議員の投票日であり、夜遅くまで,テレビ報道を見ていました。
 民主党が昨年7月末の衆議院議員選挙で、過半数近くの通当選で,政権与党となりなり、事業仕分けや,陳情廃止など,大きく仕組みが変わってきました。今回は民主党政権の信を問う選挙でありました。鳩山前総理や小沢前民主党幹事長の金権問題が大きく影響してか、与党の参議院議員が過半数に達しないといった大敗を期しました。
 衆参のねじれ国会が、国民生活に大きな障害にならないことを祈っています。

2010年7月4日(日)
お母さんコーラス大会

 昨日、土曜日でありましたが急に町議会議員・全員協議会の招集があり、役場へ向かいました。
 新聞に掲載されていた記事について誤解がないように説明などがあり、1時間ほどで終了しました。その後コーラスの大会会場である武雄市文化会館へ急ぎました。

 既に出番20分前で控え室へ直行し、みなさんと合流し、発声練習を行い出番を迎えました。足もとが震えるようなことはありませんでしたが、私は今回はやっぱり練習不足でみなさんに申し訳なかったです。

2010年7月2日(金)
社会を明るくする運動キャンペーン

 地域婦人会は「社会を明るくする運動」の会員であり、「更生保護女性会」と呼べれています。
 今月はその運動の月間で朝から知事からのメッゼージの伝達式や町内への呼びかけなどがありました。
 7月17日には白石町「社明大会」が計画されており、保護士会と一緒になって会がすすめられます。午後には、その会の打合せがあり、ご案内の封筒書きなどを婦人会で行い、準備が進められました。

 夜は、「みらいネットの会」の役員会で終了後、久しぶりに食事会も行い、もりあがりました。

2010年6月30日(水)
情報化推進委員会

 朝から,用務が重なり、予定がびっしりでした。午前中は情報化推進委員会があり、係からの報告などがありました。終了後、委員会としてのあり方などが議論されました。
 午後一番の用務をすませ、夕方4時からは妻山神社の夏越しの大祓い(茅の輪くぐり)等あり、参拝
しました。地域の有志のみなさんが参加され、厳粛におこなわれました。
 夜は、コーラスの練習に行きましたが、日曜日の大会が少し心配です。まだ、歌詞の暗譜が完全ではありません(今回は練習不足です)。しかし、頑張りたいと思います。

2010年6月29日(火)
町議会だよりの編集

 今回から、議会だよりの構成や編集が変わります。町民のみなさんへ議会からのお知らせとして
「議会だより」を発行しているわけですが、本当に読んで見ていただくためには読みやすい紙面作り
が大事なことです。
 しかし、実際はページ,字数の制限などがあり、字が小さかったり、技術不足で編集が悪かったりします。
 今回は、特に一般質問などのまとめの字数を多くしたり、ページを増やすことになりました。みなさんへ少しでも「変わったね」と思っていただくように編集委員でまとめあげたいと思います。

 いろいろな意見を聞きながら、読みやすい、伝えやすい町議会だよりにしていきたいと思います。

2010年7月27日(日)
田植え

 今日は、午前中から用事があったため、朝5時に起床して、夫の田植えの手伝いをしました。今年は、9割が減反のため、田植えは15aで、もち苗の作付けとなりました。共同で買った6条田植機であり,約1時間半もかからなくて、田植えがすみました。 今年は例年より雨が多いようであり、洪水が来ないか心配です。
 早苗の活着した時の緑のラインがとても好きです。雨にも負けず、風にも負けず、順調に育っていってもらいたいと思います。

2010年6月26日(土)
見帰りの滝のあじさい

 今朝6時過ぎに相知の「見帰りの滝」のあじさいを見にいきました。少し小雨が降っていましたが、まだ観光客も2~3人で滝の近くのあじさいがとてもきれいでした。
 しかし例年のこぼれ落ちるような大輪の花数が少し少ないような気がしました。
 また来年が楽しみです。帰りにはひさしぶりに大好きな多久まんじゅうを買って姉と友人に届け、我が家もお茶といただきました。
 その後、少し雨の降る中、昨年の「あじさいのさしぎ」の地植えをしたり、ムスカリ球根をほって、来年の準備をしました。

2010年6月25日(金)
選挙公示とサッカー第3戦目

 参議院議員選挙が公示され、438人もの立候補者が受付をされたようでした。
 121の議席ですので大変激戦です。
 最近選挙の話題をしてもみなさん少し、しらけています。政治に対する信頼を回復しないと、とても難しいようです。政治は暮らしそのものなのでしっかりと選択をしたいものです。
 今朝は3時半に起きてワールドカップ・サッカーの日本対デンマークのテレビ観戦をしました。本田、遠藤のフリーキックで、2対0先制し、最終結果は、3対1とスカットするような勝ち方で、予選突破ができ、早起きしてよかったと思いました。おめでとうございます。

2010年6月23日(水)
参議院議員選挙の投票用紙

 参議院選挙の投票用紙が届きました。明日24日はいよいよ公示日となりました。佐賀県は3人が立候補の予定です。
 今日は各党首の討論会がテレビで放映されていました。現政権のマニフェストについて実行されていないことが問題となっていましたが予算がともなうので、軌道修正は大事なことではないかと思いました。
 ただ実行出来そうにないようなマニフェストをいつまでも続けられるのは国民をだますようなことになるのでそれは問題です。

2010年6月22日(火)
見帰りの滝のあじさい

 我が家のあじさいも、2週間前から咲き始めいろとりどり綺麗な花を咲かして和ましてくれます。
 今朝の新聞、見帰の滝のライトファンタジー「夜のあじさい満開」の写真でした。毎年この時期に朝早く起きて、あじさいを見にいきます。

 雨の日は、一段ときれいで、滝のしぶきにぬれたあじさいはみごとです。近いうちにぜひ行きたいと思います。

2010年6月21日(月)
町議会(6月定例会)の閉会

 今日で6月議会が閉会しました。
 議案の中には問題もありましたが、全案件が可決され、午前中で終了しました。
 この後、議会活性化特別委員会での勉強会の講師についての打合せなどをおこないました。5月29日に「市民と議員の条例づくin九州」に参加した時のパネルディスカッションの司会進行された前田さんを推薦しました。
 事務局で交渉をしていただいたところ、何とか受けてくださるような感じです。勉強会をじっくりいいものにしていきたいと思います。

2010年6月20日(日)
ワールドサッカー/日本対オランダ戦

 昨日オランダ戦があり、日本中がわきあがりました。前回の試合も視聴率が40%台だったとのことでしたが今回もたぶん日本中がわき上がったことと思います。
 惜しくも0:1となり、全試合の様子をテレビで見ていましたが全員サッカーでぶつけられた試合だったと感激しました。
 国会も終了し、6月24日告示で参議院選挙に突入します。

 新聞から目が離せません。消費税問題が急に数字まで出てきましたが、国民が安心して生活出来るような政策を進めてほしいものです。地方の政治も不安定で流動的な予算が多く、先がよく見えない状況です。

2010年6月19日(土)
梅雨の季節・災害危険箇所の点検

 今朝の新聞から、災害危険箇所の全国調査結果が載せられていました。特に幼児や高齢者の施設など1万3730施設が地滑りや崖崩れの可能性がある施設でした。梅雨時の点検が必要です。
 自然災害は突然訪れるので末端のいろんなところに目を向け災害防止に力を入れていただきたいものです。
 私の住む地域も大雨が降ると県道が大水で冠水ストップになり、地域住民は大変困っています。すぐ近くに六角川があり、冠水防止対策のための要望書を出していますが、このような問題はポンプの設置だけでなくあらゆる角度からの被害防止が必要と思います。

2010年6月18日(金)
六角学童保育所の開館

 これまで六角小の学童保育所は余裕教室もなく、手狭で大変課題でありました。
 地域活性化、経済危機対策事業により木造の素敵な学童保育所ができました。
 今日、子どもたちが帰る3時半頃行ってみました。40人規模の広さで天井の空間もあり、子どもたちものびのびと活動していました。
 先生の指導も良く、12人皆落ち着いていました。宿題が終わり、指導員の先生の本の読み聞かせがあり、楽しそうでした。この後、おやつがあり、ごちそうさまが済むと部屋中駆け回り元気に遊びはじめました。
 まだまだ問題もあるようでしたが見守って行きたいと思いました。町内の指導員の先生方も大変だとは思いますがよろしくお願いします。

2010年6月17日(木)
宮崎県の口蹄疫問題

 今日は産業建設常任委員会でした。当委員会の所属ではないので傍聴という形で質問はできません。
 町内には畜産農家も多く白石牛としてブランドもあります。宮崎県の危機的状況はよそごとではありません。
 既に対策本部が設置されており、消毒液や石灰など配布されています。質問の答弁の中には、まだ散布していない農家があったとのことで徹底した指導が求められました。
 また今回、旧役場庁舎が改築され、子育て支援のための拠点施設と生まれ変わります。みんなが使いやすい広場となるように見守りたいと思います。

2010年6月16日(水)
総務常任委員会

 今日から委員会審議です。私の所属する総務常任委員会でした。条例改正が毎回ありますが、今議会は資料や説明内容が大変わかりにくく、もう少しわかりやすく説明してほしいことことを執行部にいいました。
 また、今回、6月議会ではめずらしく補正予算が7300万円もありました。あまりに多いので当初予算としてどうして、だせなかったのかなど質問がだされました。
 夜はコーラスの練習に行きました。7月4日にはお母さんコーラスの県大会があるので、みなさん真剣に練習を繰り返していました。

2010年6月15日(火)
6月議会の総括質疑

 今日は議案の全体的な総括質疑でした。条例改正などがありましたが、今回は文章が分かりづらく、理解できないところが多くありました。
 明日は総務常任委員会ですので、条例の内容など質問しようと思っています。
 夕べは、夜遅くでしたが、日本・岡田ジャパンとカメルーン戦があり、本田の絶妙な左足キックでゴールを決め1対0で勝ちました。
 最後まで気をぬかず
力強いゲームでした。白星発信で日本中が燃え上がったのではと思います。

2010年6月14日(月)
一般質問で内野さよ子登壇

 今日、私の一般質問でした。登壇順番は、2番目で、持ち時間90分間を使って、質問し、町長ら執行部の答弁、真剣勝負のやりとりを行いました。
 一般質問については、町民の方の意見や、町内の現地・現場状況等の把握が重要です。これによって、質問テーマ・項目を立てていきます。質問に当たっての事前勉強がポイントとなってきます。今回も四つの課題について質問をすることができました。

 ①介護の現場のこと、②健康づくりのこと、③男女共同参画のこと、④農地・水・環境のことなどをとりあげ,質問しました。私の一般質問の傍聴に来て頂きました。ありがとうございました。
 1点気になったことが、庁舎完成後3月に役場に於いてタバコの自販機がおかれました。

 健康づくりの観点からや世界禁煙デー(5月31日)のことなど考えるとおかしいのではないかと訴えましたが、なまぬるい返事でした。何とかしないといけないのでは思っています。
 質問答弁状況については、「さよ子通信第43号」でお知らせします。

2010年6月13日(日)
全国食育推進大会・佐賀大会

 昨日と今日の2日にわたり「全国食育推進大会・佐賀大会」です。(県総合体育館を中心に開催)
 午前中は、JA白石・女性部の班長、支部長研修会となっていたので、午後に大会会場行きました。

 会場は全国大会だけあってさすがに、たくさんの人でいっぱいでした。「今回は絆と家族の団らん」がテーマでした。現代は家族がそれぞれ時間の使い方がばらばらで、食事も一緒に食べることが少なくなっています。
 そんな気持ちのこめられた会場の雰囲気であり、また家族連れが多かったことで、まだまだ佐賀県も捨てたものではないと思いました。

2010年6月12日(土)
美喜ちゃんの花嫁姿

 近所の美喜ちゃんが2月に結婚式をあげました。(今日は、近所の方との娘別れというか、結婚報告会があり,参加しました)
 あんなに小さい頃から知っている子どもたちが結婚式を挙げる年頃になりました。今日は、遅れてましたがと言うことで夫である方のご紹介がありました。同級生と言うことでした。

 もう生活力もあり、2人とても幸せそうでした。みんなで懐かしい「瀬戸の花嫁」を歌ってお祝いをしました。
 今朝は朝五時に起きて最終の「さよ子通信42号」を配りました。手配りであり、長期間かかりましたが今回も終了です。遅く届いた方には,迷惑をかけました。
 夜は一般質問の仕上げが大部できました。

2010年6月11日(金)
6月議会2日目

 議会2日目、今日から一般質問でした。質問者は通告する時に自分のもち時間を申告するようになっています。
 今日は、5名の一般質問でしたが予定より一時間も早くおわりました。保育園の民営化の問題や宮崎県の口蹄疫佐賀県への影響や白石町での対策などたくさんの問題提起がありました。
 私の一般質問は、来週月曜日、6月14日の2番目です。時間は、午前10時45分過ぎ頃と思われます。

2010年6月10日(木)
新内閣支持率61%、6月定例町議会開会

 首相は変わりましたが、内閣はほとんど変わりませんが支持率がぐーんとあがりました。私的には菅さんは以前から何かをして下さるような感じがするので、マニフェストにはこだわらず、国民目線で国政をになって頂きたいと思います。
 今日から白石町議会・6月定例議会がはじましました。議案説明な、補正予算の勉強会、また議会運営委員会がありました。委員会では条例改正など難しい行政言葉があり、理解しづらいところがあり、議員はもちろんですが傍聴者も理解できるように、執行部へもう少し詳しく説明をしていただくように要望することになりました。

2010年6月9日(水)
白石中学校訪問

 白石中学校の訪問で朝8時に急いでいきました。昨年、予算にあげられていた電子黒板が設置されていました。これから各教科毎に様々利用されていくと思いますが、子どもたちの学力向上、また楽しい授業が行われるよう期待したいと思います。
 子どもたちは全学年、落ち着いた授業で安心して見ることができました。しかし「元気がない」ような気もしました。
 夜は一般質問の勉強に追われています。

2010年6月7日(月)
2010年世界禁煙デー

 6月議会の一般質問では4つのテーマをあげ、その中で健康づくりについてをとりあげています。
 中でも禁煙対策のことなどをあげています。5月31日は「世界禁煙デー」ということでテレビ等の報道でも大きく取り上げられていましたが、最近は男性の喫煙者は減少傾向にありますが、女性の喫煙率が上昇しているとのことです。
 特に若年層の女子が多くなっているようです。これから妊娠をする年齢となり、タバコとの関連性もあり、大変心配しているところです。一般質問の日程は6月11日と14日で、私は14日(月)です。
 今日も午前中は「さよ子通信」を配りましたが、お二人の方から通信に対する激励とお問い合わせの電話がありました。ありがとうございました。何か感想がありましたらご連絡をよろしくお願いします。

2010年6月6日(日)
素敵な女性

 素敵な女性と会いました。名前は明美さん。数年前にいろんな料理にもあう、お皿や小皿にであいました。昨日、その作者に会うことができました。伸明窯という名前でもう14年も活動をされているそうです。自宅に釜をもって自分が口にする身近な料理にあうお気に入りの焼き物を創作されています。口伝えのファンが多、く私も実際、お会いして素敵な明美さんのファンになりました。
 さっそく伸明窯のホームページを見ると、子どもたちが明美さんの回りで焼き物を作っている写真がいっぱいでした。今、我が家のの床の間には数年前に買った曉美さん作の花瓶に青紫のあじさいをいけています。この花瓶はあじさいが一番あうのです。大切に使います。ありがとうございました。
 今日は日曜日でしたので、朝6時から通信をくばりました。散歩する方やテニスに行こうとしている方などいろんな方と会いしました。

2010年6月5日(土)
市川房枝さん

 1970年代に婦人運動家として活動された市川房枝さんは私が議員として心の中にいつも思っている方です。
 この方は信念を持って、自分をつらぬき通した婦人運動家です。時代も違うでしょうが、当時まだ女性の地位が低く様々な法律の改正に取り組まれました。配偶者の相続分アップの民法の改正、父母両系主義の改正国籍法、女性の年金権の確立など多数があり、女子差別撤廃条約の批准にこぎつけ、戦後の女性の地位向上のために大変な活動をされました。
 菅直人新首相は、市川房枝さんの選挙事務局長をされた方です(今日の有明抄にも掲載)。
 民主党の支持率15%アップとなりましたが、本当の意味での日本の立て直しをして、いただきたいものです。

2010年6月4日(金)
菅さん首相に決まる

 一昨日は通信配りの途中で、鳩山首相の退陣をラジオのニュースで聞きました。
 一般的なみなさんの声は「やっぱり」ということでしたが、一国の首相の重みを簡単にはかたづけられないものを感じました。民主党としてこれまでにない政権運営は大変であったろうとは思いますが、よく言われているようにやっぱりあまかったのでしょうか。
 民主党の衆参両議院議員によって、新しく菅さんが代表に選出され、衆議院本会議で新しい総理大臣になられた。鳩山内閣で、副総理として8ヶ月間つとめられており、流れをしっかりとつかんでおられると思うのでしっかりと舵取りをしていただきたいと思います。
 国民の1人としてころころと変わる首相は対外的にもおかしいでしょう。

2010年6月3日(木)
議会運営委員会

 6月定例議会があるので午前中は議会開会前の議会運営委員会に出席しました。一般質問の提出状況や議会日程、また補正予算などの説明がありました。3月議会の一般質問は14人でしたが今回は9人でした。
 終了後、私の一般質問について打ち合わせを行いました。これは質問内容と回答がくいちがわないようにある程度伝えておく時があります。
 帰宅途中、昨日、突然の雨で中断していた玉ねぎの作業があっていました。だいぶさばけたようでした。お疲れ様です。
 夜は、先週いけなかったマンドリンの練習にいきました。今、アンゼラ・アキの「手紙」と「風の丘」を練習しています。楽しかったで~す。

2010年6月2日(水)
さよ子通信配り

 今日は一日行事がないので、朝から通信配りに出かけました。午後は雨が降るかもということで午後2時まで配りひとまず帰りました。3時頃出かけるとまもなく雨がひどくふりはじめました。
 あちらこちらで玉葱の収穫におわれているようでしたが雨で作業が中断してみなさん気の毒でした。しばらくして雨が5時半頃止みましたので夕食を作り、また1時間ほど配りました。
 途中、「ケイトウ」や「セダム」の花苗をいただきました。ありがとうございました。大きく育つようかわいがりたいと思います。

2010年6月1日(火)
通告書〆切り

 6月議会が6月10日から始まります。一般質問の通告書の〆切りが今日です。介護保険のことや健康づくり、農地・水・環境のことなど質問様式にまとめて提出しました。
 私は7番目ということでした。これまで議員になって欠かさず質問してきました。新しい議場の質問席が2回目になりますが、一問一答方式で行いたいと思います。

2010年5月31日(月)
大隈重信と日本女子大

 昨日、総会終了後に友人の日本英学史学会員である末岡曉美さんの講演がありました。
 大隈重信の妻みとさんや娘さんのクマ子さんの世に出ていない「こんな素晴らしい女性がいました」というお話でした。明治時代はどんなに優れた女性でも戸籍法がない前は歴史的に残っていないらしく末岡さんが県内や長崎県などあちこち歩き回り、集めた資料のきめ細かい紹介でした。
 また聞きたいと思ったのは私だけではないと思いました。ありがとうございました。

2010年5月30日(日)
NPO・参画研究会第15回総会

 今年は田圃も減反で箱苗の準備もすこししかありません。夫と4男と3人で箱苗を早く済ませて急いで総会会場であるアバンセへ向かいました。
 私は会計をしているので受付の会費の徴収や写真とりまた会計報告等担当しました。総会は無事終了しましたが、今後の運営はこれまでより少し縮小し、活動をすることになりました。
 この会は女性の政策・方針決定の場への支援を行い、啓発しているグループです。昨年から女性議員が少なくなり、がっかりしています。
 身のある学習などを行っていきたいと話し合いました。

2010年5月29日(土)
「見える化・議会」へ参加

 「朝10時から出発し、福岡で開催される「市民と議員の条例づくり交流会義IN九州」へ小城市江島佐知子議員と参加しました。
 今、全国的に「議会基本条例」が策定されており、大分県の大分市議会と熊本県御船町の紹介がありました。これまで佐賀市や嬉野市議会の視察には行きましたが、やはり策定にいたるまでの経過は議会の努力の成果であり、議会のトップである議長の考え方やリードがあったように思いました。 また、市民・町民の反応なども議員がやろうとしていることが相手に伝われば結果がついて来るものだと感じました。ただ「条例を作ればいい」、「報告会をやればいい」の気持ちでは議会としての説得力はないと改めて感じました。

2010年5月28日(金)
福島大臣政府方針に拒否

福島消費者担当大臣が米軍普天飛行場の移転先問題で政府の方針に署名拒否をしました。連立政権で政府の中にいると社民党の要望がずいぶん取り入れられているようで、
今後の政権運営の展開が急変するようです。しかし安保の問題など民主党と社民党とは考え方が違うのでこの問題は予想されていたと思います。
宮崎県の口蹄疫問題は当佐賀県にとっても大問題で宮崎県からの種牛がずいぶんあるようです。様々なところに波及し、社会問題となり、とても心配です。

2010年5月28日(金)
福島大臣
2010年5月27日(木)
黄金の麦畑

朝、来客があり、用務を済ませて、9時半頃から通信配りを始めました。車を走らせていると、どこを見ても麦畑です。ここ1週間で急に黄金色にかわりました。
私は飛行機の中から白石平野を見たことはないのですが、黄金の麦畑と青い有明海とのコラボレーションがとても美しいのではないかと想像しています。
週末頃から麦刈りが始まるのではと聞いています。明日はコンバインの音があちこちから聞こえそうです。夜は婦人会の役員会に出席し、帰ってから朝、
斜め読みにしていた新聞を読みかえしました。普天間飛行場の移設問題、参議院選挙のこと、口蹄疫のことなど問題山積です。落ち着かない毎日がつづきます。

2010年5月26日(水)
名刺

週末には福岡で「市民と議員の条例づくり交流会議IN九州」があります。
丁度、名刺が数枚になっていたので今回、デザインを変えて作ることにしました。
顔写真をいれたらというアドバイスがあり、入れることにしました。金曜日にできあがり、
交流会議に持参します。この名刺が新たな友人を作ってくれることを楽しみに、参加
したいと思います。

2010年5月25日(火)
須古小学校の運動会

 今日、校区内の小学校の運動会に行きました、。最近は1学年平均22人から25人くらいで全校で150人もいない状況が続いています。15年くらい前に当小学校で教頭先生をされていた先生とお会いしました。
 その頃は「全校で250人くらいいたようだったが」とのことでした。少ない人数ですが紅白の応援合戦も元気にできました。
 私の母校の大町小学校の当時は、1学年400人から600人位でしたのでもう大変でした。大変でしたというより、楽しいこともたくさんありましたが、最初の同窓会の時、知らない人もいたくらいでした。
 少子化が叫ばれ始めてもう10年以上になりますが、国も県も、市町村もこれといった決定的な対策がとれず、苦慮しています。家庭的な問題、働く環境などまだまだ沢山の課題があります。

2010年5月24日(月)
「いこカー」の廃止

 午前中は、通信配りをしました。何人もの方から「いこカー」について「廃止になるてね」ときかれました。先日も書きましたが、運行の形態が変わり、利便性が良くなることを説明しました。まだまだ運転できない方もたくさんおられ、利用者も多いことを改めて知らされました。よりよい方法で継続していくことだと思いました。
 午後は、私の所属する参画研究会の監査を受け、そのあと役員会もありました。この会も13年になりますが、一定の成果もあったのではと思っています。いろんな会も同じですが、存続について考える時があり、私たちのこの会も頑張っていこうということになりました総会は今月30日です。

2010年5月23日(日)
食育推進全国大会が間近

 食育推進全国大会が間近になりました。佐賀県の食糧自給率は102%で全国で6位との事です。学校給食の副食の地元産利用は全国トップで大会を前に、目標を達成出来たようです。
 白石町では玉葱や蓮根、キャベツ、レタス、イチゴ、アスパラなど私のまわりにはたくさんの農産物があり、農家では一生懸命毎日毎日働いておられます。
 食育は生活の原点と言われますが好き嫌いなく、野菜を作る人に感謝、料理を作る人に感謝、家族に感謝とすべてのことにつながっていることを忘れないようにしたいものです。
 また、食育推進は健康づくりにおいて、切っても切れないもので大会終了後も継続して運動を実践していくことだと思います。

2010年5月22日(土)
「いこカー」の運行

 合併後開始された町内を走る「いこカー」の運行が変更になります。これまで時間を設定し、町内を走る運行は日中はカラバスが走ることもあり、非効率でした。
 公共的なバスの必要性から「デマンド方式」への変更となりました。デマンド方式とは、前日に申し込めば、予約者の自宅までバスが来るしくみです。今回、公共的な交通への国からの補助金も削減されるようです。

 町の財政としては苦しいのですが、若い人たちが仕事に出た後、運転免許証のない高齢者の方が人(家族であっても)に頼らず、病院へいったりすることも多く大変必要な事です。いろんな方法をみんなで考えていきたいものです。

2010年5月21日(金)
議会への説明

  議会例会の時は執行部からの説明や報告が多くあります。これはとても大事なことで「知らなかった」や「説明がされていなかった」事があとで大変問題となり、こじれることが多くあります。行政側と議会が日々変わる案件に常に緊張感をもって対応することがすれ違いをなくす大切なことだと思います。
 例会は12時過ぎまでかかりました。午後は議会活性化特別委員会でした。今後、条例を作る前にもう少し学習をしていくことが確認されました。

2010年5月20日(木)
女性初の福岡県議会議長

  今日の佐賀新聞、福岡県議会議長に女性初の田中秀子さん、48歳とありました。男性議員の多い議会の中で大変驚いています。しかし急になるものではないので活躍をされておられる事を想像しています。
 なんと84人の内78人が田中さんに投票されたようです。佐賀県議会では2人の女性がおられますが活躍をされています。これからの私たちの活動にも大変励みになる記事でした。また改正育児・介護休業法ポイントが四つあり、中でも父親の育児参加で共働きの内、3割の男性が育児休業をとりたいとありました。実現のためには社会や企業側の意識改革が大変必要な事だと思います。実行ある改正法になるよう期待します。

2010年5月19日(水)
朝から雨

  今日は、通信配りの予定でしたが、朝から雨で、一休みでしょうか。所属しているNPO参画研究会の会計を済ませました。監査を24日受ける予定です。(総会は30日)
 雨で我が家の庭のバラもしょんぼりしていました。しかし、雨が止むと青々となり、また元気になります。恵みの雨でした。麦畑は少々雨が強く、倒れているところも見かけました。
  夜はコーラスの練習日です。2回休んだので、「絶対行かねば!」声を大きく出すと元気になります。(これってストレス発散かも・・ですよ)

2010年5月18日(火)
みらいネット総会

  私たちが、町で男女共同参画を推進しているグループ「みらいネットの会」の総会です。午前中は、総会で行う紙芝居実演の準備、横断幕の準備、資料の印刷などの仕上げを行いました。
 夕方7:30から総会です。午後は森病院の「いこいの森」の運営推進会議に出席、職員のみなさんの一生懸命されている仕事ぶりに頭が下がります。

 これから同業者との連携をはじめ、いろいろな取り組みをはじめられました。 家事をすまして、総会会場へ急ぎ、準備に取りかかり、役員もそろい始めたので総会の最終打合せを行いました。
 会長としての挨拶は今年度、内閣府での公聴会での様子など報告しました。今回、新しい役員も加わりした。また、行政とも協力し、やっていきたいとみんなで話し、解散しました。参加して頂いた会員の皆様ありがとうございました。

2010年5月17日(月)
情報を得ること

  今日は情報化推進特別委員会でした。来年から地デジ放送が始まりますが、それにあわせて白石町でも情報化推進事業が開始されます。
  ケーブルネットが始まると言うことは、個人負担もかかることになります。そこでケーブルテレビへの加入率が問題となります。いずれにしても自分で選択をし、情報をえることになります。
 しかし、行政から発信される情報はみんなに伝わるようにしないといけませんので、これまでのような

「町報」も大事な手段としてこれまで以上に充実してほしいものです。

2010年5月16日(日)
地区内の「さよ子通信」配り

 午前中は、「みらいネットの会」の総会の資料の仕上げを行いました。その後、地区内の通信配りを始めました。
 「あら、ありがとう」、「おう、ありがとう」など声をかけられました。こちらが御礼を言いたいくらいです。ありがとうございます。これから暑くなりますが、体力をつけ、バテないように頑張りたいと思います。  夕方、知り合いが我が家のバラを見に来られました。今、咲き始めのバラや終盤のバラなど様々ですが、見に来てもらい、バラが喜んでいるようでした。

2010年5月15日(土)
「さよ子通信」印刷

  昨日、委員会終了後「さよ子通信」の印刷をし、やっとできあがりました。出来上がりが遅くなると「通信は、まーだね」と声をかけられます。、これから通信配りがはじまります。いつもお会いしない方と会えるので楽しみです。
 今日15日は友人の長男の方の結婚式でした。親しい方たちにお祝いをされて、とても幸せそうでした。幸せな家庭ができるカップルと思いました。おめでとうございました。とても、さわやかな結婚式でした。

2010年5月14日(金)
戦没者追悼式

 午前中は白石町の戦没者追悼式が行われました。最近は年々、出席者が減少し、高齢化が進んでいます。私たちは平和な時生まれていますが、この行事のあるときだけはなぜか胸が痛みます。菊の花を供え心からお参りをしました。終了後大正琴の演奏と自衛隊の演奏があり、懐かしい曲も数多く、時代の流れとはいえ、今の平和な世の中にますます感謝をしたところでした。
 午後は、総務常任委員会で閉会中の所管事務調査があり、執行部からの説明で、税金の不納欠損、滞納問題などがありました。それぞれ払えない
理由があるかもしれません。行政もチェックを行い、「公平公正な納税」を常に心懸けたいものです。

2010年5月13日(木)
食生活改善推進協議会総会

 午前中は、白石町の食改の総会でした。総会行事はスムーズに終了し、その後の講演会に栄養士会の副会長中村邦子さんがみえました。
 ユウモアをまじえ、会場のみなさんの心を一変に吸収し、ひきこまれました。私も何回聞いても楽しく、、尊敬する栄養士の先輩です。学問的なことを学ぶことが多く、また、何ともいいようのない人を引きつける力があられ、会場のみなさんがが満足して帰られたのではないでしょうか。
 午後は須古小学校の教育振興会でした。須古校区内では子どもたちのために会費を集め運営されています。今後も永く続けられていくのだと思います。

2010年5月12日(水)
男女平等度、佐賀は30位

  一昨日10日付佐賀新聞、男女平等度佐賀は30位の記事が載っていました。2月にアバンセから出されたジェンダーエンパワーメント指数とは指標の内容の取り方が違うのだと思いますが、少し今回はあがっていました。
 いずれにしても10日にも書きましたが男女共同参画の推進は地道にやっていくしかありません。7日付新聞によると福岡県議会初の女性県議会議長とありました。48歳との記事、お会いしたいものだと思いました。

2010年5月11日(火)
第3次男女共同参画基本計画策定が福岡市で開催

  朝、10時福岡市「アクロス」で開催される「第3次男女共同参画基本計画の策定」に向けての公聴会がおこなわれました。
私の所属する「NPO法人参画研究会・さが」の4人で佐賀市から高速バスでむかいました。白石町からも企画課長が見えており大変嬉しく思いました。他に武雄市、小城市、伊万里市や各団体の方の姿がありました。内閣府から委嘱を受けた鹿嶋敬さんなどが説明をされた後、質問になり、男女共同参画に反対の団体が見えており、少し会場のムードが一変したようになりました。
 いろいろ考え方はあるのでですが、基本計画を前進していくことが私たちの社会にとって住みやすくなるのではないかと思いました。

 内容は内閣府からのホームページを参照して下さい。

2010年5月10日(月)
佐賀市議会報告会視察

 午前中はボランティアグループ「すえひろ会」のうちあわ会の資料づくりと、近所の方が雨の中バラを見にきて下さいました。バラがきらきらと輝き、喜んでいるようでした。ありがとうございました。
 白石町議会活性化特別委員会で2班に分かれて夕方7時30分から佐賀市久保田町で開催される議会報告会に視察に行くことに決めていましたので参加しました。

 佐賀市議会議員の4人の方が当番で説明や意見の集約をされ、1時間で終了しました。ずいぶん検討をされていたものと思いますが、もう少し資料に載っていることの説明時間があってもよかったのではないかと思いました。
 大変難しく私たちもこれからの「議会基本条例」の作成とそのあとの報告会などを考えて行わなければならないと感じました。 

2010年5月9日(日)
町内一斉のクリーンデー

 朝は地域内にあるお墓の清掃でした。また、8時からは町内のクリーンデーと言うことで清掃活動が行われました。私の住む地域はクリークも多いので大変時間が」かかります。
 今日は、いつもより涼しく、やりやすく感じました。しかし、みなさん熱心に心地よい汗をかきながら作業が進められていました。この事業は地域の「農地・水・環境を守る事業」と言う事業とセットで行われます。これからの農繁期にむけ作業がやりやすくなったのはもちろんですが、美しい田園風景となりました。作業の後の水?(ビール)は「うまかよー」。

2010年5月8日(土)
須古老人会総会

  最近は、老人会といっても、65歳から入会されるので若い方が多くおられます。というより自分も年をとってだんだん近づいているいのでしょうか。しかしずいぶん日本人も長生きをするようになりましたが、全国で100歳以上の方が43、000人でその内女性が34000人と聞いています。
 女性の長生きの最大の要因はなんでしょう。いろんなサークルに行ってみると女性が圧倒的に多く、趣味や人との会話が要因には間違いないと思われます。
 白石町のディサービスに行っても女性が多くおられます。、もっと男性のみなさんも、どんどん趣味など広げてやって下さい。

2010年5月7日(金)
向こう三軒両隣

 今日の佐賀新聞「有明抄」の記事を読みました。以前はなにかあると近所どうしの付き合いが頻繁で共同作業もしかり、ものをやったり、もらったりと深い絆がありました。
 最近はめっきりしなくなったということでした。内容は佐賀市のバラ愛好家の中野さんという方の指導でご近所でバラを植えてあるそうです。
 ご近所で同じ楽しみを持ち、おつきあいを深めていくということなのでしょう。その光景がたぶん富吉編集長さんの心にしみたのだと思います。私の住んでいるところはまだ少し残っているように思いますが、心の中に余裕をもって生活することです。今の世の中何か切ないことの裏返しでしょうか。

2010年5月6日(木)
政権交代

 今日は新聞休みです。
 最近は現政権もいろいろと話題が多く「どうなる日本」と言いたくなります。もちろん各党派ごとに様々な議論が行われていろと思いますが、なかなか情報がはいらないので新聞記事で見ながら考えています。
 参議院議員選挙も7月と迫っていますが、浮動票の行方がどうなるのかと思っています。しばらくはこのような状況で与党や野党も進んで行くのでしょうか。またあっという間に自民党からの離党者続出で乱立ととなった各政党の乱立。現在どのように動いているのかまったく見えませんが、たぶん日本中が脈々と動いているのでしょう。

2010年5月5日(水)
連休最後の日

 今日で連休の最後です。
 有田の陶器市や吉野ヶ里遺跡などの話題がテレビなどで報道されました。我が家ではいよいよバラが咲き始めるので草むしりや花の手入れなどを行いました。
 夕方には歌垣山の峰さんのバラ園を夫と見に行きました。我が家も同じですが今年は4月半ばに寒い日が続いたので少し開花が遅れているようでした。
 丁度、峰さんもばらの手入れ中で水をたっぷりとをかけておられました。また例年の花の剪定とは異なり、今年はバラの背丈が低いような気がしました。聞いて見るといつもとちがうとの事でした。帰ってから私もたっぷりの水をかけてやりました。バラが喜んでいるようでした。来週あたりが楽しみで~す。

2010年5月2日(日)
農地・水・環境点検作業

 今朝、8時に集合し、地区内の点検作業をおこないました。この作業は事業をすることによって補助金があり、そのためには農道やクリークの具合をみてまわります。
 今年で4年目になりますが、ずいぶん地域内の様子も人の意識も変わったように思います。事業は5年間で一応終了することになっていますが汗を流し、作業を行い地域がきれいになって行けば5年後もそのまま続けて行く地域も出てくるのではないでしょうか。

 夜は白石地域婦人会の出直し総会でした。3町合併後白石地域は会員の減少が顕著でした。もう一度度みんなでがんばって行こうということになり、意識のある人が残り、これから進んでいくことになり。ました

2010年5月1日(土)
赤字バス路線

 全国には公共バスや民間によるバスがたくさんあります。今朝の新聞には09年度の国交省の赤字バス路線の補助として79億円とあり、その内佐賀県は9800億円とありました。え~けた間違い総額が79億円なのに!9800万円でしょうか。
 いずれにしても莫大な予算が使われています。私の住む白石町でも公共的バスとして「イコカー」というバスが運営されています。合併後、合併市町村交付金による運営でしたが、5年の期限が切れ、地域活性化再生総合事業等の活用でなされています。人口規模などから考えて利用者が少ない状況ではありますが運転免許を持たない高齢者も多く赤字覚悟の地方の小さな町がたくさんあり、全国の公共交通機関の格差をしみじみ感じながら新聞を読みました。

2010年4月30日(金)
父の命日

 今日は夫の父の命日です。朝用事をすませ、10時頃から豆を煮たりサラダを作ったりしました。過日近所の方に連絡をしていたので午後2時にお参りにこられました。
 だんだん近所同士のつきあいもなくなる昨今ではありますが、なるべく年に1度はこのような近所つきあいも大切な行事だと思っています。みなさんの最近の様子などが聞かれ楽しいひとときでした。帰りには庭の花々をみてまた話が盛り上がりました。我が家の庭のバラで一番早く咲き始めるのが「もっこうバラ」ですがもうかれはじめました。
 その次に策のが「聖火」という名前のバラが庭の中央にありますが今朝、4輪ひらきはじめました。来週くらいからどんどん咲き始めるのではないかと楽しみにしています。
 思えば父は花の咲く、いい季節になくなったのだなと思いました。夜は須古地域の区長会との懇談会です。これからまた地域の事など協力し、やっていきたいとおもいました。よろしくお願い致します。

2010年4月29日(木)
白石町ソフトボール大会

 年度初めの最初のレクレーション、ソフトボール大会があり、私が住む馬田地区も参加しているので応援にいきました。
 相手のピッチャーがうまくなかなか調子に乗れない馬田チーム、しかし相手もなかなか打撃はうまくのれずにいました。
 このレクレーションのいいところは、からふりがあったり、ころんだり、笑いの中で試合がすすみ応援のしがいがあります。
 結局1点差で負けてしまいましたが、みんなの気持ちは晴れ晴れとして、反省会では大変盛り上がりました。また馬田チームも若手が多くなり、頼もしく思うと同時に、これからベビーラッシュの始まりを予感させました。うれしいことです。

2010年4月28日(水)
集落営農委員会

 今年は夫が地域の生産組合長をしています。仕事の都合でいけないことも多く、集落営農委員会に参加しました。
 新役員決め、戸別所得補償共済問題、など約2時間かかりました。夫の代わりに参加と言ってもこのような会議に女性が参加する機会はあまりないので議会議員としても大変参考になりました。
 政権も変わり、農政方針など決定的な事が定まらず、みなさん戸惑いが多いように思いました。
 しかし今現実の問題として政権がどのように変わろうとも現場では進めていくいがいないので、ここ1~2年は農業者自身がうまく適応しやっていく以外ありません。大変難しいところですが、
 みんなで考えながら進めることは勉強になります。

2010年4月27日(火)
武雄市「人ひとネット総会」

 午前中は「人ひとネットの総会」がありました。自分の事務提出に追われ参加できませんでした。
 この会は女性の総合的な相談や特にDV相談に力を入れてあります。私たちの回りには隠れたDV(ドメスティックバイオレンス)などの事件があるといわれていますが実際この会には相談が増えているようです。
 講演会などで話を聞く機会もありますが配偶者からの暴力についての実態は他からは大変見えにくいものです。被害者が勇気を出し、相談できるひとはよいのであらゆるところで相談できる場所があることのPRをしていくことがわたしたちの役目であると思います。
 男女共同参画社会づくりの基本的なことであるとつくづく思います。

2010年4月26日(月)
事業仕分け第2弾

 数年前に「事業仕分け」という言葉を聞いた時、どんな風にして行うのだろうと思っていました。
 ただ事業を見直すのか。よくつかわれるのが「費用対効果」でありますが私たちの住む小さな町では全体的な予算が小さいのである程度わかりますが、国のような大きな予算の使い方は私たちの目に見えないのでとことんやってほしいと思います。
 民主党の蓮舫議員が3日前に「今回の事業仕分けについて一言」とインタビューされていました。返事は「私たちは民主党のためにやるのではない。あくまで国民生活のためです。」といわれていました。
 まさに、そのとおりだと思いました。今回は独立行政法人や公益法人が対象となっています。国民生活とかけ離れた、お金の使い方には徹底的に事業仕分けをやってほしいと思います。

2010年4月25日(日)
原口一博総務大臣就任祝賀会

 佐賀県から総務大臣が選出されたということで祝賀会がありました。知事や各6団体の主催で議員にも案内が来ていたので出席しました。
 お祝いの挨拶の中で大臣を高校生の時から知る川﨑稔氏の言葉の中に「末は博士か大臣か」と言われておられたとの事でした。
 大臣のご両親が来られていましたが、我が子の姿をほんとうに喜ばれている様子が伝わりました。

 午後は白石町内の「ふれあい郷」という施設の15周年記念事業が行われていました。「大江裕&山口ひろみ歌謡ショー」が行われました。
 これまで私も実行委員をしていますが最高の入場者で盛会に終了したそうです。夕方反省会に参加しましたがこんな事はめったにないのでみなさん大変気分は上々のようでした。前日はショーの準備打合せなどいろいろやった甲斐があったようでした。

2010年4月24日(土)
地域婦人会白石町婦人会総会

 午前中は地域婦人会の総会でした。昨日、有明ふれあい郷へ総会の準備にいきました。
 会場いっぱいに持ち寄りの花々をかざり、春の総会らしく女性たちの手でホールがみごとに変身しました。今日は8時に集合し、準備はOKです。本年は本部の役員を受けています。
 最後に「婦人会努力目標」をたのまれていたのでマイクにたちました。
 婦人会は地域のコミュニティづくりには努力していると思うのですが、しかし会員の減少には歯止めがきかず総会参加者も年々減少しています。一人の力ではどうすることもできませんが大きな団体の力をもっと活かせばよりよい町づくりには欠かせないと思うのですが、さみしいことです。

2010年4月23日(金)
歌垣のつつじから白石平野は黄金色へ

 先日歌垣山祭がありましたが、ふっと小学生の頃の遠足を思い出しました。
 私は大町出身ですが4年生の時、歌垣山の遠足にきたことがありました。その頃の子どもの足でよくも歩いてきたものだとびっくりします。たぶん10キロ以上あるのではないかと思いますが、最近の遠足はそんなに歩くことはないでしょう。
 山にたどりつくときれいなつつじがいちめんにひろがり咲いていたのを覚えています。つつじは足の膝くらいで、さくらの木もあんなに大きくありませんでた。あれから40年以上も経ち私たちの目を楽しませています。
 そしてもうすぐ白石平野は麦畑が黄金色に変わります。歌垣山から視る絶景がまた広がります。その時がまたきれいです。ぜひ山の上から見て下さい。

2010年4月22日(木)
山崎直子さん家族と再会

 今日の新聞から。15日間の宇宙飛行を終え帰って来られた山崎さんが印象的でした。家族との再開時の第一声が「帰ってきたよ」でした。
私は飛行機に乗って着陸した時の安心感はなんとも言いようがありません。山崎さんなど宇宙飛行士のみなさんもたぶん命がけなのだろうとだと思います。「帰ってきたよ」のその意味をそう感じながらすごいなあと思いながら新聞をみました。おつかれ様でした。
 第2点目、参議院の舛添さん新党明日立ち上げのニュース。党刷新を強く願い、なかなか前進しないことにやっと腰をあげられましたが、本当に日本はどのようになるのだろうかと不安を感じています。しかしその反面、国会がこんなに揺れ動いていても国は安泰です。
 日本を動かしているのはやっぱり官僚、国家公務員の力??と不安ながらそう思っている今日この頃です。

2010年4月21日(水)
議会月例会、議会活性化特別委員会

 21日は毎月議会例会となっています。各課の連絡事項や議員同士の報告などがあります。また新採の2名の職員の紹介等がありました。
 「初心忘れず」を心決めて、しっかりガンバッテ頂きたいと思います。午後は議会活性化特別委員会でした。先月佐賀市の視察の感想や、これからの「議会基本条例」の作成に向けて議員間でも大体同じ方向性となり、これからの半年間くらいのスケジュールをたてました。
 また、佐賀市において5月に報告会が開催されるとのことでしたので委員会全員で行くことも確認されました。本格的にスタートしたことに委員長として安心しました。
 ただ、他の市町村を丸写しでなく白石町にあった「議会基本条例」をつくることが大事なことです。その点の意識も議員間で、認識を深くしたのではないかと思います。
 佐賀市の視察で言われていましたが、これらの作成にむけての経過そのものが大事と言うことがだんだんとわかってきました。

2010年4月21日(火)
佐賀新聞「自治体議会の可能性」掲載される

 昨年秋に開催された女性議員政策研究会主催「自治体議会の可能性」の講演会の記事がやっと4月18日掲載されました。
 首長と議会は「二元代表制」と言われますが首長に比べ議会の権限は弱いといわれています。もっと議会改革に力を入れることまた議員のやる気をだすことそのためには「議会基本条例をつくり戦うことと力強く講演されました。
 講演されたのは三重県議会事務局長の高沖秀宣さんです。議会事務局職員こそ議員と車の両輪とも言われました。

 私たち議員は議会事務局にたよるだけでなく対等にお互い力が出せるように情報を共有することだと思いました。そのためにはお互い「やる気」です。
 明日開催する「白石町議会活性化特別委員会」の資料として提出したいと思います。

2010年4月19日(月)
神埼市長、市議選挙結果

 神埼市長選挙も、市議会議員選挙も激しい闘いのようでした。友人の女性議員は告示日の様子では支援者もたくさん集まっておられましたのでどこか安心はしていました。しかし、今年は定数が削減された議会が多く女性議員にとって安心はできない状況でした。
 今朝直ぐ新聞をみたところ、原口さん当選にほっとしました。県内の女性議員が今年になって少なくなっているので、女性議員政策研究会でも何か対策をとって検討しないといけません。しかし個人個人がしっかりがんばるしかありません。

市長選挙は小差で激戦の様子が目に浮かびます。

2010年4月18日(日)
歌垣春祭り大いににぎあう!

 天気がよくて春祭り本番当日、10時開式と同時に歌垣山にたくさんの方々が花見にこられました。
写真を撮り楽しむ人をはじめ、親子連れ、友達同士、いろんな人でに賑わいました。
 祭りでいつも思うことは、なんといってもボランティアの裏方のお陰です。交通整理や今日も一日中ゴミ拾いをしてきれいにしている人などの支えがあってのお祭りです。つつじもさくらも一段と色がさえて祭りを盛り上げます。
 本当にみなさんおつかれ様でした。今日来れなかたみなさんもぜひ一度お出で下さい。待っています。

2010年4月17日(土)
歌垣春花まつり準備

 午前中は、春祭りを楽しみに来られる方々が気持ちよく楽しんで頂くように歌垣山の清掃(ゴミ拾い、空き缶拾い)活動に行きました。
 私はこの山の上から眺める白石が大好きです。その上今日は特につづじや八重桜、わらび、など春の風物が盛りたくさんです。町外の方もぜひお出掛け下さい。来年も、再来年も、やみつきになってもらいたいで~す。

 頂上の歌碑には「あられふる杵島が岳をさかしみと、くさとりかねて、いもがてをとる」ときざまれています。昔この地で歌詠みが行なわれていたと言われ、日本三大歌垣は「摂津の歌垣山、常陸の歌垣山、肥前杵島の歌垣山」といわれています。明日のお祭りが楽しみです。
 午後は須古小学校PTA主催のの歓送迎会でした。須古小学校を転出される先生方5人、転入される先生方5人の紹介などがあり、地域の方とのふれあいができました。最後に万歳三唱をたのまれましたので歌垣春祭りPRを行い終了しました。

2010年4月16日(金)
唐津市男女共同参画一言メッセージ

 佐賀新聞に唐津市の一言メッセージの優秀作品が載せられていました。
「結婚は一生無理と思っていた私と結婚したあなたもきっと変わり者」とありました。
 相手を思いやる気持ちがなければこんな事はかけません。現実には面とむかってなかなかいえないことも文章として書いてみることもいい方法だと思います。白石町でも何か出来ることがないものか・・・。
 夫の還暦同窓会が次の日曜日にあります。4メートルの「祝還暦同窓会」の横断幕を頼まれていたので心をこめてかきました。夫が帰ってきて、すぐ「ありがとう」といいました。ありがとうというその言葉はお互いとても大事だなあと思いました・・・。

2010年4月14日(水)
議会基本条例の佐賀市へ勉強会

 午前中は「議会だより」編集委員会でした。この委員会は議会のまとめ的なもので他の議員の方の質問や提案などじっくり見直す機会で勉強になります。私の提出した編集も一カ所間違えていました。改めて活字として記事に載った場合、数字など残るので今後気をつけようと思いました。
 12時15分に終了し、午後は佐賀市へ議会基本条例の視察研修に行きました。総勢10人で行きましたが委員長をしているのではじめに挨拶をします。その後、佐賀市より説明をうけ、質問になりました。私は「条例が出来たことによって何変わったか」と聞きましたが、その答えは「条例をつくりあげていく過程が大変勉強になり議員同士の連帯感が出来たことです」ということをあげられました。
 また、ほとんどの市議会には政務調査費があり、精力的に県外などの勉強に使われているようでした。その意味では大変、市と町では差をつけられているように思い、問題だと思いました。ショックでした。本日の事はまた持ち帰り、みんなで検討したいと思います。

2010年4月12日(月)
市町選挙、市町議会議員選挙結果

 近隣市町の選挙結果が決まりました。首長選挙はやっぱりよほどの事がない限り現職の方が強い・・各市町ごとのそれぞれの課題がありますが限られた予算の中で事業をこなし運営していくのは大変なことです。
 いかに借金を少なくし、町民の満足のいくようにしていくためには回りの声に耳を傾け、めざす政策をおこなっていく以外にないと思われます。
 有田町議会では、友人の女性議員本山さんが落選をされました。とても残念でした。彼女とは、勉強会など一緒にやっていましたが、とてもまじめな方です。
選挙の難しさをつくづく感じています。

2010年4月11日(日)
カリンバの演奏に感動

午前中は神埼市の市議会議員選挙の応援にいきました。二期目の原口さんの事務所にはたくさんの支援者がきておられました。
しかしこれで大丈夫と言うことはないのでしっかりがんばってほしいと思いました。今日は武雄市、鹿島市、伊万里市、有田町などの首長選挙と議会議員選挙投票日となっています。どきどきしていますが11時頃武雄市の結果がでました。2人の女性議員も当選され、安心しました。おめでとうございます。話は戻りますが午後には「つながってるコンサート」でおなじみの草場一寿さんのアトリエでアフリカのめずらし楽器の「カリンバ」などのミニコンサートがありました。自然な素材で作られた楽器は心に一段と響くものがあり、感動のひとときでした。ご紹介下さった夫の友人の方に感謝します。人と人のつながりに感謝・・・

2010年4月10日(土)
JA女性部総会、ナナコガ・コンサート

午前中は女性部の総会がありました。今回、小濱女性部長が勇退されると言うことで私の友人の木村洋子さんが承認されました。
明るい木村さんの元で私も地区の支部長をすることになっているので一緒に応援し、がんばりたいと思います。総会終了後「ななこが・コンサート」がありました。「ななこが」とは単純に外尾ななこさんと古賀さんとのことでした。ななこさんは須古地区出身です。小さい頃から活発でとても素直ないいお嬢さんでした。特に沖縄の三線をひきながら不思議な世界を作りうたいます。現代の私たちのせわしい世の中に対し、「もっと考えながら生活しましょうよ」とでも訴えているかのようでした。最後に「須古小学校の校歌」をうたわれました。感動!!。帰りにはななこさんのおかあさんとお会いしました。とても嬉しそうでした。ななこさんがんばって!

2010年4月9日(金)
須古小学校入学式

中学校も小学校も年々減っている中、今日の須古小学校入学式は例年より5~6人多く嬉しくなりました。
校長先生のお祝いの「おめでとう」などの言葉があるたびに「は~い」と返事があると会場が明るくなり、ほほえましくしく感じました。子どもたちは、これまで保育園に行く時はお父さんやお母さんに車で送ってもらっていたのですが急に1~2キロは歩いて行くことになります。車には本当に気をつけて交通事故などにあわないように気をもらいたいと思っています。
午後は情報化推進特別委員会がありました。これまでの経過、実施計画、入札などの日程について
議論されました。
夕方はJA女性部支部長会の報告、連絡等をまとめ各班の班長宅へくばりました。婦人会のことやJA女性部のことボランティアのことなど今年は小刻みでちょっと忙しいのですが人と会ったり、お話をしたりすることは楽しいことです。

2010年4月8日(木)
白石中学校入学式

午前中は白石中学校の卒業式でした。149人の入学式でした。毎年少しづつ減っていくことにがっかりしています。
心弾ませて入学されて姿が新鮮に映ります。校長先生からの言葉に①素直な気持ちを忘れない。②人を思いやる心を持つこと③何事も最後までやり通すことなどがありました。当たり前のことですがなかなか難しいことです。
これから一生大事に心に止めてほしいと思いました。
午後はボランティアグループの報告書の整理などをしました。夕方は夫が馬田区の生産組合長を引き受けていますがどうしても会議に出席できないので、私が会議にでました。役員決めのあと戸別所得補償のことや麦の生育状況などいろいろ勉強になりました。懇親会もあったのでそれまで参加しました。「次回もまた代わりにこんね」と言われ冗談で
「は~い」といって帰りました。

2010年4月7日(水)
JA女性部支部長会、婦人会役員会
本年はJA女性部の馬田支部長です。月に一度役員会があります。新しい部長に私の親友、木村洋子さんがなられています。しっかりと応援し盛り上げて行きたいと思います。副部長、会計決めそして自己紹介などがありました。土曜日はさっそく総会です。
また本日は地域婦人会の連絡会があり、今年は婦人会の役員も受けています。会計のことや目標など話し合いました、自分の出来る範囲で地域の課題なども含めみんなで考えながら活動をして行きたいと思います
2010年4月6日(火)
須古保育園入園式

今日は須古保育園の入園式でした。卒園式は厳粛に行われますが、入園式は初めて園に来る子どもがたくさんいるので小さい子ども(2~3歳)は泣いたり,少々騒いだり賑やかです。でもこの子どもたちも成長するにしたがって変わってきます。
これから楽しみです。しかし入園者が昨年より10人くらい少なくなっています。
世の中の不況がいつまで続くのか、子育てが大変なのはわかりますが子どもは宝です。私も4人の子どもがいます。みなさ~ん子育ては楽しみながらしましょう。

2010年4月4日(日)
武雄市議会議員選挙

今日は武雄市議会議員選挙告示日です。今回から定員が削減され30人から26人ということです。
女性もお二人、山口裕子さん、上野淑子さんが立候補されています。
朝早く出かけ初めに山口さんの事務所へたくさんの支援者が来られていました。けれども大丈夫という事はないのでしっかり応援のメッセージをおくりました。そのあと上野さんの事務所へ既に出発されていましたが夫である上野さんとお話をしばらくして帰りました。是非当選をして頂きたいと思います。時間があればまた行きたいと考えています。
同日市長選挙も行われています。

2010年4月3日(土)
武雄市長選挙

 明日から武雄市市長選挙が始まります。遠縁になる立候補者の激励にいきました。事務所には元職場の方や友人がたくさおられ、明日からの選挙戦に向けて準備の真っ最中でした。厳しい選挙になりそうです。今週は日程が詰まっていますがまた来ようと思います。

2010年4月2日(金)
参議院選挙

今、日本の国の政治のあり方を考えて見ると不安がよぎります。町民の皆さんの声を聞く機会も多いのですが、同じような声が聞かれます。昨日佐賀市の友人から「参議院議員選挙の予定者のお話があるので聞きに来ない」とのお誘いでした。
 直接聞くのが一番いいと思い予定を午後に回し出かけました。今の政治について考えていることや政党にこだわらずよい日本づくり」について思うことなどしっかりと話をされました。世論調査などから民主党も自民党も支持率は低くこのままではどうなるのかと不安を感じます。国の政治はしっかりとしてもらいたいのは当然ですが地方政治を担う一議員として出来ることは、限られた予算の中で着実に行うことが今、私たちには大切な事だと思っています。

2010年4月1日(木)
白石商店街・交流施設「元気たまご」

 今日から新年度が始まりました。畑には、菜の花が咲き誇っていますが、天気の方は雨が強く降ったりで、これがナタネ梅雨でしょうか。
 白石商店街の空き店舗のシャッターにはかわいい絵が描かれています。通るたびに楽しくなります。また21年度事業で空き店舗の一角に「元気たまご」という「交流施設」ができました。
 トイレも設置され利用されればいいのにとおもっていたところ、実は22年度から商工会(県補助)による常駐の職員を配置されると聞いているのでコミュニティの場として早く使われるようになればと思っています。「元気たまご」と名前のとおり元気なまちづくりの一役になればいいなと思っています。

2010年3月31日(水)
浅田真央ちゃん帰国

 昨日、世界選手権フィギアスケート女子の真央ちゃんが帰国しました。バンクーバーからの重圧、そして今回の優勝については頭が下がる思いです。
 しっかりと自分の進む道を描きがんばっている姿に誰もが共感しているのではないかと思います。最初は曲の選定ミスと思うほど、見ている方が重苦しく感じていましたが、だんだん、曲とスケートが一体化し、努力と練習以外の何者でもないと思うようになりました。すごい19歳です。これからも応援します。

2003年3月30日(日)
3月28日の佐賀新聞有明抄

 今日の有明抄は佐賀市出身の古川禎二郎元内閣官房副長官のことでした。、官僚のトップだった方です。
 3年前に「白石のみらいネットの会」主催の講演にもお呼びしたことがありましたました。
 古川さんは現鳩山政権が事務次官会議を廃止していることを疑問に思われているようで、
 「政治主導と政治家主導は違うのに」法案提出の中身を総理が閣議で初めて知らされたというのはあり得ない話で、もっと事務方が連携をとり行うべきであるということなのでしょう。
 それぞれの役割があり、「事務的なことまで政治家がやることもないのでは」とも書かれていました。 政権が交代し、しっくり行かないことも多いのですが、「国民のためにどうしたらよいか」の政治を行ってしっかりと考えていただきたいと思います。これでは地方もうまく行きません。

2010年3月29日(月)
我が家の花々

 朝7時半、洗濯機を回しながら、庭に出て見ました。今年はいつもより桜の花がまったく咲いていません。時にはこんなこともあるかと思いますががっかりしています。
 水仙もそろそろ終盤です。昔水仙、ラッパ水仙、黄色、白と12月末からこれまで何種類かの水仙が咲いて来ました。そろそろスズラン水仙がさきはじめました。かわいい小さなすずのようなこの花が大好きで一昨年株を少し分けていただき、少しずつさいています。また紫入りの「ムスカリ」の花が満開です。今年は球根を掘り出し植え替えようと思っています。庭の隅々にはギボウシの芽が出始めました あと半月もすると青々とした葉がいっぱいになるでしょう。楽しみです。
 その後資料の整理、NPO法人の会計の整理などを行い、午後はボランティアの代表者会等に出席しました。

2010年3月28日(日)
須古宝泉寺大仏祭り

 毎年、3月の最終日曜日宝泉寺の大仏祭りが行われます。私は檀家ではありませんがいつも御案内を頂きます。和尚様のお経、お話、地域の子どもたちの浮流太鼓、くじ引きなど楽しい催し物がたくさんあります。
 久しぶりにあう方とのお話や入院されているかた、「けがをしていましたよ」などびっくりすることもあります。
 健康のありがたさを今日もつくづく感じました。
午後は我が家の檀家寺のお説教でした。

2010年3月27日(土)
役場新庁舎落成式

 朝8時、馬田区の新役員(区長、公民館長、生産組合長)が決まったので、公民館で常会があり、新役員の承認と紹介がありました。今後、二年間大変ですが、よろしくお願いいたします。
 その後、新庁舎の落成式が白石総合センターでありました。町の駐在員、役職員、国会議員さんなど来賓として出席されていました。
 旧白石町の役場は、大変古く50年以上経過していましたので、私が議員になったばかりの頃は廊下を歩くと、ミシミシと音がしていたのを、ついこの間のことように思い出しました。
 新庁舎が、町民の方に使いやすい庁舎となるように、見守って行きたいと思います。

 午後は、親戚のおばさんの四十九日供養でしたのでお参りにいきました。夫の祖母の一番下の妹さんで、お元気な頃は、大変お世話になりました。ありがとうございました。

2010年3月26日(金)
須古保育園卒園式

午前中は須古保育園の卒園式でした。いつもの園で遊んでいる青組さんではないような、とてもお兄さん、お姉さんに見えました。
地域の代表で議員として挨拶をたのまれていたのでお祝いの言葉を述べました。最近は朝食を食べない子どもも多いと聞きますので
学校にはしっかり朝ご飯をとっていくようにいいました。またお母さん方にも必ず朝食の準備をして下さいとお願いしました。
午後は議会編集委員会で、2月に県で行われた編集委員会研修の検討と今後「議会便り」を町民の皆さんに、親しんで読んで頂くように
するためにはどうしたらよいかなど、意見をだしあいました。写真の使いかたや段落のとりかたなど何回やっても難しいものです。
夜は近所の「六夜待ち」(お茶合)に行って、久しぶりに会い、10時半ごろ帰宅しました。

2010年3月25日(木)
特老「歌垣の園」ボランティア

 毎月、一回歌垣の園へ「おむつたたみ」のボランティアに地域の方といっています。入浴の翌日の時は部屋いっぱいのおむつの山です。
 もう10年くらい続けており、会の代表もしています。日程の調整などをみんなで行いいっています。楽しくをモットーに時間が許す限り「続けたいね」と、みんなで言っています。施設のみなさんいつまでもお元気で。
 午後は有明ディサービス「つどいの森」で「おひな様のつどい」ありました。
 すてきなおひな様に囲まれ、入所されているみなさんと楽しい時間を過ごしました。
 皆さんの手作りのおひな様がとてもすてきでした。また、職員さんお手桜もちも抜群でした。ごちそうさまでした。

 来年も楽しみにしています。

2010年3月24日(水)
後援会収支報告書提出

 午前中は県栄養士会の地域栄養士活動の選挙管理委員長を引き受けているので打合せにいきました。
 栄養士会会長、副会長さん方がおられて「ひさしぶり」と歓迎をされました。今、社会的に食育がさけばれているので、なにかとお忙しいようでした。
 昨日も健康の事を書きましたが、が食事をおろそかにしていると10年後、20年後にその結果がでます。私もそのことをこれまでいい続けてきましたので自分も家族も注意をはらってきたつもりです。
 さらに50代、60代になり、もっと気をつけていきたいとつくづく思っています。
 その後、後援会収支報告書の提出をするために県庁へ向かいました。1年間の費用にかかることなどを書いて報告しますが、項目別に少ない金額に関しては内容をかかなくていいことになっています。本来は、どんなに少ない金額でも内容を記載することが原則のように思うのですが・・・何か納得のいかないような気分で、いつも帰ります。
 夕方は「ふれあい郷文化事業実行委員会」に出席しました。これから1年間の事業のあり方など話し合いました。3町合併をし、5年が経ちましたが、ふれあい郷の入場者(利用の仕方)など、まだまだ広がりのないことがとても残念です。
 その後、コーラスの練習日でしたので遅れていきましたが参加をし、夜10時10分に我が家に帰りました。

2010年3月23日(火)
40代の健康チェック

 3月中旬、佐賀新聞マラソン前の健康チェックという記事がありました。
 白石町でも一昨日は歌垣ロードレース大会がありましたが、4月には佐賀市でも桜マラソンが行われます。ゴールに着くと突然心肺停止などの事故で倒れる人が多いと聞きます。しかも、40代の働き盛りの人が多いようです。
 最近、夫も私も健康には気をつけるように話をしています。夫は家庭用血圧計で時々計っています。まずは自分の体調を知ることがとても大切な事です。心筋梗塞なども突然くるのではなく、少し前から兆候はあると考えられています。
 飲み過ぎた時(?)や疲れている翌日は気をつけるようにしたいものです。これを自分自身に言い聞かせています。

2010年3月22日(月)
平成21年度馬区総会

 毎年3月末には私の住んでいる馬田区の総会があります。今年は、3月22日に開催され、だいたい8割くらいの方(各世帯から1名)が参加されます。 区の行事や会計報告が行われ、同様に公民館、生産組合からも報告などが済んだ後、質疑が行われましたが活発な意見が出されました。
 本年度は区への新たな参入や転出などの問題や高齢社会となり、空きやも出るなど、これから考えないといけないような問題も出てきました。
 区の総会が行われた後、農地・水・環境の総会(行事報告、会計報告など)がありました。共同活動の草刈り、泥土上げなど地域の環境保全のための活動が行われています。その後、21年度活動のパワーポイント(スライド)などがあり、みんなで笑ったり、反省などを行いました。
 私も毎年20分程度,町政報告の話をしますが今日は時間もなく7分くらい馬田区のかかえている冠水問題などや議会報告などを簡単に報告しました。
 丁度、弁当が届き和気あいあいとした中で食事会が終了しました。

2010年3月21日(日)
第15回歌垣の郷ロードレース大会

 ロードレース大会の時には、毎年、婦人会でお昼のおにぎりや豚汁の接待をすることになっています。
 朝8時、私はファミリージョギング(2.5キロ)に参加するため受付をすまし、開会式に婦人会の接待係全員で参加しました。
 その後、おにぎりや豚汁が届けられ、いよいよ競技がはじまり、ゴールした人たちが集まってきました。今日は強風でテントが吹き飛ばされそうになりました。私は食べた後のパックや割り箸のゴミの整理などをおこないました。みんん走った後の豚汁はとてもおいしそうでした。
 お昼も近くなり、私のジョギングの時間になりました。私の所属するみらいネットの会の役員3人共そろい赤いユニフォームを着て走りました。風は強かったのですが心地のよい13分間でした。 毎年参加して走っていますが、来年も走ることが出来るよう頑張ります。

2010年3月20日(土)
 春の芽立ち。早生タマネギの出荷

 昨日で、3月議会が終了しました。
 3月から4月は,ナタネ梅雨といわれ、春の芽立ちの雨が降りますが、本当に週2~3日雨が続いています。
 お陰で庭の木々も、春の芽立ちで賑やかになってきました。もうすぐ桜が開花し、新緑の春が訪れます。それでも、雑草の繁茂もすごく雑草取りが大変です。
 先週ぐらいから、白石特産のタマネギの早生ものが収穫されて農協へ出荷されているようです。価格の方は、高いと聞いています。私の家にもタマネギを、少しお裾分けしていただきました。美味しく頂きたいと思います。ただ、今年のタマネギは、雨続きで病気出ているそうです。天気の回復が待ち遠しいようです。
 今後、白石平野では、早生タマネギの収穫から始まり、次には、4月第1週には特産の「七夕コシヒカリ」の田植えが行われます。

2010年3月19日(金)
3月議会閉会

 午前中は、小学校の卒業式でした。私は須古小学校へいきました。
 今年は1年生から6年生まで姿勢がよくきちんとしていました。卒業記念に学校の木々すべてに名前のついてプレートを送られたそうです。
 昨年秋に造園組合の方々と木について勉強されたと聞いていたのでその成果だったかもしれないと思いました。

 午後は、議会閉会日で午後5時近くまでかかりました。地域活性化事業や国の特別交付金などの補正も追加され21年度は過去最高となり、160億円になりました。
 これほど多くなったのは、庁舎建設や下水道事業等が重なったのが要因です。

 22年度はかなり縮小予算となります。事業がたくざんあり、チェックは厳しく見守っていきたいと思います。

2010年3月18日(木)
金融広報アドバイザー等研修会

 天候不順というか、朝は雨でしたが、午後は太陽が出て、とても日和がよくなりました。まだ、朝晩は,寒い日が続きます。
 午後、佐賀市のグランデはがくれで金融広報アドバイザー等研修会がありました。
 最近の消費者トラブルの講演を頂きましたが、「損害保険契約の問題」、「最新の消費者トラブル法改正」など、問題は、複雑,多様化しているようです。
 ①インターネットのトラブル、②ふとん・屋根塗装等の訪問販売、③催眠商法(SP)、④マルチ商法、⑤開運商法、⑥出資金投資商法など、意外と身近にある消費者トラブルです。
 現在も、金融広報アドバイザーの委嘱を受けていますが、更に、22年度から3年間延長しての委嘱となるようです。
 今後も,身近な消費者問題に取り組んでいきます。

2010年3月17日(水)
みらいネット役員会

 今日の町議会は、産業建設常任委員会があり、午前9時半から午後3時まで審議が行われました。道路や水路、下水道工事など社会資本の整備のハード予算も多額であり、町民生活の利便性など長期、短期にわたった視点での満足度向上などが盛り込まれていいます。
 今夜は、みらいネット(白石町男女共同参画社会をつくる会)の役員会開催を行うために、資料等の整備を議会終了後に行いました。役員会では、先般開催した「みらいネットのつどい」の反省も含めて、平成21年度1年間の行事,活動等について振り返っての意見を交換し、来年度に向かっての活動計画案、予算案について打合せを行いました。
 この会は、皆さんが自発的に活動,行動されることをモットーとしており、皆さんが積極的に、また,建設的に意見を出して頂ける会であり、予定の2時間(午後8時から10時)がアッというまに過ぎてしまいます。
 皆さんの行動活動、これらの積み重ねが、町を変えて行くのではないかと思っています。 

2010年3月16日(火)
介護施設で働く方々

 昨日は、議会終了後、老人介護施設「歌垣の園」での評議委員会でした。ボランティアで時々訪問しますが、若い介護職員さんもベテランの職員さんも頭が下がるくらい一生懸命働いておられます。
 昨年、介護士の報酬が引き上げになりましたが、ほんの少しです。働きに見合うくらいの報酬はないといけないとつくづく感じます。
 また、今日は議会後、森外科の介護施設「つどいの森」の運営委員会でした。ここでも一生懸命に介護職員の方が働かれています。高齢社会がこれほど進もうとは100年前の人たちが予想もしないくらいのスピードで進んでいます。

 私たちも、元気で健康に過ごすことをもっと考えないと・・

2010年3月15日(月)
総務常任委員会

 今日は総務常任委員会でした。条例改正や22年度予算審議がおこなわれました。
 各項目毎に質問しましたが、1つの項目に質問回数が制限されているので慎重に行います。
 最後に、たばこの自販機が庁舎内に先週、設置されているとのことでした。
 庁舎建設の計画の中に含まれていたとの事でしたが大変問題だと思いました。とにかく、健康作りの観点から執行部にもっと考えてほしいことを訴えました。議会終了後1階の、健康づくり課へ行き、「何とか係の皆さんから呼びかけないといけないと思います。」と申し入れをしました。
 今や、民間でも規制されつつあるのに役場としてなされたことにがっかりしました。

2010年3月14日(日)
娘別れ

 午前中は、私が住む馬田区の区の会計精算打合会がありました。一年間の,区内の行事、収支会計(区、公民館、生産組合)などで、今月22日に,区総会があります。役員の任期は2年間です。本当にご苦労さまでした。
 午前中、少しの時間でありましたが、白石町秀津空き商店街で開かれている町おこし事業「元気のたまご」に行ってきました。
 町内で活動されています画家や陶芸家の絵画や焼き物の展示があっていました。皆さん、趣味を超えた力作ばかりでした。
 午後は、近所に住んでいる方の娘別れがありました。言葉の響きは、寂しいようですが、来月に結婚される娘さんを披露するといった主旨で、娘さんの父母さんから案内をいただいていました。
 以前は、娘別れがあったようですが、最近は,結婚披露宴の中によばれることが多いようです。久しぶりの「娘わかれ」という席で父母と,娘さんの愛情をい頂くことが出来ました。
 夕方からは、翼の会の武雄杵島地区の懇談会があり,参加しました。

2010年3月6日(土)
北方領土返還要求運動佐賀県民会議

 最近、週の中で2~3日、雨が降ります。庭の木々の目立ちも早くなっていますが、草の方の伸び方もとても早いものです。
 午前中、近くの光明寺の住職さんから、琵琶演奏会の案内をいただいていましたので、出かけました。演奏者は、佐賀出身の北原香菜子さんで、現在、佐賀県を拠点に薩摩琵琶稽古場「かなこ堂」を開講されて活躍されています。はじめて聞く,琵琶の音色に癒されました。
 午後は、上峰町町民センターで開催された北方領土返還要求運動佐賀県民会議に、町議会から参加しました。
 まだ、戦後が終わっていないということを、知らされました。
 今日も、電話相談や、来訪者などがあり、忙しい一日でした。

2010年3月12日(金)
町内中学校卒業式

 今日は、町内3中学校の卒業式でした。私は白石中へいきました。
 毎年、雰囲気は微妙に違いますが今年もとても厳粛で明るい感じの卒業式でした。文化祭にも参加していましたが,みなん仲がよくまとまっています。3年生代表の答辞が読まれましたが担任の先生からの言葉を「高校はどこに行こうとも、これから先どうするかが問題である」とうことを胸に刻んでいきたい」としっかりとした言葉で読んでいました。
 最後に卒業生、在校生一緒に卒業の歌3曲を大きな声で体育館いっぱい広がるように歌ってくれました。高校生活も楽しくがんばって下さい。
おめでとうございます。

2010年3月11日(木)
平成22年度一般予算審議

 昨日目での一般質問が終了し、今日は条例改正と平成22年度一般予算審議がありました。
 常任委員会では、自分が所属する常任委員会の審議の案件については、後日開催される当委員会で質問するように、議会運営委員会での申しあわせがあっています。
 月曜日の総務常任委員会から、突っ込んだ審議がおこなわれます。来週、議案可決後にポイントを報告します。
 新聞報道等によると普天間基地の問題も佐賀県にまで波及し、本日は佐賀市議会で反対の意見書

が出されています。国会も問題が多く大変です。

2010年3月10日(水)
一般質問三日目

 今日も、5名の方が一般質問をされました。明日からは条例改正と平成22年度一般予算審議があります。
 18名の議員ですが、議長を除いて、今回、一般質問を15名がされ、15/17の約88%の質問登壇率と高く、また、傍聴者も多いなど、新庁舎・新議場効果ではないかと思います。

 夜は、婦人会の平成21年度最後の支部長会でした。

2010年3月9日(火)
一般質問二日目、今日一般質問をしました。

 今日、3月町議会の一般質問の2日目が行われ、私は,三番目の質問者として、質問を行いました。
 質問項目は、先にも述べていましたとおり、4項目、①学童保育について、②下水道計画について、③農業問題について、④須古川下流の冠水問題についてを予定していました。
 今日は、前の二人の質問者が、60分*2=2時間を予定されていたましたが、1時間20分ぐらいで終わられたため、若干、予定が違って、午前中に、持ち時間の90分の半分を使って学童保育と、下水道について質問を行いました。
 三番目の農業問題については、昨日と今日も質問をされダブったものがあったため、割愛するようにしました。
 午後からは、馬田、神辺地区から須古川冠水問題について、15~16名が議会傍聴に来られていたため、約45分をかけて、町長や担当課長に被害の状況、洪水の原因調査、要望事項に対する対応等について,厳しく質問をしました。

 今回、執行部から臨時的であるが、須古川排水機場に応急ポンプを設置するといった答弁を引き出すことが出来ました。
 まだまだ、完全解決にはほど遠いと思いますが、半歩前進といった結果となりました。
 新庁舎の初の定例議会で、議会傍聴も兼ねて、地域の抱えている排水問題についての町長と、質問者であります私とのやりとりを見て、聞いて頂いたことは、よかったと思います。
 やはり、地域が抱える最大の課題であり、このことが町当局を動かしていくのではないかと思います。

 昨夜も遅くまで、今朝は早くから、議会対策をおこなってきましたので、少し疲れたようです。早く休んで、明日から、また頑張りたいと思います。
 今日来て頂いた、傍聴者から背中を押して頂いて、いい質問、いい答弁を引き出すことが出来ました。本当にありがとうございました。

2010年3月8日(月)
3月町議会一般質問の一日目

 今日から、3月町議会の一般質問が始まりました。一般質問は,15名の質問者で、1日に5名づつの質問者がたたれます。
 私は、明日の三番目の質問者で、予定では午前11時40分頃から正午、昼休みを挟んで、午後1時15分から再開され、2時頃までの予定となっています。
 質問項目は4つで、①学童保育について、②下水道、特に市町村設置型の合併処理槽方式の導入について、③農業問題(戸別所得補償方式と,集落営農のあり方など)について、④須古川下流の冠水問題についてを予定しています。
 今日、ようやく,質問内容をまとめることが出来ました。今から、執行部からの答弁を予定しての再質問等について、自分の整理をしたいと思っています。
 4項目の質問、須古川下流の排水問題については、馬田地区、神辺地区が抱えている最大の懸案事項ですので、今回、地域の人が傍聴にこられます。
 私も、地域住民を代表して町長はじめ執行部に対して、問題解決へ向けての質問を行いたいと思います。

 若干、緊張しますが、普段通りに質問をおこなっていきたいと思います。

2010年3月7日(日)
太陽光発電システム

 今日は、3月議会の一般質問のとりまとめで、一日中、資料整理、勉強でした。
 3月9日の一般質問まで、緊張する日々が続きます。概ね九割方の仕上がりとなってきました。
 昼間、セキスイハイムから自然・エコエネルギーとして注目されている、太陽光発電システムのセールス説明に来られました。
 以前私の家の,電気料支払い状況を,預けていたので、今回は、売電、買電の月ごとの動きと、太陽光発電システム設置の償還例などを具体的に示されて夫と一緒に,説明を受けました。
 以前より、国の補助金、県の補助金、売電価格の設定もよくなっており、かなりメリットがあるようでした。

2010年3月6日(土)
県管理河川・須古川の樋門ゲートの現地調査

 今回の議会で、須古川下流域の冠水問題について一般質問をします。
 須古川下流域にある馬田、神辺地区は、ここ4年間連続して、県道冠水(交通ストップなど)や,家屋浸水(床上など)の被害が発生しています。
 この原因は、大雨が主な原因ですが、その外、大雨時に、排水流域が通常の2倍の範囲から水が集まること、六角川の河川水位が高く、自然排水時間が短いこと、排水ポンプ能力(現在5m3/秒)が小さいことと、須古川にかかる樋門ゲートの操作調整が原因と思われます。

 最後の樋門ゲートの排水調整とは、洪水は制限・壁がなければ、上から下に流れてきますので、下流域の水位状況を見ながらの樋門ゲート開閉が必要となってきます。
 樋門ゲートが、開けられると壁がなくなるために、一気に下流域に流れて、ポンプ排水や、自然排水が少ないと、下流域が洪水状況になります。この状態が、ここ4年間の馬田・神辺地区の冠水問題です。

 排水ポンプの能力アップについては、直ぐにはできないようですので、せめて樋門ゲートの開閉操作による排水調整が必要となってくると思います。
 そのためには、樋門ゲートの開閉操作が簡単にできることが必要でありますが、未改修が4カ所あります。どの樋門ゲートが3門となっていますが、操作が簡単な巻き上げ機がついているのは1門だけです。残り2門は、旧式タイプの巻き上げ機であり、一度ゲート開けると,大雨時に閉めるのは困難であります。開閉が容易なゲート構造にすべきだと思います。
 そして、その操作についても、最下流(六角川沿い)にある排水ポンプ場で、各樋門の上下流の水位状況をみて、操作していく自動化システムが出来るようにしていくと、洪水の分散化が図られ、下流域への集中した冠水を軽減できると思います。

 今日、一般質問のために、樋門ゲートを見て回りましたが、早期の改修が必要な状況と思われました。

2010年3月5日(金)
白石町議会3月定例議会の開会 

 今日、3月定例議会が開会され、3月19日閉会の予定で、議会が始まりました。
 今議会は、緊急経済対策を盛り込んだ平成21年度の補正予算案、約1億1,600万円と、平成22年度一般会計当初予算案、約117億円等が審議されます。
 補正予算は、国の経済対策予算(地域活性化・きめ細かな臨時交付金)と連動しており、旧本庁舎(有明)の改修事業や,小中学校のシャワー設置、エアコン整備、総合センター、公民館等の照明器具改修、地盤沈下水路制水門省力化事業(巻き上げ機改修168カ所)などが実施される予定となっており、今後、議会で審議されて決定されます。
 新年度予算については、今後、審議経過を見ながらお知らせしていきます。
 なお、議員による一般質問は,8,910日の3日間です。私は、9日目の3番目で、午前11時40分ぐらいから、昼食を挟んで、午後1時から再開され、午後2時ぐらいまでの予定となっています。是非、お出かけ下さい。
 今日も、配布された議会資料の勉強と、自分が行う一般質問の質問原稿等の作成を行っています。

2010年3月4日(木)
3月町議会準備

 今日は,朝から3月議会の勉強のため一日家にいました。
 明日が開会日であり、冒頭に21年度補正予算の審議があるため、事前に配布された議案内容について事前調査をして、質問内容等をまとめていきました。
 次に、私が行う一般質問の資料とりまとめ、質問原稿のとりまとめを行いました。今回は、4項目の質問となりますが、今日で約1/3程度のとりまとめができました。
 在宅していると、玄関のチャイムがなり、来訪者も多い一日でありました。
 風邪を引かないようにして、3月議会に臨みたいと思います。
 昨日も日記に書きましたが、私の一般質問の時間帯は,3月9日の午前11時40分ぐらいから始まり正午休憩、昼食、午後1時再会されて、2時前まで位となるようです。
 是非とも、傍聴へお出かけ下さい。

2010年3月3日(水)
3月町議会・一般質問項目

 先日、3月議会運営委員会があり,議会日程が決定しました。
 開会日は,3月5日で、閉会日が3月19日となっています。一般質問は、3月8,9,10日の3日間で,今回は15名の方が質問されます。
 私は、3月9日の3番目の質問者となり、質問開始時間は、午前11時40分頃から、午後にかけての質問時間となります(約90分を予定)。
 質問項目は、町民の皆様からも声が上がっている、①学童保育の方向性、②下水道事業の集合処理と個人処理、特に市町村型合併処理槽の導入等について,③農業問題として,政権交代による戸別所得補償制度と、集落営農のあり方、土地改良事業の減少による暗渠排水や嘉瀬川ダムからの農業用水・送水事業の事業実施への影響とについて、④私が住む須古川下流域の冠水解消問題についての4項目について,執行部に対して質問を行います。
 今回は、新庁舎・新議場での初めての定例議会であり、傍聴者も多いのではないかと思います。是非活発な、議員による質疑と,執行部のやりとりによって、議会活性化、ひいては町政活性化につながればと思っています。
 是非とも、多くの方の傍聴をお願いします。

2010年3月2日(火)
農業振興大会に参加

 午前中は、3月町議会の一般質問の資料整理と質問準備などを行い、その後役場へ行き、用務すませました。
 午後は。福富ゆうあい館で開催された白石町農業振興大会に参加しました。これには、多くの皆さんの参加され、さすが農業の町と思いました。講演の内容も良く、今回は「戸別所得補償モデル事業と水田農業の方向性について」という題で中央会の杉原浩樹さんの話で農業の変遷した政界のいきさつなどの話をされました。杉原さんは、白石町須古在住で農業の事業推進など詳しく、熱心な方でした。
 今後の農業の行方が気になりますが、皆さんはどのように感じられたのかと思いました。
 政治がどのように変わっても一生懸命やっている農業者の立場を考えて推進されることを強く願います。

2010年3月1日(月)
春の全国火災予防週間

 今日は、朝から雨であり、資料の整理を行い、役場と打合せなどを行いました。その後、、須古川の現場写真撮り等を行いました。
 午後は、白石Aコープ前で「春の全国火災予防週間」のパレードがありました。須古保育園の元気な子どもたちの鼓笛隊の演奏があり、拍手喝采の中で始まりました。この後、消防署や婦人会等みんなでAコープのお客さんたちに予防週間のチラシ配りなどを行いました。

 子どもたちは元気に「火の始末には気をつけて下さい」と呼びかけていました。
また、昨日は町内全域で消防団のみなさんたちが、各家々を回り、火災予防週間に汗を流しておられました。大変お疲れさまでした。

2010年2月28日(日)
久しぶりの元アバンセ船橋館長と会う

 昨日、夕方は佐賀市で元アバンセ館長(県立女性センター)の船橋邦子さんとの交流会がありました。
 数年前にも来佐されたと聞いていましたが、私は7年ぶりくらいにお会いしました。アバンセが今年3月で15周年を迎えるようです。「10年一昔」とよく言いますが、もう15年を迎え、時の経つのが早いものだと思います。
 当時、船橋館長は全国公募820人位の中から選ばれた館長さんでした。今、思うと、男女共同参画の講座を聞いたり、自分たちでワークショップを開いたりしながら、みんなが一生懸命やっていたのは、船橋さんのリードがあったからだと思いました。
 最近は、各市町でそれぞれの人たちが活躍をしていますが、男女共同参画の推進の難しさを感じています。
 今日は、天気がよく、早朝から「さよ子通信」を配りました。町内の至る所に梅の花が咲き、特に「しだれ梅」がみごとに咲いたところもあり、感動しました。
 「久しぶり」といわれたり、「いつもありがとう」

と声をかけて下さり、ありがとうございます。

2010年2月27日(土)
親しい方とのお別れ

 2月始めは私の88歳の叔父がなくなり、その後親戚の94歳の叔母が亡くなりました。また、今日はお悔やみと法要などがあり、お経を聞くと身の詰まるような思いがして残念でした。若い頃の叔父、叔母の顔を思い出し、永い年月を感じた今日一日でした。

2010年2月26日(金)
議会運営委員会

 定例議会の前には議案審議、一般質問等の日程などを決める議会運営委員会があります。
 執行部から提出された議事内容説明があり、審議・検討され,日程等が決定されます。この後、町のホームページに議事日程、一般質問順番、質問項目等が掲載されますのでぜひご覧下さい。
 3月議会は、次年度の予算などが提出されるので厚い議案書になります。議会開会前に議案は配布されますので、一通り目を通します。

 今議会は、新庁舎・議場での初の定例議会でありますので、皆様方の議会傍聴をお待ちしています。是非、おいで下さい 。
 午後は、福富にある大弘寺で「お経に親しむ会」がありましたので参加しました。「宗教は生活である」、「生涯修行」「雑用という言葉はない、用を雑にした時に雑になる」などいろいろ胸にしみる言葉をたくさんいただきました。ありがとうございました。

2010年2月25日(木)
交通安全指導者研修会

 今日は、朝から少しどんよりとしたお天気でした。夕方には雨が降る予報でしたので、午前中は「さよ子通信」を配りました。
、 途中お二人の方からほうれん草、水菜などを頂きました。 さっそく夕食に「お浸し」「サラダ」などを夕食に作りました。我家の畑にはないものでしたので、とても感謝しています。
 午後は、白石警察署管内の交通安全指導者研修会でした。最近の事故発生に関することや振り込み詐欺の事例、問題点などの講話がありました。4時頃には天気予報のとおり雨がふり始めました。
 たまりかけた資料の整理などをしたのち、2週間ぶりにマンドリンをひきました。なかなか上達しません。

2010年2月24日(水)
ボランティア・グループすえひろ会研修

  朝8時30分、本日締め切りの3月議会の一般質問通告書の提出に役場に行きました。
 既に数人の議員の皆さんが提出をされていました。この結果により、あさっての議会運営委員会で正式な3月議会の日程が決まります。
 私の質問項目は4点で、議会運営委員会後に、掲載します。

 終了後、9時から本日予定のすえひろ会の研修です。皆さん総合センターに集合し、出発前に白石町役場新庁舎の見学を行いました。2人以外は、初めてだということでしたので、1階から3階まで館内を見学しました。「広かね~」、「議会傍聴にも来んば」など盛り上がりました。
 それから研修先の福富にある「健やかクラブ」に行き、施設長の説明を受けました。高齢者福祉に携わる人はやっぱり考え方がしっかりしておられると思いました。

 終了後、次の研修先である佐賀市にある佐賀城本丸へいきました。事前にボランティアの方の説明を予約しており、懇切丁寧な説明を約1時間ほど受けました。幕末から明治維新へタイムスリップし、歴史の中に出てくるいろいろな佐賀の賢人のすごさを感じた時間でした。
 昼食は、佐賀城本丸に隣接してある「佐賀レトロ館」へいきました。美味しい地産地消の食材のメニューをゆっくりといただきました。
 ここで、いつもの打合会を行い会場をあとにしましたが天気も上々で帰るのがもったいないような一日でした。

 夕方、フィギアスケートの浅田真央ちゃんがジャンプに成功したとのニュースにホットしました。フリーもガンバッテ,金メダルを!!応援しています。

2010年2月23日(火)
一般質問通告書

 町議会で一般質問を行う時は通告書を、議長に提出しなければいけません。質問項目の大まかな内容を書いて提出します。議員である質問者が,執行部に何を言いたいのか、どうして質問したのかと言うことを伝えるためです。
 答弁する側である執行部はなるべく質問者に分かり易く伝え、無理難題もありますが、時間の制限もあり、平行線に終わる場合もあります。
 いずれにしても質問を行うことは学習することであり、質問議員に与えられた時間を有効に使うことだと思います。私は、質問のは議員の使命であると考えていますので、これまで質問を毎回欠かした
ことはなく、町民皆さんの疑問に思われることなどをキャッチし、これからも続けていきたいと思います。3月議会の一般質問通告書の締め切りは、明日、24日であり、本日中に仕上げたいと思います。

2010年2月22日(月)
妻山神社・杵島神社例大祭

 朝9時から、天気は良好でしたが、肌寒い中に杵島神社(白石町須古・船野)の例大祭がありました。
  旧暦1月9日で今年の豊作を願う神事です。毎年の事ですが農業の町・白石町にとって忘れてはならない行事です。総代の皆さん、区長、それぞれ役職の方々が参列をされます。同様に、次は午前11時から妻山神社(白石町須古・馬洗)での神事でした。ここでも、今年も豊作でありますよう願いました。
 午後は、従姉の家へ赤ちゃんが生まれたのでお祝いに行きました.小さい手でしっかりとお母さんにしがみつき「すごい・かわいい」と感動した、ひとときでした。平和で、平穏な世の中が続くことを感謝します。
 その後、今日も「さよ子通信第41号」を配りました。
夜は、来月に開催される「3月町議会」の質問項目(質問通告書)を検討しました。

2010年2月21日(日)
福富芸能祭

 今日は、白石町須古喜佐木地区の農地・水・環境の作業があり、地区の皆さんから依頼されていた水路関係、道路の安全対策等の要望書についての説明にいきました。
 現場には一戸一人で参加されており、水路護岸の補修など大がかりな作業に取り組まれていました。この事業も3年目でてきぱきと進められていました。皆さんお疲れ様でした。

 その後「さよ子通信」を配りました。今日も80代の方から「この頃、通信のきよらんねて思うとった」といわれました。待っていただいていることに感謝します。しばらく話しをし、「また来ます」といって別れました。
 午後は「福富芸能祭」がありました。福富ゆうあい館玄関には、生け花など華やかな雰囲気でいっぱいでした。
 ホールに入ると、私の友人の大串京子さんの名司会で楽しい子どもたちのリズムダンス、歌あり、フラダンス、民謡など盛りだくさんでした。皆さんの活動に感激しました。来年も楽しみにしています。

2010年2月20日(土)
我が家の庭の花々

 今日は、久しぶりに朝から天気がよく、庭を一周しました。
 春のおとづれで、私の大好きな水仙、クリスマスローズなどが咲き始めました。これから、ムスカリ、パンジー、桜草が咲き始め、ギボーシ、すずらんのも顔をだしはじめます。春の知らせで、ちゃんと忘れずに我が家の庭に咲いてくれます。今日は「ありがとう!」とつい声をかけたくなりました。
 この後、「さよ子通信」をあっちこっちと配りました。途中、水路護岸の崩壊箇所の対応についての要望などもありました。何か感想があればよろしくお願いします。

2010年2月19日(金)
町議会定例会

 毎月、いろいろな行事の他に議会定例会が開催 されます。
 執行部側からの業務執行の説明事項や変更された事案などがあり、大切な行事です。
 今回は、水道料金のことや、情報基盤整備に関する経過報告、交付金の事など、進行形のことばかりです。
 ただ議会へ提案され可決されるまでは慎重にしなければならないこともあります。
 先日、政権与党での情報が民主党関係者から一部の県や市町村へ情報が流されていたことなどがあり、問題視された事がありました。政権与党としての責任、また野党としてのあり方など、私たちが納得のいくような国の政治が行われることを願います。

 午後は、議会活性化特別委員会がありましたが、議会活性化に向けた白石町議会基本条例等の策定に関する事が少しずつ進行し、意見がまとまりかけたので、ほっとしました。

2010年2月18日(木)
さよ子通信の手配り

 これまで「さよ子通信」を議会終了後作成し、手配りで配ってきました。現在41号を配布しています。
 内容や型式など少しずつ、変えたりしながら41号になりました。
 手配りをしているといろんな方とお会いします。入院している方やお一人暮らしをするようになった方など、また新築されたり、アパートが出来たり、町の暮らし、田畑の移り変わりなどさまざまです。これが私の宝物でしょうか。
 明日はどなたとお会いするのか楽しみです。

2010年2月17日(水)
白石町食生活改善協議会研修
 今日は、白石町食生活改善協議会役員による研修があ。りました
 神埼しにある西九州大学の沢野教授による食生活の大切さについての講演を聴きました。
 いろんな生活パターンが多様化、変化する中で、食を中心とした健全な生活パターンを守っていくことを改めて認識させられました。
2010年2月15日(月)
小城市会議員選挙・女性2人当選おめでとう!

  昨日、小城市会議員選挙の投票,開票が行われました。大丈夫とは思っていましたが、応援していた二人とも当選されました。
 今朝、8時過ぎに電話をしました。「当選、おめでとうございます!」よかってで~す。元気そうな声でしたが、疲れが残っておられると思います。

  先日13日に開催した、「みらいネットの集い」の反省を、私なりにいろいろ考えてみました。開催内容、時期、案内方法についてなどです。午前中はそんな事を考えながら役場へ向かい、開催御礼の挨拶を町長や副町長、教育長へ行いました。
 また、議会事務局へ行き、2月19日予定の議会活性化委員会の打合せを行いました。

2010年2月14日(日)
バンクーバー五輪の開幕

 4年毎に開催される冬期オリンピック「雪と氷の祭典」がカナダの「バンクバー」で開催されました。北国でありますが雪が少なくて、大会関係者も心配されてたようでありますが、無事にスタートしたようです。
 是非、日本選手の活躍を望んでいます。その中でも、フィギアスケートの浅田真央選手の金メダルに期待しています。しかし、同じ年代で韓国のキム・ヨナ選手という強力なライバルがいて,最後までわかりません。2人とも天才選手と言われていますが、試合や練習風景を見ていますと、練習(努力)に勝る天才はいないといった,言葉がぴったりだと思います。スランプから上りかけの浅田真央選手の金メダルを待ち望んでいます。
 すでに競技は始まっており、メダルを期待されていました女子モーグルの上村愛選手は、決勝まで進出して、再度の最後までメダル争いをしていましたが、残念ながら4位でメダルには届きませんでした。しかし、いい滑りが出来たようであり、悔しいでしょうが、よく頑張られたと思います。
 感激や涙、悔しさもありますが、スポーツは本当に私たちに、刺激を与えてくれます。私も、毎年白石町で3月に開催されます「歌垣の里・ロードレース」に参加しています。駅伝まち・白石をキャッチフレーズに、町民の健康を願いたいと思います。今回は、スタート、ゴールになる場所に新庁舎も出来上がり、あらたな歌垣ロードレースの出発となります。
 今日は、昼間は現住地の馬田地区の三夜待「十馬会」によって、夫の還暦祝いをして頂きました。8人のメンバーでありますが、共に、夫婦で参加して祝って頂きました。皆さんありがとうございました。
 夕方は、私たち大叔母(夫の祖母の妹)の通夜に行きました。95歳でありましたが、私たちのよき理解者,応援者であったマサコオバサンのご冥福をお祈りします。

2010年2月13日(土)
みらいネットの集いの開催

 今日は、「みらいネットの集い」の開催当日となり、役員は午前9時に会場(白石町総合センター)に集まって、開催準備を行いました。
 今回は、皆さんと温かい中での開催を目指しておりしており会場レイアウトも、机や、いすも半円形のレイアウトとして、途中にコーヒータイムを設けることから、テーブルも置きました。

 また、机にはかわいいスイトッピーをベースにしたミニ生け花を15鉢おき,会場雰囲気を温かく盛り上げました。
 今回、みらいネット役員、スタッフ用として背中にみらいネットのロゴを入れた赤いTシャツを制作し、スタッフの皆さん着て頂き、これで、元気が出ておられたようです。
 「みらいネットの集い」のプログラムは、①SHANAさんのオカリナ演奏、②開会行事、③福富中学校ジェンダー川柳コンテスト表彰式、④講演「私が主夫しています。競艇選手の妻とともに」(講師:福岡市の日高邦博さん)、⑤会場参加者との意見交換の5部構成としました。
 SYANAさんのオカリナ演奏は、「春よこい」の演奏から始まり、童謡唱歌を交えて、「なごり雪」で終わって頂きましたが、心が清らかになるような演奏会でした。
 開会行事では、町長代理として出席された川﨑啓義副町長とみらいネットの会の会長として私が挨拶しました。
 次に、昨年12月1日に開催した「中学生と共に学男女共同参画社会づくりを学び」をテーマに福富中学生と交流会を開催し、男女参画紙芝居や、ジェンダーかるた会をやり、その後にジェンダー川柳応募234点を頂きまいたので、今日、表彰式を行いました。
 金賞は「父そうじ 母はこたつで まるくなる」(3年生)でした。あと銀賞3点、入賞9点の作品展示、紹介と受賞中学生の表彰式を行いました。
 講演では、自分の育児、家事経験をベースに,男女共同参画を分かり易い視点での講演を頂きました。最近は,年間100回程度講演をされているようであり、参加者も大変興味を持って聞いておたれたようでした。
 また、最後の意見交換では,私の司会で、会場からいろんな意見を頂き、講師の方とやりとりを行う、いい雰囲気での意見交換が出来たと思います。
 みらいネットの会では定例役員会や,イベントを行っていますが、みんなで打ち合わせてスタイルをいろいろ変えて(レベルアップ?)おり、役員さんも一生懸命で勉強になったと意見を頂き、嬉しく思いました。
 会の跡形付けも,スムーズにいき、お茶を飲みながらのミニ反省会でも、皆さん満足感をもたれていたようでした。本当にご苦労さまでした。

2010年2月12日(金)
「みらいネットの集い」の準備

 明日(2月13日)に「みらいネットの集い」(白石町、白石町男女共同参画社会をつくる会の主催)を開催することにしており、集いのレジメや、みらいネットの会の平成21年度活動状況をお知らせするために作成した「みらいネットこの一年」の最終編集や、印刷作業を行いました。
 この「みらいネットこの一年」の資料は、折角のイベント企画であり、参加者も多いことから是非、皆さんに配布したいと思って作成しました。全ページで1~6ページ編集としています。
 このような町民協働活動には、役場のカラーコピーを使用することが出来、印刷単価も安いことから非常に助かります。役場の男女共同参画係の担当に方と2人で作成しました。一生懸命に作成しましたので、是非皆さんに,読んで頂きたいと思っています。
 昨日、武雄市北方町に住んでいる、私の叔父(父の弟)が88歳で亡くなったため、今日は葬儀に参列しました。叔父は、とてもユニークで,私のよき理解者であったので非常に残念でありました。ご冥福をお祈りします。

2010年2月11日(木)
小城市議会議員選挙、みらいネットのつどい

  小城市議会議員選挙は、2月7日(日)告示、2月14日(日)投票・開票で、すでに選挙戦も終盤戦となりました。市議選挙には、女性議員仲間の現職2人が立候補しており、当選をめざして選挙戦を行っており,私も応援しています。今日は、1人の個人演説会があり、応援と激励のため出かけていました。
 会場ムードは、とてもいい感じであり、最後の最後まで頑張っていただきたい。また、もう1人は街演中で、道ばたで会い応援、激励をおこないました。2週間前の嬉野市議会議員選挙では、女性議員仲間の現職2人が、共に落選するといった事態が発生するなど、大変厳しい結果となりました。
 選挙は最後まで気を抜けません。是非とも、小城市議会議員選挙では、2人当選を果たしていただきたい。

 2月13日に、白石町男女共同参画社会づくりの会(愛称:みらいネット)の主催イベントで、「みらいネットの集い」を、白石総合センターで開催することにしており、平成21年度のみらいネットの活動報告として「みらいネットこの一年」(6ページ)を作成しました。
 是非とも「みらいネットの集い」に多くの皆様のご参加をお待ちしています。

2010年2月10日(水)
いきいき湯崎地区老人会へ講話

 1月半ば白石町湯崎地区老人会会長さんから「月例会で町の動きなどを話して下さい」と依頼があり、今日でかけていきました。
 公民館には20人ほど参加されており、最近の町の動きや、新庁舎のことなど、約45分程度、お話をしました。
 その後、質問や、皆さんからも意見がでました。政権が変わり国政の問題、特に、政治と金の問題が続いているため、「これでは国会もいかんね」と、ぐちをこぼされていました。
 今一番勉強されているのは、老人会の皆様ではないでしょうか。

 新聞やニュース、また、いろいろな地域活動や学習されており、今日も熱心に聞いておられました。「また、お話しして下さい」といわれ、一緒にお茶などいただきました。

2010年2月9日(火)
民生委員会出前講座

  白石町有明地域民生委員会より「男女共同参画の出前講座」の依頼がありましたので、出かけていきました。
 まず、初めに参画の啓発用に作成した「紙芝居」を「みらいネット(白石町男女共同参画社会をつくる会の愛称)」の役員の片渕さんと小笠原さんの三人でしました。三人の息も、だいだいうまく合って、おもしろく見て,、聞いていただいたと思います。次に、役場の男女共同参画係長から説明がありました
  その後、私から約30分程度、男女参画社会づくりの歴史的背景や現在の男女共同参画状況などについてお話をしました。
 6人の方から質問があり、丁寧にお答えしました。みなさんの感想はどうかわかりませんが、出前講座の依頼があったこと、質問が出されたことから判断しますと、皆さんの意識も高く、大変よかったと思いました。

○本日の佐賀新聞によると、トヨタ「プリウス」のリコール問題は苦情が多発しているにもかかわらず、最初の記者会見で「人の感覚が様々・・」といった発言されるなど、対応がまずかったように思います。
 以前、私も県消費生活センターに相談員として勤めていた頃、トヨタではありませんが苦情があり、業者側に電話すると「人間の感覚は様々だから少しのずれはありますよ」と、いうようなことがあっていたことを思い出しました。
 やっぱり、何事も最初の対応がとても大事だとつくづく思いました。

2010年2月8日(月)
真新しい庁舎議会議場での初議会

  白石町役場新庁舎が1月1日に開庁して、初めて真新しい議場で、本年初の第一回臨時議会が開催されました。
 新しい議場は、まだ、議員席、執行部席のマイクの設備ができあがっていませんが、中央のマイクを利用してだいたいスムーズ進行されました.
 一般補正予算など、三つの議案が提出され、提案項目の「電波遮へい対策事業費」の質疑を行いました。平成23年度から地デジに変わりますが、白石町内難視聴地域の問題点などについて意見が交わされました。
また、教育委員任命の人事案件も上程され、すべてが可決されました。
  終了後、議会活性化委員会の打合せ、また明日の民生委員会で講師依頼があっている「男女共同参画の出前講座」の打合せなどを行いました。
  午後は、「さよ子通信」第41号を、有明地域の一部に配りました。「待っとったよ」と言われ励みとなり嬉しくなりました。


日記